←
2020年 4月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
| - | - |
|
|
|
|
|
|
シンプルな構造ゆえなのか、トラ車だからなのか・・・。 はたまた、小排気量だからなのか。 TL、思いつきでエンジンをかけても、いつもフツーにエンジンがかかります。 ほぼ、放置なんですが。 こんな状況なので・・・、久々にTLにマイブームの順番がきました〜。 まぁ、現在は、日常ルーチンから外れてしまっている感もありますので、 土手内散歩splに目が行った訳です。 これがねぇ・・・、やっぱ、TLは裏切らないです。(笑) ランナーには負けないけど、チャリダーには負けちゃいそうな速度で・・・、 土手内をトコトコ散歩するのが、ミョーに楽しい♪ これ、毎回、TLに乗るたびに思う事ですけどね〜。 毎度のオチは・・・、 「やっぱ、TLイイね〜。じゃあまぁ、そろそろ暖かくなってきたんで、遠くへ・・・。」 っで、再放置の繰り返し。(笑) 今回は、どうやら長期戦になりそうです。 遠くを目指す事が出来るまで、少し時間がかかりそう・・・。 土手内散歩splが活躍する場面も多いかも。 せっかくTLマイブームが来ていますので、この勢いで小メンテする事にしました。
メンテメニューは、 ・タペット調整 ・カムチェーンテンション調整 ・オイル交換 ってトコです。 TLの場合、カムチェーンテンショナーはセミオート。 アイドリングさせておいて、あるナットを一度緩めてから、締め直せば終了。 お手軽です・・・。 いや、「オートテンショナーじゃないんだ・・・。」って話でもありますが。(笑) エンジンが、とても静かになりました♪ 元々が「異音が出ていた。」と言う事ではありませんが、これは快適。 イロイロと小さなガチャガチャ音が無くなっただけで、 アクセルを開けた時の安心感が上がります。 これなら、車の流れに乗って走り続けられそうな雰囲気です。 速くなった訳でも、信頼性が上がった訳でもないので、あくまで雰囲気ですけど。(笑) 音が出てると、無意識の内に、エンジンをかばっちゃうんモンなんですねぇ。 あとは、もう少し巡航速度を上げられるとイイんだけど・・・。 その為には、ブレーキを先にやらなきゃイケマセン。 ディスクブレーキ化の不足部品を、チマチマと集めてみるかな。 せっかくオイル交換したので、走行距離記録です。 ひとまずは、この距離からスタート♪
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
GWに突入・・・。 あっと言う間に、緊急事態宣言は地域指定から全国へ拡大。 今では、GW明けの解除は難しいだろうとの噂もチラホラ・・・。 ウチのお仕事でも、「GW期間中は、休める者は休め。」指示が出ました。 せっかく8連休になったのですが・・・、こりゃ、アカンですねぇ。 まぁ、せいぜい気晴らしと雑用程度の活動に留める事になりそうです。 ってな事で、今日はガレージでソロ活動(?) いつものリクセンカウル作戦で、荷物の着脱アイテムを作成します。
材料を切断。 ボール盤で加工して・・・。 ホイ、仮完成。 キャリア自体も、 中途半端に、 前だけ固定してあったので、 これで5点支持になります。 キャリアは、ずっと前2点+後ろはリアフェンダー固定で放置してありました。 耐荷重的に「パンク修理キット+携帯工具」くらくいしか載せられない状態。 たまたま見つけた社外品・他車種用を、適当に流用加工しただけの物です。 だから・・・、かっこは良いけど「かっこだけ。」な状態でした。 せいぜい、カッパが載る程度の強度しかない状態で放置してありました。 これで、一応、荷物が積めます。 コケたら、今度はフレームごと曲がるかもしれないけど・・・。(笑)
サイドバック用の アタッチメントを付けると こんな感じ。 良いクリアランスに 収まりました。 後は、溶接に出して完成。 なんかこう・・・、 リクセンカウル作戦も4台目ですが・・・。結局、この形が一番使い勝手が良さそう。 って、手法確立モデルがTLとはねぇ。(笑)
早速、 バック類を載せてみました。 サイドバックは、 DODを手に入れる前の、 小さめな物。 リアバックは、 今シーズンから投入の、 一番大きな物。 TLの車体では、このくらいの荷姿が限界でしょうね。 これでキャンプに行くなら、GBやV7の時より荷物を減らせなきゃなりません。 まぁ、遊び方がご近所キャンプだから、これで良しでしょう。 元々、TLの主任務は土手内散歩だし。 フム、のんびりトコトコなら、今のワタシ的には、カブを手に入れるよりコレかな♪ ・・・、アホか。(笑) この際だから・・・。 部品を手に入れたまま手つかずになってるフロントディスクブレーキ化も、 妄想再開するかな♪
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
引き続き・・・、なんとなく遠くに行く気にならない。 とは言え、じっとしてるのも辛い・・・。 ガレージで、しばし妄想。 わ・る・だ・く・み♪ ガレージの隅っこで眠っていたTLを引っ張り出し、車載モードから久々の走行モードへ。 っで、バック類をエイヤと載せてみました。 おっ?なんか、キャンプに行けそうな気が♪(笑) ちょうど先シーズンに、ご近所キャンプ場を見つけたところ。 あまりに近すぎるので行ってないのですが・・・、 ちょっと興味が湧いて、電話してみた事があるんです。 このキャンプ場、ちょっと料金がお高いのですよ・・・。 テント一張り2千円。タープ追加で更に2千円。車を乗り入れて横づけすれば更に2千円。 これだと、普通の4輪キャンプ体制では、ビジネスホテルより高くなっちゃう・・・。 連泊なんぞしようモンなら、一財産使っちゃうなぁ・・・。 「あれ?待てよ・・・。」と、もう一つ質問。 「バイクで行ったらどうなります?」 「あっ、それなら2千円です。」 なるほど〜、場所を占有するたびに2千円追加という、シンプルな料金体系なのね。 近すぎる距離なので、「まぁ、そのうち・・・。」扱いになってたんですが、 TLで行くなら、冒険気分になれるちょうど良い距離かも♪ 落ち着くまでの間・・・。 TLに荷物が積めるように、ゴソゴソやって過ごしてみますかね♪
|
|
| Comments(2) | |
|
|
|
|
|
|
久々に・・・、このスタイル♪ って、言っても、 まぁ、キャンプに行きたくなって、 浮かれてオモチャを積んでみたって話なんですけどね。 そろそろ夏休みシーズン。 今週末はSUGOの2stミーティング。 そして、来週末は夏休みを分割取得しての、 三連休からのキャンプです♪ これから、SDRのロンツーと、 ダラダラキャンプが待ってま〜す♪ 楽しみだ〜♪ なんだか夏休み前の小学生のよう浮かれております♪
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
TL125のイタズラ完了。12V化してみました♪ コヤツは6V車でして・・・、そろそろ管球類の入手が困難になってきます。 TL125の弱点の一つに、どこの電球が切れると、 引きずられて他の電球が次々に切れるってのがあります。 電球なんぞはそうそう切れるものではありませんが、過去に2回経験済・・・。 これが始まると、何度も電球を買いに行くハメになりがちで、少々やっかいでした。 12V化キットが6200円と言う値段でオクに出てまして・・・。 電球切れそのものが起こりにくくなる訳ではないでしょうが、 電球が入手しやすくなります。(バイク用品店→ホームセンター) 対処しやすくなるメリットが出ますし、リーズナブルなので、トライしてみる事にしました。 キットの他に、集める部品は以下の通り。 ・6Vとワット数が近い、12V用の管球類 ・12V用バッテリー キットとトータルでの金額は、1万ちょっとくらいになりますかね。 管球類は12V用の近い物がありますが、 それでもウェッジ球なんかはいくつもタイプがありますので、 現物をバイク用品店へ持ち込んで、見比べて購入。 バッテリーはもっと大変・・・。 そもそも6V用のバッテリーは、構造上、12V用よりかなり小さいんです。 バッテリーケースも小さいので、サイズ問題はかなり重要・・・。
っが、こちらは購入先からのサポートメールで解決。 厳密にはバイク用の物では無い物のようですが、 あるMFバッテリーで対応出来ました。 作業継続。一番悩んだのはこちらの部分。
ノーマルからレギュレーターが一つ増えるんですが、 そもそも、トライアル車には 余分な積載個所がありません。 ライトのカウルの中からホーンを追い出し、 ソコへ設置してみました。 ウィンカーリレーも交換・・・。
ヘッドライト系のレギュレーターは、ノーマル搭載位置へ設置。 できた〜♪ さっそくエンジン始動、 動作確認・・・。 だいぶ明るくなりましたね〜。これなら昼間でも、ウィンカーが見やすいかも。 シャッキとしたイメージになりました♪ 後はしばらく経過観察です。 バッテリーが劣化してきた時に、どの程度違いが出るかが課題です。 キット化した人、エライ♪ これを自分で試行錯誤した日にゃあ、とても手間暇がかかります。 現時点の印象では、今後、6V車を入手してしまった場合は筆頭メニュー化決定です。 ・・・、まぁ、たぶん6V車が増える事はないけどね。(笑)
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
GW前半まで、お仕事が立て込む気配があり・・・。 先の週末もお仕事の予定。 っで、代休を取ってみました♪ 良い天気ですが、あいにく天気が崩れる(大荒れ?)な予報なので、遠出はできません。 ご近所の利根川で、土手内散歩を目論みました。 先のDTでの土手内散歩の際にも少し書きましたが、利根川は、河川改修の真っ最中・・・。 まずは、うちの近所の土手で、中に入る入口を探しながら右往左往。 しばらく探索した後、今回は上流へ向かってみる事にしました。 土手内への入口を見つけて、上流に向かってトコトコし始めます。 本日は平日なので、工事用専用道路にはダンプがバンバン走っており、 一本内側の一般道を走っていても、ちょっと気を使う感じです。 だんだんとお腹も減ってきました。 「なんか蕎麦食いたい♪」な気になって、道の駅で早めの昼食へ。
食事の後・・・。 対岸に渡り、再び土手内へ突入すると・・・、 きいろ〜、なエリアに 到達しました。 しばし、 ボケ〜っと過ごします。 更に上流へトコトコ。 こちらの方も工事現場や河川保護エリアがあり、河原に入ったり外に出たりしながら走ります。
ちょっと味のある小トンネルも発見。 こちらは、 東武鉄道をくぐる為の物で、 レンガ作りの入口です。 少し天気も怪しくなってきましたので、利根大堰を渡って、ここが折り返し地点。 再び下流に向かって土手内を走り、ちょうど雨が降る前に帰還。 「う〜む、やっぱ歩くような速度で散歩する時は、TLって良いなぁ♪」を実感。 ってな訳で、今シーズンのTLのスタートは、3865キロから♪ ・・・、次に乗るのは、いつになる事やら。(笑)
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
一度は天候不順で延期になっていたのですが・・・。 職場の仲間とオフ車ゴッコを開催♪ メンバーは、最近、セカンドバイクとして225のセローを手に入れた方と 去年免許を取得したZZR乗りの方。 もう一人はつい最近免許を取って、近々ウチのSRVの次期オーナーになる予定の方。 「まぁ、コケても構わないんで、ウチのオフ車に乗ってみては?」 と言うお誘いをして集まった面々です。 ZZR乗りの方がセローと共にウチのガレージで集合。 ZZRからDTに乗り換えて貰い、私はTLに乗って、集合場所の土手脇の道の駅へ移動。 道の駅では免許取り立ての方に車で合流して貰い、 後は土手内の空き地でオフ車ゴッコを楽しんでもらう作戦♪ 当初は午前中はオフ車ゴッコで、食事後は渡良瀬遊水地のお散歩でも・・・、 と考えていたんですが、食後の感想は・・・。 「お散歩よりオフ車ゴッコの続きがいいなぁ・・・、お散歩する元気はイマイチ無い気がする。」 う〜ん・・・、 そう言えば自分が初めてオフ車ゴッコをした時も、意外に疲れちゃってそんな感想だったかも。 どうやら楽しんでは頂けたようなので、っま、イベントとしては成功ですかね。 ともあれ・・・。 参加のみなさんは、今夜は良く寝られると思います♪(笑)
|
|
| Comments(0) | |
|
|