|
|
|
|
|
|
またまた土手内散歩。 前回はTLで上流へ向かいましたので、今回はDTクンで下流へ。 そろそろねぇ、暖かくなって来たので、ビミョーにガレージでゴソゴソやっているのがもったいないお年頃になってきました♪(笑) 秋口に壊してしまったDTクンは、そっこーで直してはみた物の、寒くなる直前にギリギリテスト走行を一発やったきりです。 リハビリがてらのお散歩しました。 まぁ、しょせんリハビリがてらなので、ユルユルダラダラで出発。 近所のGSで給油して、土手に向かう途中のコンビニでアイス喰って・・・、やっとこさ土手内侵入。 ・・・、え〜っと、ウチのおもちゃ箱(ガレージ)は、本来はバイクを押しながらでも土手内に入れる距離あるハズなのですが・・・。(笑) っとまぁ、下流へ向けて走行開始。 しばらく走ると、圏央道が利根川を渡るポイントにたどり着きます。 やたらとだだっ広いところに橋げたが何本か・・・。 今も工事中ではありますが「これが出来ると、ちょっと楽しそうなんだけどね〜。」と思いながら通過。
っで、今回の「こんなモン見つけた!」は、これです。 車返しの坂・・・。 土手から外へ出る為のこの坂で、 軽の1BOXが登れなくなってました。 助けようとして押してみたけど、 いや〜これが、登らない登らない。 この坂、一見すると、どおって事ない坂ですが、実は、見事な出来栄えのトラップ。 斜めに掘れた溝が何本が出来ていて、そこで左右の駆動輪が交互に浮いて、空転しちゃう。 後から来た四駆の軽トラでさえ、多少危なっかしく登っていくありさま。 四駆の軽トラっちゃあ、ある意味、最強の走破性を持ってるかもしれないのに・・・。 結局、軽トラのドライバーも含めて二人がかりで押しましたが、やっぱりダメです。 溝の深さとタイミングが、実に見事な設計。(汗) とうとう、1BOXはここを登るのは断念。 軽トラのドライバーが教えてくれた別の登り口を、バイクで探しにいって・・・、そっちから脱出。 そう言えば・・・。 昔、四駆走りを趣味にしてる方に、こんなセクションの話しを聞いた事があるような・・・。 恐るべし。いや〜、勉強になったわ。
|
|
|
|
|