|
 |
 |
|
 |
 |
「お休み、取ってないっすよね。」っと、お声がかかりました。 まぁ、働き方改革ってヤツです。ハイ、ゴメンナサイ、取ってないです〜。 「なにが働き方かいかくじゃ!!」って業界の方々には申し訳ないのですが、 ちょうどお仕事が無かったので、休暇を入れました。 特にやらなければならない事はないので・・・、 凝りもせず、次のお昼寝スペースの開拓を進めまてみます。 ゴソゴソやってると、イロイロな方が様子を見にくるモンなんですね。 先日やってきた第一訪問者は・・・、ハンター。 ちょっと挨拶したら、イロイロとおしゃべりに付き合ってくれました。 ココ、冬場は鳥撃ち許可エリアなんですって。ありゃまぁ。 っで、本日は第二訪問者・・・、お〜、河川パトロール〜。(汗) 「何してるんだ!!」となりはしないかとびびりながら、委細、正直に話しました。 「上流の防火帯のスミを、コツコツ草刈りして昼寝スペースにしてたんだけど、 ソコで工事が始まっちゃって・・・、ダメ?」 「ダメ」と言われればが、やめる覚悟でした。 結果は・・・、お咎めなし♪ 河川管理事務所のサイトにもあるのですが、「川原はみんなの物」が基本姿勢でした。 「直火はダメですよ〜。」っで終了。 ご近所に迷惑を掛けなければ自由に使ってOKって事らしい。 以前の場所で訪問を受けたモーターパラの方々が気にしていたのも 「付近から苦情が来ると追い出されちゃう・・・。」でした。 あっ、直火の他に禁止事項がもう一つ。 地形の変更はNGです。オフロードコースにジャンプ台を設置するのはNG。 こちらは付近からの騒音苦情が来やすい事もあって、 「バイクで深い轍が出来る。」も地形変更と解釈される事もあるようです。 もちろん、釣り用の桟橋の設置はNGだし、小屋を建てるのはもっての他。 子供が木切れで秘密基地を作るくらいはお目こぼししてくれるだろうけど、 大人がやったら、不法占拠やら不法投棄やらの罪になっちゃうんでしょうね。 草刈りはどうやらOK。 都合のイイ方に解釈すると、木を切るのもOK? まぁワタシの場合、枝打ちするか過去の増水で折れた部分を切るか・・・、 大物でも、既にかれちゃってる木を切り倒すだけなので、OKと思いたい。(笑) ともあれ、どうやらココにいてもイイらしい事が判明。ホッ♪ ハンターの方達には、迷惑かけちゃって申し訳ない気がするけどね・・・。
|
|
|
|
|