MacBookEarly2008
投稿者: せっちゃん
|
2017/11/17(金) 23:28 No. 8557 |
|
ジャンクのiPodClassicを復元するためだけに買ったんですが、肝心のiPodClassicはやはり復元できずメルカリで旅立って行きました。 さて、このMacBook。バッテリー不可というブツだったんですがACアダプターが付いてるからいいやと思っていたら、このマグネットタイプのアダプタがスコスコ外れてそのたびにシャットダウンという危ない代物w。新品のバッテリーを物色してメモリも2GBx2を新規購入。余っていた500GB のHDDと換装してブートキャンプでWindows7とデュアルブートにするところまで持っていたんですが、2GB 2枚刺しだと起動せず。 2GB 各々と!GBの3GB構成だと起動するという...。 前オーナーがinstallしといてくれたLionがもしかしたら32bit設定なのかもしれませんがMacを離れて10余年。その辺の設定がちんぷんかんぷんです。 システムプロパティが 64 ビットカーネルと拡張機能: いいえ と表示されてるんですが、これはどこかを弄ると64bitになるものなんでしょうか? 気になって夜も眠れません。
|
|
|
投稿者: ピョン吉 [URL] ..2017/11/19(日) 17:39 No.8558 |
 |
同じMacBookのジャンクを持っていますが、今確認したらLionでもやっぱり64bitカーネルはいいえになっていますね。こういうものかもしれないです。 もしかしたらターミナルでゴニョゴニョすれば64bitのなるのかもしれませんが、試したことがないので何とも…というか、気にしたことがありませんでした。
4GBで起動しないのはWin7ですか?32bit版を入れてたりしませんかね?もしそうなら64bit版なら行けるかも。MacBook Early2008は非公式で6GBまで積めるようですので、OS X側は気にしなくても大丈夫だと思います。 BootCampは全然使っていませんけど…
ちなみにオイラのMacBook Early2008はHDDケーブルがいかれてるらしく、繋いでも認識しませんw DVDドライブ外して、IDE-SATAのマウンタ入れて動かしてますw 幸いバッテリーは比較的元気ですね。持ち運びませんがw とりあえず外付けHDD繋いで宅内サーバーにでもしようか悩んでいるところです(^^;;
|
|
|
|
投稿者: せっちゃん ..2017/11/19(日) 22:47 No.8559 |
 |
ピョンさんどうもです。 Windows7は64Bit Homeです。 boot campの場合、まずMacの起動音が鳴ってからWindowsが立ち上がるというオモロイ状況になるんですが、起動音がうんともすんとも鳴りません。ググると4GBx2で6GBまでしか認識しないという情報もあるんですが、それでも起動はしてるわけですからねー…。何やらわかりません。( ;∀;)
|
|
|
|
投稿者: せっちゃん ..2017/11/19(日) 22:53 No.8560 |
 |
HDD ケーブルの破損なら素直にリボンケーブルを探せば済むところを敢えてDVDドライブのスペースに詰め込むあたりがいかにも隔離病棟と言った風情で、ホント故郷に帰ってきたような気分になります。 本来買う必要のなかったMacBookですがやっぱ買ってよかった。
|
|
|
|
投稿者: ピョン吉 [URL] ..2017/11/19(日) 23:45 No.8561 |
 |
う〜ん、すいません…それだと自分には分からないです。 BootCamp、もう10年くらい使っていませんし…
リボンケーブル探したんですよ。これがまた見つからなかったのですw なので苦肉の策でしたww ちなみに一応動くんですが、とっても不安定、いきなり電源が落ちます…あぁ…やっぱりジャンクでしたwww
|
|
|
|
投稿者: せっちゃん ..2017/11/22(水) 00:19 No.8562 |
 |
なんかよく見たら雑に分解された痕跡があるので、ジャンクあるあると言ったところですね。まぁ7000円程でしたから仕方ありません。 (光学ドライブが生きていてACアダプタも付いていてこの値段は珍しいです。)
|
|
|