| TOP Freshwater Goby Museum の もくじ へ | この掲示板について | 昇進状態 | 携帯用 | 過去ログ/検索 |


Freshwater Goby Museum BBS




Freshwater Goby Museum の写真掲示板です。皆さんの撮影されたハゼやいろんな生き物の写真と一緒に、あるいは添付なしでもかまいません。気軽に投稿してください。画像はクリックして拡大できます。


Please show your pictures and shall we talk about gobies in the world !!
But...The author Taro's English is very poor...



※添付ファイルのサイズは 100KB 以内、画像にお絵かきをしてから投稿される場合は投稿画面の「お絵かき」を始めにクリックしてから画像を参照してください。


 
新規投稿 ] 
  オーストラリアのナンヨウ類@  おでっせい2015/05/28(木) 21:23 
オーストラリアのナンヨウ類A  おでっせい2015/05/28(木) 21:27 
オーストラリアのナンヨウ類C  おでっせい2015/05/28(木) 21:31 
オーストラリアのナンヨウ類D  おでっせい2015/05/28(木) 21:35 
オーストラリアのナンヨウ類E  おでっせい2015/05/28(木) 21:37 
オーストラリアのナンヨウ類F  おでっせい2015/05/28(木) 21:40 
オーストラリアのナンヨウ類G  おでっせい2015/05/28(木) 21:42 
オーストラリアのナンヨウ類H  おでっせい2015/05/28(木) 21:45 
オーストラリアのナンヨウ類I  おでっせい2015/05/28(木) 21:47 
オーストラリアのナンヨウ類J  おでっせい2015/05/28(木) 21:48 
オーストラリアのナンヨウ類K  おでっせい2015/05/28(木) 21:50 
オーストラリアのナンヨウ類L  おでっせい2015/05/28(木) 21:52 
オーストラリアのナンヨウ類M  おでっせい2015/05/28(木) 21:54 
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  たろう [URL]2015/05/28(木) 23:53 
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  おでっせい2015/05/31(日) 00:07 
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  おでっせい2015/05/31(日) 00:13 
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  おでっせい2015/05/31(日) 00:15 
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  おでっせい2015/05/31(日) 00:18 
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  たろう [URL]2015/06/06(土) 00:35 






[ 返信 引用 一覧 ]
オーストラリアのナンヨウ類@
   投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,753平方メートル)  
2015/05/28(木) 21:23
No. 4473
 
  こんばんは〜

実は、GWにオーストラリアへ旅行しまして、例によって2日ほど川を這いずってナンヨウ類を撮影することができました。

こんな川です。
道から近い場所は家族連れが入れ替わりで水浴びに来るような長閑な川です。

21平方メートル のエサ場を確保しました。
 
オーストラリアのナンヨウ類A  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,762平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:27  No.4474
  Stiphodon atratusのオス&メスだと思ってます。

ニジイロ系ではありますが、ちょっと地味ですね。
9平方メートル のエサ場を確保しました。
オーストラリアのナンヨウ類C  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,768平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:31  No.4475
  同じくS.atratusのオスです。

一応、顔は青くなるようです。
6平方メートル のエサ場を確保しました。
オーストラリアのナンヨウ類D  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,774平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:35  No.4476
  S.atratusのメスだと思ってます。

ニジイロのメスと区別つきません。
6平方メートル のエサ場を確保しました。
オーストラリアのナンヨウ類E  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,774平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:37  No.4477
  同じくS.atratusのメス。
オーストラリアのナンヨウ類F  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,788平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:40  No.4478
  帰国後、写真を精査していたら変なのが混じってることに気づきました。
現地で気付いていたらもっと追い回したのですが...

S.atratusのメスに比べて縦筋がギザギザで纏まりが無いです。
この特徴は、Stiphodon semoni のメスと一致します。

S.semoniかな?
14平方メートル のエサ場を確保しました。
オーストラリアのナンヨウ類G  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,797平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:42  No.4479
  比較写真です。

よーく探せばオスも居たのかも...残念。
9平方メートル のエサ場を確保しました。
オーストラリアのナンヨウ類H  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,805平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:45  No.4480
  帰りがけに妙なヤツを発見!

念願のStiphodon rutilaureus のオスです。
8平方メートル のエサ場を確保しました。
オーストラリアのナンヨウ類I  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,805平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:47  No.4481
  なかなか近づかせてくれません。
オーストラリアのナンヨウ類J  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,805平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:48  No.4482
  第1、第2、尾びれの白点、白線がカッコいいです。
オーストラリアのナンヨウ類K  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,823平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:50  No.4483
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 167.1KB ) これもよーく探せばメスが居たのかも…

まあS.atratusのメスに混じっていると見分けられないのかもしれませんが...
Lucky !!  18平方メートル のエサ場を確保しました。
オーストラリアのナンヨウ類L  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,831平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:52  No.4484
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 148.0KB ) この川の他のハゼ達です。

タナゴモドキの仲間でしょうか。
8平方メートル のエサ場を確保しました。
オーストラリアのナンヨウ類M  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,840平方メートル)  ..2015/05/28(木) 21:54  No.4485
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 128.3KB ) ヒナハゼっぽいのも居ました。

他にはいわゆるレインボーフィッシュ類がウヨウヨいる感じです。

動画の方は現在、鋭意編集中です。
9平方メートル のエサ場を確保しました。
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  返信 引用
  投稿者: たろう [URL]    ..2015/05/28(木) 23:53  No.4486
  どうも、こんばんは〜。

オーストラリアですか〜!
いつもながら、いいところに行かれますね〜!

Stiphodonがいる川って、大陸にはあまりなさそうな印象を勝手にもっていましたが、
いるもんなんですね〜。
これってどの辺の緯度の地域なんですか??

Stiphodon atratusと思われるやつは、いわゆるニジイロ系で、近似種がどの辺に分布していて、どう違うのかが全然わからんですが、ニューカレドニアと関連がありそうな顔ぶれなので、Stiphodon atratusなんでしょうね。

Stiphodon semoniらしきメスは、まさにブルームーンのメスですね!実物を見てみたいです〜。
観賞魚店に入ってくる個体が採集されている地域からはだいぶ遠そうですが、ここまで似ていればStiphodon semoniって感じがしますね。

そして、Stiphodon rutilaureusですか〜!
しかも、セレベスレインボーみたいのと一緒に写ってる!
この魚はきれいですよね〜。見た人にしか分からないというか、第2背びれの白い模様が光の当たり具合で青白かったり黄色みを帯びたり、キラキラ光るんですよね〜。

これら3種が一緒にいるというのが実に面白いですね。
ニューカレドニアにも少なくとも4種類はStiphodonがいるようですが、それらが現れるだけでなくStiphodon semoniまでいるとは。

これら3種って、例えば流速の好みとか、棲み分ける傾向はありましたでしょうか?
私はニューカレドニアで結局1種類しか見ていなくて、他の種類との関係とか全然分からなかったんですよね。。。

タナゴモドキの仲間は、いわゆるエンパイアガジョンというやつですね。この若さでこの色だと多分オスですね。
これこそ近づきづらい魚というイメージなんですが、きれいに撮られていてさすがですね。
ヒナハゼがまた分布が広くて不思議なんですよね〜。

それと、Sicyopterusはいないんでしょうか?
カワアナゴ類とか、エソハゼとか、一緒にいそうな魚たちの顔ぶれも気になっちゃいます〜。
日本と同じく、海水温の上昇の影響がStiphodonの分布として顕在化する地域でもありそうですしね。

それにしても羨ましいなぁ。
シンガポールのゴクラクハゼ以来、仕事で海外には行っても、Stiphodonに会えるような地域には縁がなく。。。
楽しい写真をいっぱい、ありがとうございました〜♪



Re:オーストラリアのナンヨウ類@  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,865平方メートル)  ..2015/05/31(日) 00:07  No.4487
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 109.1KB ) こんばんは〜

今回は、パプアニューギニア経由でケアンズへ行きました。
オーストラリアの熱帯地域には、S.atratus、S.semoni、S.rutilaureus,
S.birdsongの4種が居ることになっています。
http://www.aquariumlife.com.au/showthread.php/37690-Stiphodon-gobies-in-Australia-Calling-Aussie-native-experts!

写真は、ユゴイ類他です。
25平方メートル のエサ場を確保しました。
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,880平方メートル)  ..2015/05/31(日) 00:13  No.4488
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 79.7KB ) この川にはレインボーフィッシュ類がたくさん居ましたが、私は詳しくないのでどれが何やらサッパリ分りませんでした。

Stiphodon類の好む場所は、文献に記載してある通り1枚目の写真のようなトロ場の最下流側にいました。

標高でいうとS.rutilaureusが最下流域、S.atratusが最下流〜下流、S.semoniが下流〜中流、S.birdsongが上流域となっています。

他に上流域には、 Sicyopus discordipinnisや Smilosicyopus spなんかも居るようです。
15平方メートル のエサ場を確保しました。
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,880平方メートル)  ..2015/05/31(日) 00:15  No.4489
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 59.4KB ) Sicyopterus属も何匹か見ました。
たぶんルリボウズハゼだと思いますが、例によって警戒心が強くって、脱兎のごとく逃げ去ってしまって写真は撮れませんでした。


他には、こんなのも居ましたが...
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  返信 引用
  投稿者: おでっせい  ..●常連様●(19,897平方メートル)  ..2015/05/31(日) 00:18  No.4490
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 200.0KB ) 本日ようやく動画編集を終えて4本のビデオをYoutubeへアップいたしました。
(1)Stiphodon atratus (1/2)
https://youtu.be/vrsDIaigvfA
(2)Stiphodon atratus (2/2)
https://youtu.be/5tesAIb6w14
(3)Stiphodon rutilaureus
https://youtu.be/kCfVLVK-TBw
(4)その他の魚
https://youtu.be/Hg-gmjj_Chk
17平方メートル のエサ場を確保しました。
Re:オーストラリアのナンヨウ類@  返信 引用
  投稿者: たろう [URL]    ..2015/06/06(土) 00:35  No.4491
  どうも、こんばんは〜。

ケアンズですか〜、いいですねー!
地理的にもStiphodon rutilaureusがいそうな方面ですね。
No.4489の魚は、サザンブルーアイレインボーと呼ばれているやつかなあ。やはり天然の個体はきれいですね〜。

動画拝見しました。
Stiphodon atratusは、やはりこれぞニジイロって感じですね。
婚姻色の濃い個体がいないところを見ると、繁殖期がはっきりとあるんですかね。
一つ目の動画の1:58あたりなど、イワハゼらしき魚がところどころにいますね。

Stiphodon rutilaureusはきれいですね〜。
思えば、私が見たときも河口から上がっていって最初にいたStiphodonがこれだったんですが、もっと上に行ってみればよかったなあ。。。
3:18あたりに写っているのはホシマダラハゼ系の幼魚かな。。。

そして、砂が白いんですね〜。サンゴ砂なんでしょうか?

いやあ、私も久々にStiphodonを見に行きたくなりました〜。
またどこかに行かれたら写真を見せてくださいませ〜!






     + Powered By 21style +