|
 |
 |
|
 |
 |
泣いても笑っても最終日・・・。 後は帰るだけってのは、毎度の事ながら寂しいモンです。 この日の朝、少しやっかいな出来事がありました。 北の将軍様が・・・、発射。 上空をミサイルが通過する可能性があるとの事で、Jアラートを初体験。 実際のところ・・・、現状ではアラームが発表されても何もできませんね・・・。 地震なら、机の下に潜るとか、火災なら、大きな声で「火事だ!!」と叫んで逃げるとか・・・。 何かしら対処のしようがあるモンです。 っが、実際のところ・・・。 「ミサイル通過中って・・・、どーすりゃイイの?」状態です・・・。 次回アラートが無い事を祈りますが、 今後は少し自分の対応を考えておいた方が良い気がしますねぇ・・・。 ともあれ、漠然と不安な雰囲気の数分間が過ぎ、日常に戻って・・・、飯。 っま、ゲンキンなモンです。(笑) 宿を出て、お約束の北緯40°のモニュメントを見物して出発。 まずは、海沿いを南下します。 イーハートーブトライアルに参加した時も、海まで出て普代村から南下を開始しました。 当時は寸断されていた道路が、今ではすっかりきれいになっています。 「ここを通れるのか〜。」ってな道を、 何台ものダンプが一生懸命走っていたのを憶えています・・・。 この日記を書くために過去ログをみてみたら、 偶然、2012年のこの日に普代村を訪れ、翌日から南下を開始していました。 あっと言う間にあれから6年か〜。 ちょっと複雑な心境・・・。 南下を続け、宮古までたどり着きました。 残念ながら、今日は本格的な雨模様の展開になりそうです。 ここからは、遠野を目指して内陸部を走ります。 走り出してすぐに、そこここで路肩が崩れている場所をみかけます。 豪雨の影響、かなり広範囲に渡ったようですね。 雨の中、道の駅遠野へ到着。 なにやら、軽くにぎやか・・・、学生さん達が、東北支援してました♪ B級グルメ、開発中とか。 「おじさん達も関東から来てるよん。」っと伝えると、 「私達も関東です〜。」とはしゃいで貰い・・・。 なんだかほっこり。がんばれ〜♪ 釜石自動車道に滑り込み。東北道へ渡って帰還・・・。 走行距離、約620km。 東北行、これにて終了・・・。
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
秋田をたち、少し北へ向かいます。 目指すは、かつてイーハートーブトライアルで走ったエリア。 簡単に言うと・・・、っま、ワタシ自身が楽しかったエリアを好き勝手に走らせて貰う算段。(笑) 同行の方が取ってくれた今夜の宿も、偶然にも「国民宿舎くろさき荘」。 イーハートーブトライアルゆかりの宿です。 狙うルートは、秋田〜八幡平〜葛巻。 ちょうど昨日まで、イーハートーブトライアルが開催されていました。 景色が良いエリアなのですが、 残念なのは、どうやら今日は天気がよろしくないってところでしょうかね〜。
八幡平アスピーテラインを 通り、東北道を横切って、 七時雨山荘へ。 ここからは ツートラルートを参考に 葛巻へ向かいます。 葛巻に入り、ツートラ指定であったGSで給油・・・。 本当はツートラ通りの「レストハウス袖山高原」でカレーにしたかったのですが・・・。 葛巻到着時点で腹が減ってしまい、近所の食堂を物色します。(笑) 飛び込んだのは、「松山食堂」さん。
頂いたのは、ラーメンとカツ丼のセット。 どうやら地元の方が よく利用する食堂らしく、 安心のおいしさ♪ レストハウス袖山高原で小休止。 ここは、風力発電施設もあり、景色の良い場所なのですが・・・、 やっぱり今日は、残念な天気です。 ここからは、海まであと少し。 さすがにスペシャル林道を通る訳にはいきませんから、国道340号へ降ります。 455号へ移り、ちょっと曲がる所を間違えて・・・、 ついでに「ここが龍泉洞か〜。」とかやって道を戻ります。 県道173号〜国道45と繋ぎ、普代村へ到着。走行距離約300キロ。 温泉と、美味しい食事で夜が更ける・・・。
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
山形の夜が明け・・・。 本日は、月山〜鳥海山〜海沿いに秋田を目指す作戦。 今回はビジネスホテル主体なので、 去年の健康ランド作戦に比べると、なんだか余裕がある気がします。 宿を後にして、朝飯探しから一日が始まります。 まあ、これも去年のお約束ですが、吉野家を探してウロウロ。(笑) 朝定もいいが、お腹に優しそうな牛丼で今日を開始します。 っま、昨夜もたくさん呑んだって話しです。(笑) 最初の目的地は月山。夏スキーの有名どころです。 若かりし日に毎週スキーな状態になった事もある身としては、ちょっと興味がある場所です。 月山の最上部の駐車場へ。登山客が沢山いました。 駐車スペースを探してウロウロ・・・。 車は停められない状況でしたが、バイクならなんとか停められそうです。 2台が別々の場所へ停める形で一休み・・・。 私がバイクを停めた場所は、他のバイクが停まっていたすき間でした。 停まっていたのは、宇都宮ナンバー・・・。およ、こりゃあ私の地元みたいなエリアから来てますね〜。 っと、そこに登山の恰好をした方が近づいてきました。 言葉を交わすと、夏休みを利用してバイク+登山を楽しんでいるとの事。 バイク旅しながら、登山も楽しんでいるそうです。 今日も朝一で山頂まで行ってきたんだそうで・・・、いろいろな楽しみ方がありますね♪ 夏スキーのメッカだけあって、スキー板を担いで登っていく方の姿もありますが・・・。 残念、駐車場からは滑れるエリアは見えませんでした。 続いての目的地は鳥海山。こちらも有名処です。 国道112号へ出て、県道44号へ。 庄内こばえちゃラインを走り、秋田方面へ。 このこばえちゃライン、田んぼの中を、延々直進な感じで鳥海山に向かいます。なかなか気持ちの良い道でした。 鳥海山に登る峠に入ります。 走りやすい道を気持ちよく登っていくと、80年代のバイクが3台。 どうやら仲間でツーリング中のようです。 ちょうど車に引っ掛かった形のまま、ノロノロと走っています。 追い越し可の道路でしたので、1台がしびれを切らして前にでます。 ・・・もーれつな白煙とともに。2stでした。(笑) 物が1KTでしたので、明らかにオイル吹き過ぎ。 後の2台は・・・、車の前に行く気がないようです。 一台はメットの前で手を振って、1KTの排気煙に対して「ケム〜」アピール・・・。 困った。グループツーリングで、この動きでは、迷惑なだけですねぇ。 行くのか行かないのか、ハッキリして貰わないと・・・。 車の後ろに残った2台が道を譲ってくれれば、こちらも車を抜けるのですが、 車を挟んで仲間のバイクと別れ別れでは、たぶんそれも無いでしょう・・・。 後ろの私達を気をかけている風もありませんし、走りも半端で、後ろについていても、ヒジョーに走りづらい・・・。 たまらず、駐車場見つけて小休止。 時々使う手なのですが、前が詰まってしまってイライラしながら走るくらいなら、 いっそ休憩してしまおう作戦です。
っと・・・、突然、爆音とともにヘリが登場。 頭の上を異様な低さで飛び、 尾根の向こうへ消えていきます。 なんだ、なんだと先へ進んでみると、 もう一段上の駐車場で、ホバリングしながら、 何度も建設資材を吊り上げては、 山の上へ飛んでいきます。 今回のツーリングは、 なんか乗り物に縁があるかも〜。 最上部の駐車場にたどり着くと・・・。 そこは絶景でした♪
画像では伝わりにくいのが 残念ですが、 寒風山以来の 眺めの良さです。 海沿いへ出て北上。 途中の道の駅でイカ焼きに舌鼓をうってから秋田市内へ到着♪ 二日目の宴は、居酒屋でナマハゲと秋田弁をつまみに一献。 隣の席の夫婦と盛り上がりながら夜が更けていきました。 |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
夏休みです♪ 昨年の東北行のメンバーのお一人から企画が持ち上がり、早い時期からお誘いがありました。 去年の珍道中トリオでのツーリングを目指したのですが、 お一人だけスケジュールが合わなかった為、今年は二人で珍道中アタックです。 今年の珍道中は・・・、栃木〜福島〜山形〜秋田〜岩手のルート。 今回の日程で青森をターゲットにしなかったのは・・・。 ワタシメにも、去年、一味をヘロヘロにしながら帰ってきた経験を、 少しは反省出来る分別が残っている証しかも。(笑) さて、今年のワタシメのバイクはGBです。 「なぜ、ホネで行かない?」と聞かれそうですが・・・。 長距離ではとても頼りになるホネ助ですが、今回はノンビリ旅をしてみたくなったって話しです♪ 「せっかくだから、出来るだけ下道をノンビリ行きましょう♪」とお伝えしていたので、 東北道・佐野SAで待ち合わせたのに、宇都宮ICで高速を降りちゃいます。 ここから、まずは鬼怒川温泉を目指してGO! ・・・は、良かったのですが、旅の始まりで、早速、雨の洗礼を受けました・・・。 残念ながら、早くもカッパを着込みます。 鬼怒川温泉〜いかり湖と抜けて、福島県へ突入。 私の都合でスタンプラリーのCPへ寄らせて貰い、西会津を抜けて喜多方へ向かいます。 磐越西線沿いに山都町に入ったところで、踏切に引っ掛かりました。 すぐそこに、ちょうど駅があるようです。 「なかなか開かないなぁ・・・。」 っと思いつつ、辺りを見回すと、カメラを構えている方がいます。 っと、突然「ボォー!!」と汽笛の音が。 そう言えば、この辺にも人気のSLが走っていると聞いた事がある気が♪ 「おっ?」と思い、バイクの上でカメラを取り出すと・・・。
現れたのが、こちら♪ 「SLばんえつ物語」号です。 C57。 Cで始まる機関車は、 確か、動輪の大きくて スピードが出るタイプ。 旅客用の機関車です。 綺麗な車両でした♪ メカ好きとしては「イイモン見れた♪」とか思いつつ・・・。 踏切が開いちゃったモンで、慌ててカメラのストラップを口に咥えて再スタート。(笑) 走りながらベルトポーチに放り込みます。 喜多方では、もちろんラーメン。 同行の方ともかつて行った事のある「赤レンガ」さんへ。 食事を済ませ、国道459号線を走り、檜原湖へ。桧原湖の湖畔で北上を開始します。
檜原湖の北端からは、県道2号へ入ります。 ここから北は、 いよいよ日帰りツーリングでは到達困難な、 未知のエリアになってきます。 県道2号は走りやすい道でした。 良いペースで、登っていきます。 画像は県道2号線途中の 東鉢山七曲りと言う場所です。 景色の良い場所でしたよ♪ バイクを撮る都合で、 見下ろす景色に背中を向けて シャッターを押しちゃいましたけどね。(笑) 今回は連泊ツーリングですので、さほど急がなくて済みます。 大きな市街地をよけて走ってみようと米沢市街は迂回。 微妙に地元の抜け道のような所を走ります。 山形市に到着。 走ってみての印象は・・・、山形、良さそうですね〜。 峠でも道が広く、アップダウンも適度な所が多いので、気持ちの良い道が多かったです。 ウチから日帰りだと、山形に入るのは南側のみになりがちです。 「着いた〜。さて帰るぞ。」 になってしまうので、いまいちピンと来ていませんでした。 どうやら、じっくり走ると楽しそうですね〜。 今夜のお宿はビジネスホテル。 本日の走行距離は400km強でした。 ちょうどホテルの前に居酒屋があり、軽く宴で、第一日目終了です。
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
さて、QooQooツーリング当日です♪ まずは、白河関から道の駅・伊王野へ。ここで当日参加組と合流します。 約10台くらいの規模で出発♪ 最初の目的地は旧上岡小(うえおかしょう)です。 木造校舎が保存されており、NHKの「タイムスクープハンター」など、 いろいろなロケで使われた事があるそうです。
っで、我々の一行が どの物語のロケ地として 目指していたかと言うと・・・。 アニメ 「ガールズ&パンツァー」 なんでも映画版の方に、 この校舎が 登場するんだそうです♪ 校舎は無料で見学できます。一同、中に入ってキョロキョロ♪ ワタシメ・・・、引っ越しが多い幼少期をすごしています。 木造校舎にも小学校高学年の一瞬と、中学生の一年間に通った事があります。 旧上岡小は、自分にとってもとても懐かしい感じがする場所でした。 ちなみに、木造から建て替えられて町内最新になった小学校の新校舎は・・・、 今では耐震基準に合わない為に、使用出来なくなっています。 少子化のせいもあって、取り壊しも、建て替えも出来ずに放置・・・。 諸行無常のなんとやら・・・。(涙) 続いての目的地は日本一旨いラーメン屋さんの「きせん食堂」。 イエネ、地元の方がツーリングの企画段階で 「美味しいラーメン屋さんがあるから、そこに行こうよ。」 と言ったらしいんです。 そしたら、Qooさん一味のみなさんが、 「お薦めのラーメン屋さん?そりゃあ、絶対旨いに違いない!」 とワクワクしだしたらしく・・・。 「福島一?もしかしたら東北一??」なんて言い出しっぺ方をからかっているうちに、 「イヤイヤ、きっと日本一〜♪」って事にしちゃったらしいです。(笑) お薦めはニンニクラーメンなのだそうです。 ちょっとお酒のダメージも続いていますので、弱気に普通のラーメンを注文してみました。
ありゃ〜、 こりゃあ確かにに旨い♪ ニンニクラーメンの方も、 スープを味見させて貰ったら、 これまた絶品でした♪ この辺りは、良く通るエリアでもあります。 これはベストコンディショの時に、再訪問決定♪ですね〜。
突然参加したワタシメでしたが・・・、 Qooさん一味(笑)に 暖かく迎えて貰い、 楽しい一日でした♪ 夏休み第一段、 これにて終了♪
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
さて、「勝手にSDRカップ」の本番当日です。 まぁ、サーキットを走る予定の無いワタシメは、 既に昨日の高速道耐久でレースを終えています。(笑)
参戦組を励ましたり、 (冷やかしたり?) 久々に レースを撮影してみたり・・・。 恒例になっている、 通称「きよポン亭」の 素麺を頂いたりしながら、 ノンビリと過ごします。
昔から、「走ればイイのに〜、 面白いよ〜。」とのお誘いを チョクチョク受けるのですが・・・、 ビビリーなワタシメ。 こうやって サーキットでダラダラ過ごすのが、楽しみなのです♪(笑) 残念ながら、雨が降ったり、霧が出たりの天気で、模擬レースの中断等も発生しましたが、 バカ話なぞもさせて貰いながら、楽しい一日を過ごす事が出来ました。 実は、この日に関しては、まだお楽しみが続きます。 福島スタンプラリーで訪れた「おむすびcafe Qoo」さんが お泊まりツーリングを企画している事を嗅ぎ付けまして・・・。 事前にお店に行って聞いてみたら、 「うちの仲間達は誰が参加しても大丈夫♪ウェルカムだよ〜ん♪」との事。 ・・・、参加させて貰いま〜す♪ SDRな仲間達に別れを告げ、今度は泊地になっている白河関へGO♪ Qooの店長さんは明るい方で、是非、一杯お付き合い頂きたかった方です。 そんな方のお店のお客さん達の、しかもお泊まりツーリングですから・・・。 楽しい夜でした〜。(笑) 昨日に引き続き、お酒とともに、幸せな夜は更けていきました♪
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
恒例になっている「勝手にSDRカップ」ですが・・・。 今年は、いつも勝手に乗っからせて貰っているSUGOのイベント名が 「全日本2stミーティング」となっています。 よって「勝手にSDRカップ」も、 自動的に日本一速い人を決める、全日本レベルのレースに〜♪ っと・・・、盛り上がってたのは本人達だけでした。(笑) 今年は、前夜祭スタイルで開催する事となったので、 夏休みの部分取得してのミーティング参加です。 残念ながら午前中がお仕事となってしまい、遅めの出発となりました。 ホントなら、スタンプラリーポイントをやっつけながら、 悠々と宿に入りたかったんですけどね〜。 東北道を北上し続ける事しばし・・・。 天候が不安な日でしたが、何とか雨をかわして走っていました。 「午後出発も、雨のタイミングがズレて悪くなかったか?」 と思い始めていた頃、先に宿に着いていた仲間から着信がありました。 国見SAに滑り込んで折り電。 「そろそろ晩飯だけど、どの位で着きそう?」 「あと一時間くらいですかね〜。そっちは降ってます?」 「心配しなくても大丈夫〜。土砂降りだよ〜ん♪」 「・・・、カッパ着ます・・・。」 以後、雨との闘いになっちゃいましたので、 ベストタイミングのアドバイスではあったのですが・・・。 もしかしたら、このままカッパなしで行けるかと思っていたので、ちと、無念〜。 宿に着き、ひとっ風呂浴びて、仲間達が部屋へ運んでおいてくれた夕食で小宴会。 楽しい夜でした。
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
一連のお受験シリーズ・・・。終了しました♪ 最後の試験は、社内資格の更新試験。 っま、簡単な試験なんですけどね〜。 これで本当の意味で、肩の荷がおりました。 良かった良かった♪ やっと一連の受験シリーズが終了して・・・。 実は、再び特殊部隊勤務が決定しております。 やれやれ・・・。
|
|
| Comments(0) | |
|
|