Yosemite へのアップグレードですが・・
投稿者: ROKU3
|
2015/04/19(日) 20:36 No. 8470 |
|
みなさま
標記の件、アップルのサイトのフォーラムを見ても「まだまだ」の感じなのですが、私のMacBook Late2008 とi-Mac21.5in Late2012 どうしたものか?と思っています。後者は、10.9.5、前者はこの前10.9.5で少し作動が遅くなってきたので試験的にYosemiteを入れようとして失敗し、10.6.8に戻してしまいました。(Oh! No!!!)という状況です。(軽くはなりましたが、あれこれ不都合な点も) ということで、林檎大好き、でもスキル無しの私にご助言等頂ければ大変有り難いです。m(_ _)m
|
|
|
投稿者: Elan [URL] ..2015/04/20(月) 08:50 No.8471 |
 |
うちのMacBook Late2008はYosemiteですけど、特に不具合はないですね。 ただ、動作が遅い早いという話になると、すでに年数経ってる機械ですし、SSDに換装してしまうのが良いと思います。 SSDにすると、OSのバージョンで遅いとか早いとかって話ではなくなりますので。 YosemiteはiOSとの親和性が良くなっているのがポイントで、iOSデバイスを使っていないと、その恩恵をあまり受けられないのかもしれませんが、私個人としては、入る限り最新のOSを入れるのが信条なので、毎度ぶちこんでます。
|
|
|
|
投稿者: ROKU3 ..2015/04/20(月) 21:25 No.8472 |
 |
Elan さん 早速のレスありがとうございます。 Ysemiteのシステム的な未成熟さがあるのでは?と、ちょっと臆病になっているところです。(窓のとんでもない状況なども、頭にちらほら【バコッ★】) Late2008をSSDに換装する○を考えるとば、いっそ軽くて新しいMacBookかな? と思ったりして・・・
|
|
|
|
投稿者: 亀屋 ..2015/04/22(水) 23:41 No.8473 |
 |
相変わらずMacを仕事に全く使ってないので、バージョンアップの必要性を全く感じないんですが?
|
|
|
|
投稿者: Elan [URL] ..2015/04/24(金) 08:50 No.8474 |
 |
仕事で使ってるサーバは未だに 10.6 Leopardです。 Mac mini core2duoも10.6ですね。
それはたまたまその先にアップグレードできない機種だったり、動かしたいアプリケーションがあるからなんで、用途によると思います。 逆に大量のメモリーを必要とする運用の仕方だと、新しい機械が必要だし、その際にわざわざ古いOSにしておく理由もない(無料ですしね)ので、メインのマシンは16GBメモリでYosemiteを入れてます。
特に、今はiOSとの連携が強化されていて、Yosemiteの売りはそこだったりするので、家族全員がiPhoneを使っていて、それぞれがMacと同期している環境なので、三台のMacはすべてYosemiteになっています。
要はスタンドアローンで運用するか、それぞれにクラウドベースの運用をするかって事ですかねえ。
|
|
|