
左の人は皆さん、判りますね?ハレルヤチョーのオーナーCho氏です。 では右側の人は?
今はアメリカに住んでいますが、元は大変高貴な家柄に生まれた人であります。
Cho氏が所蔵するサルバドール・ダリ作品のライセンスをもとに作られた宝飾品のコレクションに強い興味を示したためにこの紳士との出会いが実現したそうです。
Cho氏はこの出会いに赴くのに様々な艱難辛苦があったそうです。
さてこの御仁は誰でしょう?
Franzlさん、k.mitikoさん、お二人ならお判りなのでは・・・
| |
リワキーノ ++.. 2018/10/08(月) 11:03 [21717] |
|

リワさん
もしかしたらハプスプルグ家の方でしょうか。 ほかには心あたりがありません。
|
k.mitiko ++.. 2018/10/08(月) 17:57 [21718]
|
|
> もしかしたらハプスプルグ家の方でしょうか。
私も存じ上げません。ダリについては全く知りません。 紳士は夏用トラハテン・アンツークを着ておられるので、オーストリアのハプスブルクかリヒテンシュタイン出身の方でしょうか?
|
Franzl ++.. 2018/10/08(月) 21:56 [21719]
|
|
http://goo.gl/3sspWz Maria Teresa Alvarez Presents 'Margarita de Parma' Book 人物: Jaime Penafiel, Maria Teresa Alvarez
googleの画像検索でヒットしました。
>サルバドール・ダリ作品のライセンス ダリとの関係は、彼がスペイン出身のジャーナリストだからかな?
|
お節介や ++.. 2018/10/08(月) 23:37 [21720]
|
|

>もしかしたらハプスプルグ家の方でしょうか。
>紳士は夏用トラハテン・アンツークを着ておられるので、オーストリアのハプスブルクかリ >ヒテンシュタイン出身の方でしょうか?
さすが、ヨーロッパの王朝に詳しいお二方です。 特にFranzlさんの「夏用トラハテン・アンツークを着ておられるので、オーストリアのハプスブルクかリヒテンシュタイン出身の方では」には着着で見分けが付くのかと驚嘆の思いです。
この御仁の正式な名前はゲーザ・ハプスブルク=ロートリンゲン。 非公式ではありますがハプスブルク大公と称されています。 ハプスブルク家最後のオーストリア皇帝だったカール1世とは違う傍系の家柄ですが、祖母はフランツ・ヨーゼフ1世の孫娘であり、他ならぬ、美貌の皇后エリザベートの血を引く血筋です。
>私も存じ上げません。ダリについては全く知りません。
それは意外な思いです。 シュールレアリズムの代表的な画家であり、キューブリズムのピカソと並ぶ20世紀におけるスペインの生んだ巨匠です。 (添付画像を参照のこと)
お節介やさん
画像検索というのがあるのには驚きました。 前々から画像で関連事物を検索できないものかと思っていたのです。 Google画像検索について詳しく勉強します。
ただ、検索されたJaime Peñafiel氏は別人ですね。 ブルボン=パルマ家はハプスブルク=ロートリンゲン家とは複雑な婚姻関係を結んでいるようですからヒットしたのでしょうね。
|
リワキーノ ++.. 2018/10/09(火) 00:17 [21721]
|
|
> この御仁の正式な名前はゲーザ・ハプスブルク=ロートリンゲン。
Géza von Habsburg-Lothringen が半正式の名前のようです。vonはとても大切で、これを抜かすと手打ちにされます。正式の名前は Géza Ladislaus Euseb Gerhard Rafael Albert Maria von Habsburg-Lothringen ドイツ系の名前で末尾に -ア が付くのはあまりないので調べてみました。ハンガリー系の名前かも。
> それは意外な思いです。 > シュールレアリズムの代表的な画家であり、
ダリは教科書に載っているから絵の数点については知っています。宝飾品は知らなかった。 私の絵画への興味はルネサンス前から下ってきて、松本一喜夫妻の絵を見て最近やっと20世紀に入りました。それでまだ詳しいことは知りません。
余談ですが、先週末は台風で列車ダイヤが大混乱する中、オーストリアから医師二人が来訪され、その接待にたいへんでした。引き続いて昨日は吉田興平宅で同窓会(妹尾君も参加)、昨夜はドッと疲れが出ました。
|
Franzl ++.. 2018/10/09(火) 14:03 [21722]
|
|
> ドイツ系の名前で末尾に -ア が付くのはあまりない
「ドイツ系男性の名前で」ということです。
|
Franzl ++.. 2018/10/09(火) 23:41 [21723]
|
|
> Géza von Habsburg-Lothringen が半正式の名前のようです。vonはとても大切で、これを抜かすと手打ちにされます。
まさに仰るとおりでして、ウィキペディアの記述をそのまま載せた私のミスでした。 鉄血宰相ビスマルクをオットー・ビスマルクと記したら全然らしくないですもんね。 やはり、オットー・フォン・ビスマルクと記さないとあの偉大な政治家のイメージが湧きません。 フォンはゲルマン系の貴族には不可欠の称号でしょう。
> ドイツ系の名前で末尾に -ア が付くのはあまりないので調べてみました。ハンガリー系の名前かも。
お祖父さんがハンガリー王に推挙されたそうですからハンガリーと縁故が深いのでしょうね。 > ダリは教科書に載っているから絵の数点については知っています。宝飾品は知らなかった。
なるほど、そう言うことでしたか。 教科書にも載ったダリの作品を知らないわけがないですよね。
|
リワキーノ ++.. 2018/10/10(水) 08:38 [21724]
|
|

Cho君はけやき通りのお店をやめて1年くらい経った頃、私の仕事場に突然フラリと「立ち寄った」と笑顔で現れました。今はへーぇ、そんな優雅な暮らしをしているんですか。もう少し知りたいですね。
今日は朝7時半に出勤したものの、幸い始業まですることもなかったので Géza についてなんとなく調べて戯れていました。Gézaはやはりハンガリー系の名前で、それはひょっとしたらトルコ語の何らかの称号に由来するものかもしれないと書いてあります。
こういう事にのめり込む私のことを、M.v.K.さんは発達障害だと言います。まあ、自分でも自覚してますが。
|
Franzl ++.. 2018/10/10(水) 08:48 [21725]
|
|
>今はへーぇ、そんな優雅な暮らしをしているんですか。もう少し知りたいですね。
優雅かどうかは知りませんよ。 けやき通りの店もやめたと言っても開店休業のような状態のようですし、宝飾品の需要があれば今回のハプスブルク大公に会うために暴風雨の吹き荒れる中国路を車を走らせたりしたようです。 よくも無事だったものだと、思いました。
> 今日は朝7時半に出勤したものの、幸い始業まですることもなかったので Géza についてなんとなく調べて戯れていました。Gézaはやはりハンガリー系の名前で、それはひょっとしたらトルコ語の何らかの称号に由来するものかもしれないと書いてあります。
トルコ語までさかのぼりますか。 ハプスブルクとオスマン帝国の関連性、興味深いですね。
> こういう事にのめり込む私のことを、M.v.K.さんは発達障害だと言います。まあ、自分でも自覚してますが。
それなら私も同類です。 凝りだしたらとことん、調べ尽くすところがあります。
しかし、偶然のことですが、今日調律に行ったピアノの先生宅で発達障害について何かご存じですか?と聞かれたのです。 その先生の教え子が発達障害のグレーゾーンの子で教えていくうえで大変な苦労をされているのです。 私はまったくの門外漢なので何のアドバイスもできずに辞去したのですが、Franzlさんの投稿に発達障害の名前が出たので驚きました。
|
リワキーノ ++.. 2018/10/11(木) 00:14 [21726]
|
|
|
|
|
|