the world is not enough


Name:
Mail:
URL:
Title:
Message:
File:
...PaintTool
Linecolor:
Fontcolor:
Cookie Preview    Key 
 




エンリケ・ペニャロサ: 何故バスが活きた民主主義の象徴なのか  ..t      返信
 
  TED

100年足らず前には 女性に投票権がないのが 普通でした こんにち 渋滞の中でバスが目に入っても 普通なのと同じようにです 実際 私が市長になった時 民主主義の原則をあてはめて 公益は個人の利益に優先する故に 100人乗りのバスは 一台の車の100倍の道路使用権があるとし 私たちはバスを基本とした 大量交通システムを 専用レーンで実行しました


私たちは歴史上 類いまれな時代に生きています 次の50年の間に 2060年に出来上がる都市の半分以上が建設されていくのです 多くの途上国の都市では 2060年に出来上がる都市の 80から90パーセント以上が これから40年から50年の間に建設されます

しかしこれは 途上国での都市発展の話に 限ったことではありません 例えば アメリカ合衆国では 7,000万戸以上の住宅を 今後40から50年に渡って 建てなければなりません それは現在 イギリス フランス カナダに ある住宅の総戸数以上です 私の信念は 都市は こんにち 重大な欠陥を持ちつつも 違う形のよりよい都市作りが可能だということです
..2014/10/08(水) 03:03  No.3626
Re:エンリケ・ペニャロサ: 何故バスが活きた民主主義の象徴なのか  ..t     
 
  公共空間が都市を活かす アマンダ・バーデン

ニューヨークシティの喧騒の下にある公園

公共空間がある程度リンクされていないと、東京のように目的地化してしまい、商業的な仕掛けを誘発してしまう。集客になっても、それは文化として根付かない。
東京には案外事例のような空間が多いのにそれほど成功していないのは、ディテールが甘い(アマンダ・バーデン)からなのか、景色が悪いからなのか、アクセスが悪いからなのか、、、。不忍池周りとか、完全に歩行者スペースなのに人があまりいないのは何故なんだろう?
..2014/10/08(水) 03:24  No.3627
Re:エンリケ・ペニャロサ: 何故バスが活きた民主主義の象徴なのか  ..t     
 
  7:46
私たちは歴史上 類いまれな時代に生きています 次の50年の間に 2060年に出来上がる都市の半分以上が建設されていくのです 多くの途上国の都市では 2060年に出来上がる都市の 80から90パーセント以上が これから40年から50年の間に建設されます
8:10
しかしこれは 途上国での都市発展の話に 限ったことではありません 例えば アメリカ合衆国では 7,000万戸以上の住宅を 今後40から50年に渡って 建てなければなりません それは現在 イギリス フランス カナダに ある住宅の総戸数以上です 私の信念は 都市は こんにち 重大な欠陥を持ちつつも 違う形のよりよい都市作りが可能だということです


確かに。今後建てなければならない住宅の戸数、増やさなければならない部屋数、あるいはその逆。そのボリュームのイメージ。
あるいはグランドレベルにおける車道の面積と歩道の面積と公共スペースの面積と建築面積の比較。のイメージ。
..2014/10/08(水) 03:32  No.3628





  




| TOP | ホーム | ページ一覧 | 携帯用 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +