|
 |
 |
|
 |
 |
小さな薪ストーブを、炭ストーブとして使っています。 これ、炭おこし器としても使えますので、重宝しています。 っが・・・、コヤツは灰が直接下に落ちる構造なのが欠点。 今は、何処に行っても直火禁止だしね・・・。 ホームセンターの七輪やら練炭やらのコーナーで、偶然、足つきの皿を見つけまして・・・。 取っ手を切り飛ばしてみたら、これがあつらえた様にピッタリ♪ 直火禁止でも気にせず使える様になり、使い勝手がよくなりました。 今回、ちょうど良い機会がありまして、もう一個作っておく事にしました。 たいそうなモンではナイので、ついでに、自分用もリニューアル♪ イエネ・・・、こんな単純な物なんですが・・・。 使ってみたら、どうやら、一個目は余計な穴を開けてしてしまったようでして・・・。 元がお安いのですし、自分用も思い切って作り直します。
ホイ♪ 取っ手を切り飛ばし、 切り飛ばした端を丸めて・・・。 以上、終了。 前回は・・・。 ここから、 取っ手を差し込める様に、 穴開けしちゃったんです〜。 これがねぇ・・・。 実際には、差し込んだくらいでは、危なくて取っ手としては使えません。 強度不足・・・、ちょっと考えすぎて失敗。 更に・・・。使っているうちに、炭おこしのイイ手を思いついたのですが、 穴が開いていなければ、もっと簡単な事も判明・・・。 「あ〜、余計な事しちゃった〜。」 と気づいた時には、既に遅し・・・。(笑) まぁ、これでバッチリ使いやすくなったハズ。 炭おこしの手については、また後で♪
|
|
| Comments(0) | |
|
|