←
2016年 8月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
|
7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
|
14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
|
21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
|
28
| 29
| 30
| 31
| - | - | - |
|
 |
 |
|
 |
 |
本日はフェリーで津軽半島から下北半島に渡ってみる事にしました。 XL500sさんからのアドバイスでは、下北半島側に渡ってしまうとGSがあまり無いそうです。 給油時間の余裕を見て早めに起床・・・。 就寝スペースを出て、ロビーでボケっとしていると、まずは、ZXRさんに出会いました。 「ロッカーの中に、着替えが見つからないんだけど・・・。どうしたんだっけ・・・。」 「え?え〜っと・・・、私も酔っぱらってたんでよく覚えてないんですけど・・・。」 「ちょっとZZRさんに聞いてくるね。」とZXRさんは再び就寝スペースへ・・・。 しばらくして二人とも「???」な顔で戻ってきました。 こんな会話があったんだそうです。 「ZZRさん、起きてます?着替えが見つからないんですけど昨日どうしましたっけ?」 「そんなバカな事はないよ〜。飲みすぎでどっかに置いてきちゃったんじゃないの? ・・・、あれ?オレのも無い・・・。」 一同、宴会明けの朝の良く回らない頭で、 必死に昨日の行動を逆向きに思い出してみます。 「最後は宴会だよね。その時はもう部屋着か・・・。」 「そうそう、店を早く閉めるからってせかされましたよね〜。」 「だいたい飲みすぎだよね〜。その前後がよく思い出せないもの・・・。」 「その前は、もう祭り見物でしょう?」 「良かったですよね〜。会場についてすぐに缶ビール買って♪」 「バイクはこっちに置かせて貰って、急いで電車で行ったんですよね。」 「その前は?ここに到着って事? 荷物を預けさせてもらう事になったんでロビーで着替えて・・・。 ”ちょっと静かに”って怒られたよね・・・、あ〜っ。」 答えが出ました・・・。 到着して嬉しくなって、ロビーで着替え、ワイワイやりすぎて怒られて・・・、荷物を預けた。 その時に・・・。 答えあわせで、預けた方の荷物を出して貰うと・・・、正解♪ 中から着替え一式が出てきました。 はしゃぎすぎて「祭り♪祭り♪」と、後先考えずに荷物にいろいろ詰め込みました。 もちろん、翌日の着替えも・・・。 んで、荷物を預けて祭りに出発・・・。 祭りに出かけ、戻った時にはホロ酔い気分の酔っ払いで、 荷物の事なんかすっかり忘れています。(笑) その後は館内着に着替えて快適に宴会に突入してしまい、朝まで異変に気付かず・・・。 お二人はかなりツボに入ってしまったようです。 「だって”バカいってんじゃないよ。飲みすぎだよ。”ってオレのロッカーを開けたら、 そっちも空っぽなんだもん。もう真っ青さ〜♪」 と大爆笑・・・。 ・・・、やっぱり遠足の子供や〜。(笑) っま、良い思い出が出来ました♪ 宿を出て、北上を開始。 街を出ると、真っ直ぐで快適な道が続きます。 田んぼの中をちょうど新幹線が走っていて、「北海道新幹線、来ないかな〜。」と チラ見しながらノンビリと走ります。 港に着いて、まずは乗船手続きを確認。 少し時間があるので、GSとコンビニの場所を聞いてバイクと人の燃料を確保。 乗船はバイクからになります。 駐車スペースに乗り入れると、船員さんがテキパキとバイクを固定してくれます。 客席でコンビニのお弁当を平らげ、デッキへ出て見ます。 私はこのフェリーは二度目の体験なので、 実は客席で仮眠でも・・・、と思っていたんですが、まぁ無理ですな。(笑) この航路では、時々、イルカがフェリーと並走してくれる事もあるそうで・・・。 「イルカは来んかな〜。」と、すっかりはしゃいで過ごしました。 約1時間くらいの船旅だったでしょうか・・・。 対岸が見えてきました。港には、Xl500sさんの姿が♪ 下船時は、乗船と逆順になるのでバイクが最後になります。 ゃ待ち時間が出てしまいますので、フェリー着岸の様子を観察してから、ゆっくりと船倉へ。 カメラを構えるXl500sさんの前を、手を振りながら上陸♪ 軽く挨拶を済ませて、本日のイベントの一つであるウニ丼の食堂へ向けて出発。 Xl500sさんおすすめのお店で、わざわざ予約を入れておいてくれました。 ルートは、途中で仏ヶ浦を通過します。 こちらも有名観光地ですから、ちょと止まって眺めてみる事に。 途中、本州最北端の猿に遭遇したりしながら、仏ヶ浦に到着。 峠の展望台から仏ヶ浦を見下ろし、しばしまったり・・・。
少し遅れて気味でしたが、 食堂に到着。 ウニ丼はこのボリュームで 1500円です。 これがウマウマ♪ 大満足です。 食堂を出て、いよいよ本日ののメインイベントの本州最北端へ。
本州最北端の大間崎・・・。 ここから先は、 もう自走で北上する事は出来ません。 少し長めに時間をとり、 ゆっくり辺りを見物します。 さて、次はどうしようか、と言う話になって、しばし相談・・・。 今回、計画段階では、八幡平・竿燈・ねぶた・大間崎・奥入瀬なんかがあがってました。 なんだかんだ言いながら、残り行ってないのは、奥入瀬だけ・・・。 次の目標が決定です♪ Xl500sさんは、むつへ帰還との事で途中で解散する流れになります。 道の駅を狙って解散地としましょうかと言う事にして走り出しました。 暫く走った信号待ちで、ふとXl500sさんが話しかけてきました。 「そうだ、ソフトクリームなんかはあり?」 「あり♪あり♪」 何故かライダーはソフトクリームを好む傾向があるらしく、 どうもこれは関東でも東北でも共通のようです。(笑) お店でソフトクリームを食べて解散。 しかしまあ・・・。 突然、「東北ツーリング行くよ〜。」ってな連絡が入り、 ろくにルート計画も立てずにやってきた連中に、 途中のフォローも含めて、よくもお付き合い頂けたもんです。 改めて、大変お世話になり・・・、ありがとうございました♪ さてさて、すでにかなり時間がおしています。 奥入瀬には、なんとか周りが見える時間のうちに突入したいところ・・・。 せっかく来たのに、真っ暗でなにも見えずでは残念ですしね。 ペースを上げて、一気に奥入瀬を目指します♪ 辺りは暗くなりつつありましたが、かろうじて見える明るさのうちに奥入瀬渓谷へ突入。
奥入瀬渓谷を通り抜け、 十和田湖に到着しました。 夕暮れ時の 幻想的な風景です・・・。 十和田湖からは暗くなった峠を越えつつ、岩手へ向かいます。 真っ暗な峠道を苦労して越えて高速へ。 なんとか岩手の健康センターへゴール・・・。 そして・・・、今夜も宴の夜で一日をしめる。(笑) |
|
|
|
|