←
2016年 6月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | 1
| 2
| 3
| 4
|
5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
|
12
| 13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
|
19
| 20
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
|
26
| 27
| 28
| 29
| 30
| - | - |
|
 |
 |
|
 |
 |
この日は朝から小整備。 先日走ってみた感じでは少し濃い気配があり、 これは事故前にゴソゴソやっていた時と同じ印象です。 ちょいとMJを絞る事にして・・・、後は基本に立ち返ってエアクリ交換を実施。 本当は、どうやらニードル変更が必要そうな事も分かったんですが、 一つ一つ慎重に行こうと思います・・・。 エアクリとMJ交換が主な作業ですから、割とすぐに終わり・・・。 職場の仲間が走りに出ていそうだったのを思い出しました。 メールを送ってみると、いわき付近を走行中との事。 これから大内宿の方へ向かって食事の予定なので、「そこで合流しては?」とのお誘い♪ どうも、かなりロングを走るつもりの計画のようです。 何処かで待たせるのも悪いので、自由に走ってもらって、 合流場所はこちらが少し近づいてから決めましょうと言う話にして、 まずは、ご近所を軽く走ってバイクの様子見・・・。 どうやらSDRのご機嫌は、そんなに悪くはなさそうです。 いそいそと準備して、出発♪ まずは、羽生SAでプラグの焼けを確認。 仲間に出発とひとまず白河ICを目指す旨のメールを送り走行再開。 バイクの調子を見ながら北上を続けましたが、 高速での状況はどうもイマイチ決まってない感じ・・・。 流入車線からの加速では十分に力が出ているのですが、 巡航や巡航からの追い越し加速では、濃い感じでスピードに乗り切れません。 ゼロスタートなら一気に加速できるのに、中間から加速するとNG・・・。 「やっぱりニードルかなぁ・・・。」とモヤモヤしなら走りましたが、とうとう我慢できずに、 上河内PAへ飛び込んでニードルの交換を実施。 再び走り始めます。 これで大内宿にお昼集合は厳しくなってしまいましたが、フィーリングはグッと良くなりました。 白河ICの手前、那須高原SAでメールチェック。 どうやら走行中の一味は、「大内宿で蕎麦」の予定を、「白河でラーメン」に切り替えた様です。 この時の時計は、ほぼ13時・・・。 「あちゃ〜、やっぱ飯には間に合わなんだか。」と思いつつ、 合流場所の相談メールを送って、軽食コーナーに並ぶと・・・。 電話が掛かってきました。「早く白河ICまで来い。ラーメン食い行くぞ〜」との事。ラッキー♪
選んだお店は 「手打 手綱」さん。 感想は・・・。 普通に美味しいラーメン 私は好きだなぁ。 また食べたくなるラーメンです。 時間が遅めなので、ここからは帰りを意識したルートになります。 県道56〜37号と、羽鳥湖をぐるっと回るルートを走ります。 峠道ではイロイロと試してSDRの調子をみてみます・・・。 セッティングは、おおむね○。 7月上旬には少しアドベンチャーラン的はイベントもある為、 一旦はこれ以上詰めない事にします。 続いて那須甲子道へ。 甲子トンネル辺りで軽く雨も降ってきて・・・。 小トラブルもあったため、ここで引き返して高速で帰還。 最後はいちもの都賀西方マジック・・・。 ここはいつもの通り雨。 なぜか、ここだけは雨なんですよねぇ・・・。 最後の最後で、雨を突破し、本日のツーリング終了でした。 |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
なんとか組みあがったので・・・、SDRのテストツー♪ 「勝手に白河関通行手形?」もあるので福島方面へ。 テストもしなきゃならんので、なるべく多彩な場所を走りたいところ・・・。 今日はいつもと少し違うルートを選びます。 まずは、高速を北上。矢板で降りて県道63号で峠越えし、龍王峡へ。 このルート、ちょっといつものルートに飽きてきたのと、 地元に近いうちにいろいろな状況を試してみたくて選んでみました。 悪くないんですけどね〜。ちょっと狭いかなぁ・・・。 121号で五十里湖をかすめ、352・401・289と乗り継いで、 まずは、第一目標の花泉さんへ到着。
そのまま北上を続け、 252号で道の駅・金山へ。 なんとなく小腹が空いて、 「赤かぼちゃマドレーヌ」とコーヒーを買って、スイーツセットっぽくして食してみました。 値段的にも手頃で美味かったです♪ 更に北上し、GSがあり次第、東に転じるつもりが、なかなかGSが見つからず・・・。 結局、磐越道までたどり着いてしまい猪苗代湖の西側を走って道の駅・天栄へ 天栄にたどり着く寸前に、さっと雨が降り始め、駐車場に飛び込んだところで大雨に・・・。 後は、雨と闘いながらの帰還となりました。(苦笑) 総走行距離は550kmくらい。 SDRの感想は・・・、もうひと絞りかな〜な感じです。 |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
部品等の下準備も整い・・・。 代休を利用して、SDRを一気に組み立てました。 直った、直った♪ っと言う訳で、軽くご近所を試走。 やっぱり、SDRかGBのどちらかは動くようにしておきたいのよね〜。 修理可能な部品については、 毎度お馴染みのエアプランツさんに直して貰いました。 ついでに「SDRスポーク化Pjで残作業になっていた、ハンドルの切れ角も手直しして貰い・・・。 後の課題は、フロントタイヤのセンター合わせで小細工している点のみ♪ っま、こちらはおいおい・・・。 これでSDRは、やっとマリチャンのセッティングの続きに戻れます♪ 今シーズンのスタートは14474.6キロ♪ |
|
| Comments(0) | |
|
|