←
2010年 8月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
|
8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
| 14
|
15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
| 21
|
22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
| 28
|
29
| 30
| 31
| - | - | - | - |
|
 |
 |
|
 |
 |
今回のルートはかなり絶品でした♪ 画像は新潟側から田子倉湖へ向かう、六十里越峠という場所の展望。遠くに見下ろしてるのが田子倉湖です。 この峠は、激しくも無く、退屈でも無いって感じの、ちょうど良い峠でした。 その割には標高も高くて、涼もとれてイイ雰囲気です。長い距離を使って登っていく感じなんで、快適なルートでした。
田子倉湖はダム湖です。このダムはかなりデカイです・・・。画像の人と、ダムの大きさを比べてみて下さいな♪ 遊覧船まで走っている湖で、少し離れた下流にもう一つ小さなダムも付いており、二段構えになっています。 以前にも一度、通った事のあるルートだったんですが、確かその時は、下流側には降りなかったんで、気がつかなかったんですよね。なかなか良い場所でした♪ 田子倉湖からは、南会津を抜けて、ゆったりと栃木方面へ。南会津は、景色の感じが普段と違うエリアなんで、お散歩感覚で楽しめます。 福島県を抜け、栃木へ向けて南下・・・。 間もなく栃木県というエリアに辿り着き・・・、下界に近づくにつれ、熱さ炸裂。 夕立の心配も出てくる時間になりましたが、あまりの暑さに、恐ろしくて山から出られません。(笑)
最後のあがきで、駆け上がったのがココ。ハンターマウンテン塩原・・・、スキー場です。 ハンターマウンテンに登る日塩もみじラインは、テンポの良い峠。有料道路です。 路面は多少荒れてますが、広い道路ですし・・・、さすがに標高1100m超えの場所なんで、結局ココが一番涼しかったりして♪(笑) 夏はゆり園をやっているんですが、残念ながら、本日は終了・・・、ゆりソフトを食って涼んできました。 問題はココから・・・、もう逃げ道がないのよねぇ。 覚悟を決めて、山から出て、鬼怒川方面へ降りて、宇都宮インターから帰ってきました。 今回のルートは、お気に入りルートに採用決定です♪ 秋口にでも、もう一度走ってみる事にしましょうかね♪
|
|
| Comments(0) | |
|
|