|
 |
 |
|
 |
 |
SDRも組上がったので、テスト走行を兼ねて栃木県の鹿沼行です。 少しお山へ入りましたので、景色はこんな感じ。 まだ、春の終わりって感じですかね♪ 走っていても、標高が上がると寒いくらい。 地元(下界)の方は、菜の花の盛りが過ぎた頃・・・、昨日なんぞは、夏かと思うくらい暑い感じでしたけどね〜。 っで、大きな目標としては、SDRの実走確認なのですが・・・。タハハ、不具合発見。
分かりにくいですかねぇ・・・。 上のケースの隙間から、オイルが漏れていました。 このケースの中には、オイルポンプが入ってます。 どうやらポンプのパッキンがやられた模様・・・。 この症状が大きく悪化すると、 本来エンジンへ送られるはずのオイルが、エンジンへ行かずに、みんな外にでてきちゃう。 っで、最後はエンジンが焼きつくと・・・。
まぁ、早いうちに見つかって良かったです。 念の為、途中のホームセンターでオイル差しを買って、オイルタンクから直接ガソリンタンクへオイルを移して、混合ガソリン仕様にして帰ってきました。 う〜ん、要修理ですなぁ・・・。 |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
こんな物をつけてみました。 これ、実はAip用のキャリアです♪ スチールですが、一応Kijima製。 っでもって不良在庫で、新品なのに半額♪ なんからっきー。昨日見つけたのですが、こう言う物はだいたい一期一会。 今日はTL125で出掛けて行って、どうやらつきそうなのでそのまま購入しました。 トライアルバイクの場合、お尻をリアフェンダーの上まで乗っけるようなフォームを取る場合もありまして・・・。 最新型のトライアルバイクは違うのかもしれませんが、実際のところ、TL125くらい古いバイクでは、特にそんなフォームが多い印象を持っています。
っとなると、取り付ける場所の選択も難しいモンで、あちらこちらと迷いながら、チョコチョコと切り詰めたりしながら取付け完了。 悪くない感じで付きました♪ っま、強度的にも、位置はこんな所でしょう。 これでぐっと便利に・・・なったかな?
もういっちょう。こちらはSDRの方♪ 見た感じ、ちょっと不思議なアイテムでしょ? 少し走ってみて、良さそうならレポいれてみま〜す♪
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
苦節10年だそうです。
強者どもの・・・。
今回のレースで、もてぎのダートトラックレースは終了なのだそうです。 コースも今月いっぱいで閉鎖なのだそうな・・・。 ダートトラックには大きさに応じて三つのカテゴリーがあるらしいです。 最大クラスのコースは本場にしかないらしく、国内では中間の大きさのコースも珍しい状況で、ここ貴重なコースだったようです。 個人的には、もてぎはバイク乗りにとっての「ディズニーランド」であって欲しいなぁと思います。アトラクションがいっぱいがイイ♪ 無くなってしまったのは残念ですが、ダートトラックレースは、数年の周期で、何度か閉鎖と再開を繰り返している模様・・・。 遠くない将来に、復活して欲しい物です。
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
こんなレースを観戦してみました。もてぎのダートトラックレースです。 ずっとドリフト走行・・・、かなりの迫力ですな♪
ダートトラックレースのレーサーはこんな感じです。 ・・・、フロントブレーキ無い。(汗) 縁あって、以前「乗ってみる?」と言われた事もあるのですが、「フロントブレーキ無しだけど、エンジンはレース用なんですよね・・・。恐ろしくて乗れませ〜ん!」ときっぱりお断りしたバイクです。 ・・・、いさぎ良い方達だ〜。(笑) 実はコースを走っている姿を見ると、フロントブレーキ無しの理由もよく分かります。 あのドリフト中にフロントブレーキなんぞ触ろうモンなら、間違いなく吹っ飛んじゃう・・・。
パドックでは、こんな画にもなります。 ずらりと並んだFTR改なみなさま。考えてみれば、この為に作られたようなバイクです。 トライアルバイクもそうですが、バブリーな頃は、いろんなカテゴリーのバイクが公道を走ってたモンですね。 私は、良い時代にめぐり合わせたモンです。感謝せんとイカン気がしますな。 迫力の走行のレポは・・・、文才が無いので無理。(笑) その二以降で画像をUpしま〜す。 |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
ホイ、できたできた、組立完了♪ けっこう遅めの時間となってしまったので、町の周りをぐるっと一回り。 フロントディスク・・・、波うちが解消されたので、悪くない感じです。 リアショック・・・、抜けちゃってた物からオーバーホール済の状態に改善ですから悪いはずはありません。もうちょいプリロードを緩めてもいいかな〜。 ライトケース・・・、って、これは体感で変わる訳ないですね。組み付け時に、いつも混乱するケーブル類にタグを付けてみました。 後は通常整備をやって、洗車したら走るのみ♪ インテークチャンバーの細工品があるのですが、こちらは効果を確認したいので未実装。 現状に少しなれてから、投入してみるつもりです。 ともあれ、やっと走るようになりました♪ |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
走ってみると、渡良瀬遊水池内は、フラットなダートが延々と続くエリアです。 それ自体はけっこう楽しいんですが、葦の中を走り続ける事になっちゃって、景色はあまり面白くない・・・。 時々、何本か土手にぶつかります。 その中の一つに小さな展望台があり、登ってみましたが・・・、う〜ん、まぁ、やっぱりただの葦の原っぱですな。とにかく広い事はよく分かります(笑) 葦原の画像を載せるのもなんなんで、一応、TL125を見下ろして一枚など・・・。
っで、やっと知ってる場所に出たのは・・・、軽く4時間は遊んだ後。 TL125の後ろに見えてるのは、かつて小山市勤務だった頃に、毎日渡ってた橋です。 ここから家まで、30分くらいですかねぇ・・・。 家に戻って、走行距離は70キロくらいかな。けっこう走りましたな〜。渡良瀬遊水地の大きさをナメておりました。 今度は、DTクンで、もっと時間をたっぷりとって来るとしましょうかね。(笑)
こちらは、おまけ画像です。 時期が時期なので、多少はさくらの咲き具合なんぞも見ながら走っていました。 結局は、自分の家の近所の土手が一番咲いてたりする・・・。っまこんなモンですね。(笑)
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
今日は、ゆっくり出発です。お散歩コースに選んだのは、渡良瀬遊水地です。
まずは、遊水池全体を見渡せる道の駅で、遅めの昼メシです。 ここに着いた時点で14時すぎ。 どんだけスロースタートなんだか・・。(笑)
昼メシに選んだのはコレ。那須豚丼。 大変おいしゅうございました。 ・・・、腹一杯になったら、昼寝したくなって来る感じの良い天気ですが・・・、睡魔の誘惑を断ち切って、探検開始です。(笑) 遊水地の中は、広すぎて自分の位置も不明になりがちなくらい・・・、今日はTL125なので、6V電源ではナビも使えないし・・・。 少々不安もありますが、まぁ、遊水池の周りは知っている地域ばかり。 「まぁ、なんとかなるか・・・。」と軽い気持ちで、いよいよ突入♪
案の定、「どこだ?、ココは??」となりながら見つけたのは、スカイダイビングのヘリや熱気球用の飛行場。 たしか、芸人さんなんかがダイビングさせられる時に、たまにTVに出てくるところです。 こんな所にあったんだねぇ。 ・・・イマイチ位置が掴めていないけど。(笑) TL125で走り出してるって事もあって、なんとなく、土手沿いに走れば一周出来ると踏んでいたのですが・・・、チト甘かったかも。 似たような景色も多いし、葦原のど真ん中です。 遥か遠くには知ってる景色も見えるので、方向感覚は狂いませんが、位置感覚はかなり大雑把に・・・。(笑) まぁ、デカイわ、遊水地さんたら・・・。 |
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
暖かくなってきたので、恒例の春メンテです。 細かい管理は大変ですし、そもそも乗るバイクによって走行距離がまったく違うので、「年一のオイル交換!」くらいの感覚で春にまとめてメンテします。 春メンテをやるには、ガレージの中から、イロイロなバイクを外へ出さねばなりません。 どうせ出すならと、ガレージの片づけと同時進行です。 更に・・・、作業中のSDRのライトケースの加工も進めます。 ライトケースに一発サフェーサーを吹いた所で、まずはホネ助にかかります。 先週、軽く追充電しておきましたから、あっさりかかりました。 今年の寝覚めは、ご機嫌がよろしい・・・、ハナマルあげちゃおう♪ 暖まったところで、オイル交換&タイヤのエアチェック。 んでもってチェーンにもオイルをくれといて終了。 ライトケースをさっと磨いてから、サフェーサーをもう一発。 遅めのお昼を食ってから、川原で軽く昼寝をして再度ガレージへ・・・。
っで次は、DTクン。 こちらは、先週のドロ落としから開始です。 ガレージの片づけで多少スペースができましたので、引っ張り出してあったホネ助をガレージに引っ込めて、シャッターが閉まる様にしてから洗車場へ出発。 昨日が大荒れだったからでしょうか・・・。 どうやら今日は洗車族にとっても、かっこうの日のようです。あっと言う間に混んできました。 そりゃそうだ、今日は暖かいもんね♪ 今日の所はこんな感じで終了。 今になって・・・、DTクンのギアオイルと、TL125のオイル交換もやっらなきゃいけなかったのか?と思い出した事は内緒。 だって、去年はどっちもエンジンがらみでゴソゴソやるハメになったんで、すっかりオイル交換した気になってたんだもの・・・。 あっ・・・、SDRもエンジン自体はオーバーホールから一年か・・・。 っま、ちょっとずつね。(笑)
|
|
| Comments(0) | |
|
|