| TOP ページ一覧 |


No.16914 への▼返信フォームです。



[16914]   omegaboo      2025/04/20(日) 06:38
 やらかし先生
 


.jpg / 156.3KB

またまたたやらかしてしまった…「角を矯めて牛を殺す」

DLSS4.0対応の宣伝に目が眩み、自前の環境に全く不具合がなかったにもかかわらず552.22から572.XX系にドライバ更新したらVR(META Quest 2/3)がスタッターまみれで全く使い物にならなくなってしまいました。(泣)

つい先日リリースされた576.02もVRはダメダメで566.36にロールバックしてマシにはなったものの552.22の時ほどのスムーズさは消失…(552.22はすでにNVIDIAドライバーのライブラリーから消えていました。)
因みにHDMI接続でシングルモニターの環境は比較的セーフとのこと(それでVRを使ってみるまで全く気付かなかった…)
ご参考
572.83ドライバの評判
https://www.gamespark.jp/article/2025/04/07/151219.html
576.02ドライバの評判
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e7cae2c9539fb21ffed1d51066a8fbd9a174570
 
[16915]   Ochi      2025/04/20(日) 08:44
 Re:やらかし先生
 


.jpg / 48.8KB

先ずは原因の特定です
windowsフォルダ内を検索し「nvlddmkm.sys」ファイルを検索します
正常な場合二箇所に1個ずつのファイルが見つかると思います
複数ある場合 私の場合8個検出されました。
ドライバーの更新や再インストール時にチェックを入れて
クリーンインストールを選んでも残っていってしまい悪さをしていました
管理者権限で保護されているので簡単には削除出来ません
ググって削除方法を調べてみてください。
旧ドライバーは後ほどご連絡


 
[16916]   omegaboo      2025/04/20(日) 13:56
 復元中 Re:やらかし先生
 


.png / 94.5KB

落合先生、ご心配頂きありがとうございます。
どうも4000系に対応したドライバーあたりからDP接続やマルチモニター構成のディスプレイとの相性が悪くなったような印象ですね。
VRもある意味マルチモニターの状態と言えなくもないですから…

572の環境でMetaのVirtual Desktopを使ってVR上にPCの仮想マルチ画面を設定した途端、Quest3がブラックアウトして全く電源が入らなくなった時はマジで焦りました。
幸いなことにしばらく時間が経過した後に単体で電源を入れなおしたら立ち上がりましたが、全くとんでもない不具合です。

ご指摘のファイルを検索したところ幸いなことに正常な状況である2つだけでした。
ドライバについては何とか552.22を再入手出来ましたので現在元のパフォーマンスの復元に取り組んでいるところです。
今のところVRに関してはDLSS(Supper Resolution)モードをDX12ではなくDX11で稼働させるのが一番スタッターの少ない動作をしています。
ただゲーム途中でVRモードを抜けたり入ったりを繰り返すと徐々に安定性が損なわれて最終的には殆ど描画されなくなります。しかしこれはnVIDIA側というよりMeta Quest側のリソースの問題のようにも思われます。
何れにしてもMeta Quest側もこの半年ほどでV67からV74にまでバージョンアップされていて機能的にもかなりの変貌を遂げているので完全に元の状態に復元するのは難しいかもしれません。
ドライバーのバージョンについてもいろいろ情報を集めましたとろ3070以降、4000系未満のグラボについては552.22が問題ゼロとは言えないまでも一番安定性があるとの評価が多いようでした。
現在はnVIDIAコンパネの内容を見直し中です。



No.16914 への引用返信フォームです。

名前   アイコン  一覧
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー              削除キー 
 左の画像内の数字を入力して下さい