|
 |
 |
|
 |
 |
TL125・・・、キャブから燃料がにじみます・・・。 エンジンをかけて、でもまだ走り始めてないくらいの時に・・・。 思いつくのは、フロート室のバルブですよねぇ・・・。 でも部品が高いので、フロート室のパッキンからやってみる事にしました。 結果は・・・、やっぱバルブでした。 「うげっ、もれる・・・。」となって、フロートのバルブを閉める板を閉まり方向にひんまげたら、ピタッとおさまりました。 っま、えてしてこんなモンです。(苦笑) 油面合わせとかしなきゃイカンって事だよなぁ・・・。 パッキン、古いバイクなので、すでにセット化されておりました。 いろいろと入っていて、なんか得した気分♪ |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
SDRのライトケースFRP化作戦。ここまできました。 っと、ここまできて言うのもなんですが、これは(仮)の作戦。 ほんとは、コイツで練習して、CIBIEのケースと入れ替えて、そっちの型取りをしたいところ・・・。 なんか、やっぱりCIBIEのケースの方が、デザインがかっこいいのよね〜。 こういう仕上げ系の作業をしていると、けっこう細かいところに手を入れてしまいがち・・・。 適当なところで切り上げないと、SDRが組みあがらなくなっちゃう。(笑) |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
またまた土手内散歩。 前回はTLで上流へ向かいましたので、今回はDTクンで下流へ。 そろそろねぇ、暖かくなって来たので、ビミョーにガレージでゴソゴソやっているのがもったいないお年頃になってきました♪(笑) 秋口に壊してしまったDTクンは、そっこーで直してはみた物の、寒くなる直前にギリギリテスト走行を一発やったきりです。 リハビリがてらのお散歩しました。 まぁ、しょせんリハビリがてらなので、ユルユルダラダラで出発。 近所のGSで給油して、土手に向かう途中のコンビニでアイス喰って・・・、やっとこさ土手内侵入。 ・・・、え〜っと、ウチのおもちゃ箱(ガレージ)は、本来はバイクを押しながらでも土手内に入れる距離あるハズなのですが・・・。(笑) っとまぁ、下流へ向けて走行開始。 しばらく走ると、圏央道が利根川を渡るポイントにたどり着きます。 やたらとだだっ広いところに橋げたが何本か・・・。 今も工事中ではありますが「これが出来ると、ちょっと楽しそうなんだけどね〜。」と思いながら通過。
っで、今回の「こんなモン見つけた!」は、これです。 車返しの坂・・・。 土手から外へ出る為のこの坂で、 軽の1BOXが登れなくなってました。 助けようとして押してみたけど、 いや〜これが、登らない登らない。 この坂、一見すると、どおって事ない坂ですが、実は、見事な出来栄えのトラップ。 斜めに掘れた溝が何本が出来ていて、そこで左右の駆動輪が交互に浮いて、空転しちゃう。 後から来た四駆の軽トラでさえ、多少危なっかしく登っていくありさま。 四駆の軽トラっちゃあ、ある意味、最強の走破性を持ってるかもしれないのに・・・。 結局、軽トラのドライバーも含めて二人がかりで押しましたが、やっぱりダメです。 溝の深さとタイミングが、実に見事な設計。(汗) とうとう、1BOXはここを登るのは断念。 軽トラのドライバーが教えてくれた別の登り口を、バイクで探しにいって・・・、そっちから脱出。 そう言えば・・・。 昔、四駆走りを趣味にしてる方に、こんなセクションの話しを聞いた事があるような・・・。 恐るべし。いや〜、勉強になったわ。
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
久々に晴れたイメージ。 暖かさに誘われて(バイクいじりに飽きて?)、走ってみました。 今日の相棒はTL125。ご近所散歩です。 まずは、ちょいと欲しい物があって、近所のカー用品店へ。 買ってみたのは、キャブのアイドリング調整のネジ。 TL125は、今のとろこ、状況によってアイドリングの回転数に多少バラつきあるイメージなんです。 コヤツ、トライアルバイクと言う事もあって、アイドリングをギリギリまで絞りたい気になる事もあるのですが・・・。 この状態でふつーの道路で信号待ちしてると、そのままストールしてエンストしちゃう。 セル付きバイクなら、さっとエンジンをかけ直して、邪魔にならない場所に移動できますが、これまたしっかりキックしかないときてまして・・・。 2stなら、始動も軽めのキック一発なんですが、4stは、多少気難しい・・・。 エンスト時は、トラ車の足付きの良さを活かして、脇に寄せるとしても、アイドリング調整するなら、マイナスドライバーがないとチト面倒・・・。 この調整ネジを、手で回せるノブ付きの物へ変更してみました♪ これで乗ったままいじれるので、ストール前にちょっちょっと調整できて、ぐっと快適になります。 駐車場でさっそく取り付けて、お次は近所の土手内を偵察に・・・。 土手内は、ヒバリが鳴き菜の花がチラホラ。でもまだ春にはちょと早い雰囲気かな・・・。
おおっ、絶好の練習場所発見♪ ・・・なんてね。 場所は悪くないんですが、もう少したつと、たぶんココは走れません。 残念ながら、草だらけになっちゃいます。 毎週ここで走ってれば別だけど・・・、そんなこんじょーがありません。(笑)
利根川の土手の中には、イロイロな物があります。 例えばこんな物。グライダーです。 長年この辺りに住んでますから、グライダーの飛行場があるのは知ってましたし、時々は飛んでいるのも見かけていました。 今回は・・・、 お〜、グライダーの離陸は初めて見ました♪ グライダーは、セスナで引っ張り上げます。セスナに引っ張り上げられて、切り離されて、しばらく空を舞ったあと、グライダーがゆっくり降りてくる・・・。 せっかくだから、滑走路の外れで、一連の流れを眺めていました。 ぼ〜っと眺めていたら・・・、関係者の方が声をかけてくれました。 「お〜い見にくるか〜。早く見ないとしまっちゃうよ〜。」 タハハ、お言葉に甘えました。ちょうど本日最後のフライトだったので、滑走路へ入れてくれたようです。 グライダーのそばまでよって、コックピットも覗かせてもらった後、片付けも見学してみました。 軽自動車で引っ張り始めた機体を見て「うんにゃ?どこに行くんだ?」と思ってバイクでついていったら・・・、 なんとまあ、二三人がサポートについて、そのまま土手をトコトコ。 私が子供の頃からあった飛行場ですが、今では土手の上に、ちょっとした公園と格納庫まで出来ていました。 飛行場を後にし、後は寒くならないうちにと、帰路につきました。 この他にも、未来館なんて施設も発見して・・・、ご近所なのに、意外と知らない物が見つかって、ちょっと楽しいお散歩でした♪ |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
まぁ、キズ消しペンの話題ですので、詳しい話しは武士の情け・・・。聞かないでやって下さい。(笑) キズ消しペンの話題ですから、大した事も起こってませんです。ハイ。 でね、関心したのはその威力です。 一般的に、車の塗装のキズ消しDIYにトライしようとすると、タッチアップペンか缶スプレーに手が行きますよね。当然、私もやった事があります。 これがね・・・。どっちを使っても、キズを埋めようとすると、かなりの手間です。 タッチアップペンなら、キズを埋めるのに大盛りしなきゃならないし、 缶スプレーなら、かなりしっかりキズ埋めの手間をかけてから塗らなきゃなりません。 どっちの場合でも、仕上げで上手に磨かなきゃなイケませんしね・・・。 キズ消しペンの場合は、クレヨンみたいなイメージ。 キズにすり込んで・・・、乾いた後に、はみ出した分をコンパウンドで削って終了♪ お〜、手軽っすな〜。 これはなかなかの優れ物です♪ |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
ちょくちょく見させて貰ってるサイト。 バイク乗りの女性のブログなんですが、この方、ちょー攻撃型遊び人。(笑) 「なんか、ジョギング始めたみたいだなぁ。」と思っていたら、あっと言う間に、先週は名古屋でヘロヘロになりながらフルマラソンを完走。 っで、今週はボロボロな感じだった彼女の来週の目標はと言うと・・・。 明日は始発電車で移動して、スノーシューマラソンにアタック。 そのまま夜行バスでゲレンデへ向かい、日曜はスノーボード。 月曜は仕事してから、夜行バスで移動し火曜も雪遊び。 水曜は仕事後に合コンで、木曜は仕事後に会社飲み会。 土曜もなにやら遊びにアタックしてから、午後に遠方の友人来襲で東京観光し、夜行バスに飛び乗って、日曜も雪遊び・・・。 あっぱれ! きっと彼女なら、来週も完走してくれる事でしょう♪ やっぱ、こっちも遊ばんとイカン気がしてきた! そろそろなんかしよ〜っと♪
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
1年経ちましたね。 あの日は代休を取って、ガレージでゴソゴソやってました。 一端ガレージの外へ出た物の、ひっくり返りそうになったホネ助くんを、危うレーシングスタンドから降ろしに入ったら、後ろでボール盤がひっくり返って・・・、っで、かけてたラジオが沈黙。 ここから停電の数日とガソリン不足の日が始まる訳ですが、まぁ、ウチの辺では被害はそんなモン。 それでも・・・、当時を思い出すのは、あまり快適では無い心持ち。 ここの所の特集番組を見ていると、被災者でない私にとってもショッキングな画像が多いです。 一年前の沈んだ気持ちに、強制的に引き戻されてしまうような感覚・・・。 当時も思った事ですが、自分が何となく思う事は、たぶん被災地に近づくほど、より深刻で重い事になるのかと思います。 この映像は、被災地の方には辛い映像かもしれませんね・・・。 でも、この手の報道で、もう一度改めて東北に目が向くのは良い事だと思います。 自分の中だって、日々の営みに追われる事の方が重要になってたもんね。 うん、今年は東北重視でツーリングすべぇ♪ (余談:シンディ、大好きになりましたよん♪)
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
ダートラ、延期になりました〜。 天気にとても影響されるみたいですねぇ・・・。 っま、フロントブレーキも無いバイクですからねぇ・・・。 ダートゆえ、ウェットはNGらしい。 次回は、3/18で〜す。 |
|
| Comments(0) | |
|
|