続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

9月 30日(土) インド米
9月 29日(金)
9月 28日(木) 初柿
9月 27日(水) 人参のポタージュ
9月 26日(火) 冷房ケチり過ぎ
9月 25日(月) 意味不明じいさん
9月 24日(日) 石段の椅子
2023年 9月
 日 月 火 水 木 金 土
- - - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

 

2023年9月1日(金)
      空調服壊れた
 :晴れ
 京都市内でピピピのメンテナンス仕事でした。 
 最近のT社でも、時々残っているA社でもなく、ゆきが以前長くいたCP社の当時の機種です。辞める時にマニュアルを持ち出してないので、扱いは記憶だけでやってますが、よく憶えているので全く問題ありません。 
 
 で、暑いので空調服を着てやっていますが、そのファンが止まってしまいました。どうもケーブルの具合が悪い様な感じです。 
 
 今着ている服の方も、安物まる出しで縫製がチャチ過ぎるので、ファンだけでなくこの際全部新しい物を買う事にしました。 
 
 バッテリーはまだ使える筈なので、電圧が同じ7.4Vの物にしようかと思ったのですが、7.4Vはかなり弱い部類の様ですので、16Vのにしようかと思います。 
 
 写真はピピピ仕事の後立ち寄ったカフェでのパフェです。
  
 

>> 返信
 

2023年9月2日(土)
      ロシアカフェで夕食
 :晴れ
 昨日はピピピ仕事から帰って来て、ご飯までにちょっと寝入ってしまったので、ご飯を作るのはやめて久し振りに贔屓のロシアカフェにご飯を食べに行きました( ◠‿◠ )   
 いつも昼間ばかりで夜に行くのは初めてです。 
 
 上からサラダ、メインのボルシチ、ピロシキ2種類、ロシアティー(既にちょっと飲んじゃってます)、そしてお店の名前にもなっている「ヨージク」(露語でハリネズミ)の人形、店内の可愛い小道具たちです。 
 
 このお店のボルシチは初めてですが、割とあっさりした感じでした。 
 ロシア料理って言うと、プーチンやジョイグ国防相がパワフルにガシガシと食べてそうなイメージですが、少なくともここのはそういうイメージとは正反対です。
  
 

>> 返信
 

2023年9月3日(日)
      ビーフストロガノフと野菜たっぷりスープ
 :晴れ
 一昨日ロシアカフェでロシア料理の夕食を食べましたが、今日はお家でビーフストロガノフです。ロシアの続きです。 
 
 ビーフストロガノフはもう何度も作っていますが、今日はそれにごろごろ野菜と鶏肉の田舎風スープを作ってみました。 
 ロシアカフェにあったロシア料理を紹介する本に、「ロシアのスープの出汁は具自体から出る味を出汁にするので、特にブイヨンとかは使わなくてもいい」みたいな事が書いてありましたので、冷凍のブロッコリーやカリフラワーのミックス、人参、玉ねぎ、鶏と豚を炒めてから、軟らかくなるまで煮込みました。 
 やっぱりちょっと味が物足りないので、少しコンソメで味付けしたら、大体考えていた通りのスープになりました。
  
 

>> 返信
 

2023年9月4日(月)
      扇風機が壊れたのでリサイクルショップで買って来た
| 日常 |
 :晴れ
 2階は下から熱気が上がって来るので、午後からは堪らない暑さです。そして夜になっても熱気が抜けません。ですので、夕方以降はベランダに扇風機を置いて、一晩中屋外から冷気を送り込んでいます。 
 
 ところがそれに使っている古い扇風機が、段々回転が落ちて来て、遂に回らなくなってしまいました。完全に回らないのではなくて、1回転するのに1秒位の超ゆっくりでしか回らないのです。油を注してみたりもしましたがダメでした。進相コンデンサーがダメになったのかも知れません。 
 この扇風機は50年位前の物ですので、さすがに天寿全うでしょう。 
 
 で、それが無いと夜中になっても暑いままで、どうにも堪らないので、扇風機を買わなければなりません。ベランダに置くので、新品を買うのは勿体ないので、リサイクルショップで買う事にしました。 
 
 近所のリサイクル店(定休日)→セカンドストリート(売ってなかった)→検索で見付けた店(ガラクタを積み上げた古道具屋だった)→以前テレビを買ったリサイクル店で、ようやく1台置いてあるのを見付けました! 日立製で1000円です! 扇風機はそれ1台きりだと言うので、それを即お買い上げ! 
 
 で、それをベランダに・・と思ったのですが、台所で使っている扇風機の方が、首が折れかかっていてボロいので、そっちをベランダに回して、買って来た日立のリサイクル品は台所で使う事になりました。
  
 

>> 返信
 

2023年9月5日(火)
      笹の葉っぱを食べるヤツと言えば・・
| 日常 |
 :曇り
 庭のあちこちに無遠慮に生えて来て、放っておくと2mにも3mにも伸びてしまう厄介な植物である笹。 
 ところが最近、この笹の葉っぱが何者かに食べられています。 
 
 こんな硬くて筋だらけの葉っぱを好んで食べるヤツと言ったら・・「あいつ」しか居ません。 
 
 どうやらこの辺りには野良パンダがうろついている様です。はちあわせしたら怖いなぁ・・ 奴は熊ですから・・
  
 

>> 返信
 

2023年9月6日(水)
      小さな花
 :曇り
 2〜3年前から庭に新しい種類の雑草が生えてくる様になりました。朝顔の様な蔓性の植物で、朝顔よりは葉っぱも蔓も小振りです。 
 庭のあちこちに蔓延っていて、そこらの植木や灌木に絡み付いてます。 
 
 そしてよく見ると小さい花が咲いています。 
 白くて真ん中が濃い紅色で、釣鐘型の可憐な花です。長さは1cm程でごく小さな花です。 
 
 何と言う名前の草かな・・
  
 

>> 返信
 

2023年9月7日(木)
      高菜ご飯
 :晴れ
 今日の夕食のご飯は「高菜ご飯」です。今日だけじゃなくて昨日もそうですし、たぶん明日もそうです。 
 
 先日スーパーで買った高菜の刻み漬けが、思ったよりかなり量が多くて、一人で食べていくには日数がかかり過ぎそうなのです。 
 それで炊き上りのご飯にバサバサっと入れてかき混ぜて「高菜ご飯」にして、一気消費する事にしました。 
 
 お味も美味しいです。 
 
 
  
 

>> 返信
 

2023年9月8日(金)
      冷房不使用
| 日常 |
 :雨
 ずーーーっとめちゃくちゃに暑い日が続いていましたが、一昨日からちょっと涼しく(じゃなくて暑さが少しマシに)なり、一日中動かしていた冷房を使わずに済んでいます。 
 
 8月はほぼ毎日冷房を使っていたので、電気代が怖いです・・
  
 

>> 返信
 

2023年9月9日(土)
      雨の中の月下美人
 :晴れ
 一昨日の夜、一つだけ残ってた月下美人の花が、雨の降る中で咲きました。 
 
 花も葉も雨に濡れて光って艶っぽいです。 
 そして雨の所為なのかわかりませんが、いつもの花より大きく一杯に開いています。 
 
 月下美人の花は、外側の「がく」の部分は大きく開きますが、内側の本来の「花びら」は、お椀形に雌しべや多数の雄しべを覆っていて、ひまわりみたいに「ぱぁっ」とは開きません。 
 
 でもこの雨の中で咲いた花は、それよりは大きく開きました。
  
 

>> 返信
 

2023年9月10日(日)
      蕾いっぱい
 :晴れ
 昨日一輪咲いた月下美人に、まだ蕾が残っています。 
 一つはあと1週間程で咲きそうな蕾で、それ以外にまだほんの小さなのが、一枚の葉に8つも着いているのを含めて、16個程も着いています。全部16個全部咲くのは先ず無理ですが、まだ暑い日が続きそうなので、半分くらいは咲くと思います。 
 
 少し前に施した肥料の効果が効いて来た様です!
  
 

>> 返信
 

2023年9月11日(月)
      お隣
| 日常 |
 :晴れ
 建築工事がほぼ終わった感じのお隣に、一昨日夜電気が点いていました。そして昨日、入居されるご夫婦がご挨拶に来られて、引き渡しを受けて正式に入居する事になったそうです。 
 今週末に引っ越しのトラックが来るそうです。 
 
 仲良く出来るといいな・・
  
 

>> 返信
 

2023年9月12日(火)
     
 :雨
 主さまのお子様の2匹の子猫は、最近は単独行動が多くなって来た様です。好奇心の強い方の子は結構見掛けるのですが、臆病な方の子はすぐに逃げてしまうので、なかなか写真に撮れません。 
 でも今日、フェンスの上の縁に2匹揃って寛いでいるところを、写真に撮れました。 
 この場所は好奇心な子の方はお気に入りの場所らしく、よくここに寝そべっています。 
  
 

>> 返信
 

2023年9月13日(水)
      運動会の打ち合わせ
| 日常 |
 :晴れ
 昨日は町内会の運動会の打ち合わせでした。 
 運動会はいよいよあと1か月後です。 
 
 町内の戸数分のプログラムを受け取ったので、これを各組の当番宅に配らないといけません。それと当日の飲み物を手配もしないといけません。 
 
 ゆきの家の在る町内は、子供が殆どいないので、運動会に対する関心は低いのですが、町内によってはやる気満々な所もあって、温度差が大きいです。
  
 

>> 返信
 

2023年9月14日(木)
      安いソーセージ
| 日常 |
 :曇り
 普段あまり行かないスーパーで、ずいぶん安いソーセージが売ってましたので、買って来ました。 
 でも歯ごたえが弱くて、何かつなぎが多い感じで、余り美味しくありません。やっぱり安いのは安いなりの品なんだなぁ・・と思いましたが、よく見ると「鶏屋さんのソーセージ」と書いてあります。豚肉じゃなくて鶏肉のソーセージでした。道理で食感がちょっと違う訳です。
  
 

>> 返信
 

2023年9月15日(金)
      田舎風ごろごろ野菜スープ
 :曇り
 昨日スーパーで買って来た野菜と冷凍野菜と鶏肉と、そして鶏ソーセージで、田舎風ごろごろ野菜の煮込みスープを作ってみました。 
 
 先日食べに行ったロシアカフェに置いてあったロシア料理の本に、「ロシアのスープはブイヨンを使わずに、材料自体から出る味を出汁にする・・」みたいな事が書かれていましたので、そういう方向性で作ろうと思いました。そして鶏は長めに煮て、ほぐれ気味にしようと思いました。 
 
 結果・・ 
 
 ちょっと多過ぎました。たっぷり2日分出来ちゃいました。 
 それと野菜は煮込み過ぎで崩れちゃいました。特にブロッコリーとカリフラワーは殆ど融けちゃいました。 
 味は・・悪くはないですが。鶏ソーセージが多過ぎました。 
 
 次に作る時には気を付けよう・・
  
 

>> 返信
 

2023年9月16日(土)
      岸和田でインド料理
 :晴れ
 大阪府岸和田市でピピピ仕事でしたので、終わってからその近くでインド料理店を探したら、割と近くに一軒ありました。 
 
 元はカフェかバルの様な洋酒系のお店だったのでは? という、ずいぶんお洒落なお店でした。 
 お客さんもそこそこ居て、途中で在日インド人っぽい家族連れも来て、スタッフさんと現地語?で話されていました。 
 チーズナンセット(サラダ、ナン、選べるカレー、ドリンク)を頂きましたが、サービスで付いて来たスープも美味しかったです。 
 カレーもよく煮込まれたマイルドなお味で、クリームで描かれた絵がチャーミングです。ナンは餡のナンがおまけで付いてました。 
 
 お洒落で美味しくてスタッフもいい感じの人で、ちょっと足を伸ばしてでももう一度行ってみたくなるお店でした。 
 
 大阪府南部はインド料理店が多いです。
  
 

>> 返信
 

2023年9月17日(日)
      真空管がピンクに光った
 :晴れ
 使っている真空管アンプの真空管の1本が、突然薄いピンク色に光り出しました。 
 これは内部にガスが発生した場合に起きる現象で、寿命です。予備の真空管と交換です。 
 
 2A3という有名な型番の球で、古今東西様々なメーカーが2A3を作っています(東芝や松下も勿論作ってました)が、20年程前にピロシキやボルシチの国の「SOVTEK」というメーカーが作った物が、とても評判が良くて、ゆきも何本か買って持っているのです。 
 ついにそれを使う時が来ました! 
 
 交換して、それに合わせて電流を調整して、とりあえずレコードを掛けてみました。 
 
 おおー!クリアでいい音です! 楽器が際立って聞こえます。 
 
 写真は交換後の物で、奥の大きな2本が、交換した物です。交換前の物は同じ2A3でもこれよりはちょっと背が低くて、肉まんやラーメンの国製でした。 
  
 

>> 返信
 

2023年9月18日(月)
      AI絵にうんざり
 :晴れ
 簡単にAIでイラストを作れる様になってから、AIイラストが溢れています。サイトによってはうんざりする程溢れています。 
 
 どれも個性のない似たような巨乳美少女・・ 
 
 たぶん絵が全く描けない人がAIでイラストが「曲りなりに」作れる様になって、嬉しくて粗製乱造している感じです。 
 指が6本や腕が3本でも、食べ物を手掴みで食べててもお構いなし。何しろ絵が全く描けない人が出力しているんですから、修正したくても出来ないのでしょう。中には気付いてもいない人もいるのかも。 
 
 ↓なんか酷いモノです。引っ越しをテーマに出力したらしいですが、切り貼りコラージュでも、もう少しマシでしょ? って感じです。 
 
 AI絵要らないです。
  
 

>> 返信
 

2023年9月19日(火)
      月下美人
 :曇り
 また1輪だけですが月下美人が咲きました。 
 今年3回目の開花で、今年の13輪目です。 
 
 直径は25cm程もあり、今までの花の中で一番大きいです。
  
 

>> 返信
 

2023年9月20日(水)
      運動会のプログラム配り
 :晴れ
 先日の打ち合わせの時に、運動会のプログラム(パンフレット)を町内の戸数分受け取りましたので、それを各戸に配布しなければなりません。ゆきの町内は全部で60戸ですので、プログラムも60部あって重いです。 
 
 60軒に一軒ずつ回って配るのではなくて、ウチの町内は1組〜7組までに分かれているので、その組当番の家にまとめて配布し、後は当番さんが組内で配布してもらう・・と言う段取りですが、それでも7軒回らないといけません。 
 
 7軒回るだけで汗だくです。
  
 

>> 返信
 

2023年9月21日(木)
      飲み物手配
 :晴れ
 プログラムの配布の後は、当日の飲み物の手配です。 
 
 これは例年、町内に在る牛乳販売店に注文しているそうなので、「そこに行って『例年通りに』と言えば、販売店さんの方がよくご存じですよ。』と言われましたので、その通りにしました。 
 
 でも当日取りに行かなくちゃいけません。台車をゴロゴロ押して行きます。
  
 

>> 返信
 

2023年9月22日(金)
      蚊取線香
| 日常 |
 :曇り
 35度が連続していた気温が少し下がると、それまで影を潜めていた蚊がまた現れる様になりました。 
 その為蚊取線香を毎日焚くので、買い置きがなくなってしまい、ドラッグ店にい買いに行きました。 
 
 ゆきがお気に入りの蚊取線香は、フマキラーの「アロマ蚊取線香」です。これ、5種類の香りの線香が入っていて、しかも殺虫効果は強力です。蚊だけじゃなくてもう少し大きい虫でも落ちます。 
 
 出掛けたついでに入ったドラッグ店ではこれがありませんでしたので、いつも買っているお店に行って買って来ました。増量キャンペーン中の様で、いつものより10巻余分に入っている品でした(^^♪
  
 

>> 返信
 

2023年9月23日(土)
      お墓参り
 :晴れ
 お彼岸ですのでお墓参りとお墓の掃除です。 
 
 線香点火用に着火マンを持ち、近所のお花屋さんでお供え用の花を買って、お寺に行き、手早くお墓をお掃除して、お花とお線香を上げて完了です。 
 
 お花を立てるプラスチックの水入れ容器が割れているので、交換品を買う為に寸法を測って帰りました。
  
 

>> 返信
 

2023年9月24日(日)
      石段の椅子
 :晴れ
 昨日行ったお墓のあるお寺には、ちょっと段数の多い石段があります。その石段は設計が素人なのか、人間の歩幅と合わない寸法で作られているので、普通の石段より疲れます。 
 
 昨日行った時には、途中の踊り場に椅子が置かれていました。途中で休みたくなる人がいる様です。
  
 

>> 返信
 

2023年9月25日(月)
      意味不明じいさん
 :晴れ
 大津でピピピの一部変更工事でした。 
 お店自体は営業しているので、お客さんは来ます。ピピピ装置は入口にありますので、仕事中に何か話し掛けて来る人もいます。まあ大抵はゆきが店の店員だと間違えての内容です。 
 
 今日もじいさんが「おい兄ちゃん」と話し掛けて来ましたので、「私は店の者ではないですよ」と答えたのですが、「解ってる。聞きたい事がある。」と食い下がります。 
 
 「何ですか?」と答えると、「店の建物の外の奥のゴミ捨て場がどーのこーの」と言いだしましたので、「ですから私は店の者じゃありません。」と答えます。 
 じいさん「今ゴミ回収の人間が居ただろう?」 
 ゆき  「だから知りません。」 
 じいさん「ではゴミ回収の人は誰だ?」 
 ゆき  「知りません!」 
  
 じいさん頭悪過ぎです。
  
 

>> 返信
 

2023年9月26日(火)
      冷房ケチり過ぎ
 :晴れ
 本屋とスーパーでお買い物をする為に、北大路駅のイオン(旧ビブレ)に行きました。 
 ところが全然冷房が効いていません。たぶん30度位あると思います。これではゆっくりお買い物をしようと言う気には全然なりません。一刻も早くそこから出たいです。 
 
 たぶん空調の責任者は、暑いのは苦にならない人なのだと思いますが、これではお客は長居せずに帰ってしまいますよ。 
 
 ゆきは暑いのが超大嫌いです。暑いとどんどん不快で機嫌が悪くなりますので、最低限の要るものだけ買って早々に引き上げました。
  
 

>> 返信
 

2023年9月27日(水)
      人参のポタージュ
 :晴れ
 冷蔵庫に人参と玉ねぎが余分にありましたので、人参のポタージュを作ってみました。そしてメインはハンバーグです。 
 ポタージュはミキサーかフードプロセッサーがあれば簡単なのでしょうけれど、ウチにはないので、茹でて柔らかくした人参と玉ねぎをすり鉢で擦って、それを荒細2種類のザルで濾して作ってます。これとハンバーグのたね作りで2時間掛りました。 
 
 出来た人参ポタージュは、何か足りない感じ・・ コーンやカボチャの時と同じ様に作ったんですけどねぇ・・ あ、バター入れてなかったかも・・ 
  
 

>> 返信
 

2023年9月28日(木)
      初柿
 :晴れ
 9月も下旬なのに連日30度越えですが、先日の暑いスーパーで柿が売っていたので、2つ買って来ました。 
 出始めの柿はカチコチに硬い事が多いので、常温の場所に置いていましたら、程よく熟した感じになりましたので、今日今年の初柿です。 
 
 ゆきは梨、柿、桃が三大好き果物です。
  
 

>> 返信
 

2023年9月29日(金)
     
 :晴れ
 写真は家の近くにある小さな「森」です。 
 たぶん200坪位の小さな森で、所有者が庭石材の置き場にしているので、大きな石がごろごろしてます。子供の頃は遊び場でしたが、今は入れません。 
 
 森自体は小さいですが、木は大きくて高くて、よく茂っています。たぶん70〜80年位は経ってますので、15mか20m位はあります。 
 
 ここにレストランとかカフェでも作ればいい感じなのですが・・ 
 10年程前までは隣がカフェだったのですが、廃業してしまい、今はその建物に輸入自転車の販売店が入っています。 
  
 

>> 返信
 

2023年9月30日(土)
      インド米
 :晴れ
 カレーやビーフストロガノフの様に「ご飯に掛けて食べる洋食」には、粘り気がなくてパサパサのインド米(バスマティ米)が抜群に合いますので、インド米の手持ちがあります。 
 
 最初に買った時は500g入り位でしたが、1kg入りを買う様になり、そして今回ついに2kg袋です! 
 多い方が割安になります。これより上は5kg袋になりますが、さすがに5kgだと食べきるのにたぶん1年以上掛かっちゃうと思いますので、2kg位が限度だと思います。 
 あ、今回買ったのはインド産じゃなくてパキスタン産ですが・・ 
 
  
 今日は中秋の名月でした。お月様くっきり鮮やかです。
  
 

>> 返信




| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++