9月 12日(金)
子どもたちと
9月 09日(火)
敬老の日に向けて
9月 05日(金)
台風も去って
9月 03日(水)
9月になっても
8月 29日(金)
誕生会
8月 28日(木)
夏季保育
8月 26日(火)
園内研修
←
2025年 9月
→
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
2025年 9月
2025年 8月
2025年 7月
2025年 6月
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
------------
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
------------
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2025年9月12日(金)
子どもたちと
近隣の中学校の生徒さんが幼稚園の体験に来ていました。明るくて元気で子どもたちにも大人気!!今日は最終日でしたが、振り返りの反省の中で、最初はお話してくれなかった子もお話をすることができて、「大好き」と言ってくれたことがとても嬉しかったです。そして、なによりもとても楽しかったという感想に、こちらも嬉しくなりました。将来、幼稚園の先生を目指して、また会えるのを楽しみにしています。
また、9月から教育実習生も実習中ですが、夢をもって頑張る姿は、私たちも刺激されます。子どもたちからも、一生懸命な学生さんからも学ぶことがあります。
2025年9月9日(火)
敬老の日に向けて
敬老の日が近くなってきましたので、子どもたちのおじい様おばあ様に、はがきの裏に手作りのお手紙を作りました。
今回は園内の手作りポストへみんなで投函しました。明後日には郵便屋さんにお願いしますが、ぜひお楽しみに・・・。手を合わせて届きますようにとお願いする子もいましたよ。
SNSが広がり手紙でのやり取りが少なくなってきた今の世の中ですが、実際に子どもたちのお手紙が手元に届く、嬉しさは何よりも味わいのあるものでしょう。
小さな子どもたちの「だいすきげんきでね!」の思いが届きますように。
2025年9月5日(金)
台風も去って
昨日は、いつもより涼しく、外遊びも存分にできて、よかったよかったと胸をなでおろし!
今日は台風の大雨予報!心配されましたが、何とか雨も落ち着き通常通り過ごすことができほっとしています。保護者の皆様には送迎やバス停までのご協力ありがとうございました。
毎日、子どもたちの元気な笑顔に力をもらって今週も週末になりました。
明日は来年度入園予定の皆様へ入園説明会を行います。また暑さが予想されますが、お気をつけてご来園ください。お待ちしております。お子様は室内にて先生やお友だちと遊びましょうね。
2025年9月3日(水)
9月になっても
9月にはいっても、毎日猛暑の日々が続いています。いつまで続くのやら・・・。2学期が始まり3日目、暑すぎて外遊びが思うようにできない日々で、遊んでも、水筒タイムを挟んで、早い時間の木陰で30分が限度です。室内での遊びも工夫をしながら、進めていますが、発想力と遊びの達人子どもたちは、めげずにしっかり自分たちの遊びを楽しむ姿があちこち見られ頼もしく感じます。
何やら空き箱で作っているのは・・・昆虫のの滑り台のようです。自分で考えながら工夫していく過程おもしろいですよね。そういえば朝、カブトムシ触ってました。
今日は帰りの時間に、預かり保育のおやつで食べていた氷のフルーツチューペットを頂いてみんなで食べました。ちょっと一息!嬉しかったですね。ごちそうさまでした。
2025年8月29日(金)
誕生会
夏季保育3日目は8月生まれの誕生会を各学年分散で行ないました。
またひとつ大きくなった8月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます。
小さな赤ちゃんもこんなに大きなって、嬉しいお祝いの日ですね。これからもすく
すくと大きく成長されますよいうに。
年長組は、お祝いの後、色水遊びにペインティングで楽しみました。
2025年8月28日(木)
夏季保育
昨日から始まった夏季保育の2日目、今日は満3歳児年少中組で色水遊びやペインティング遊びをしました。色水遊びでは、いろいろな色を混ぜて・・・。子どもたちにはとても興味深い遊びです。次から次と新しい色を作り出して満足そう。
もうひとつは、手だけで始まったはずが〜体中塗りだして・・・ボデイーペイテイングになって大はしゃぎ!体操の先生も子どもたも見事な姿に変身していました。
体は綺麗に洗いましたが、水遊び用の下着、色つきになって持ち帰っている子もいますので、存分に遊んだおみやげとして、すみませんお洗濯よろしくお願いします。
2025年8月26日(火)
園内研修
今年の夏の職員園内研修は、消防局の方に来ていただき応急手当の重要性につて救急蘇生法やAEDの使用法、気道異物除去法、止血法などなど改めて講習を受けました。
子どもたちが安全に園生活を過ごせることがまずは大切ですが、職員間でいざという時のため再確認をしながら学ぶことができました。
消防局の皆様、ありがとうございました。
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| Home |
++ Powered By 21style ++