←
2021年 6月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1
| 2
| 3
| 4
| 5
|
6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
|
13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
|
20
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
|
27
| 28
| 29
| 30
| - | - | - |
|
 |
 |
|
 |
 |
この週末は、梅雨の晴れ間的展開・・・。 どうやら雨が降らない予報なので、突発性野宿♪ 目標は「何もしない♪」です。
まぁ・・・。 やっぱビンボー性なので、 ついつい、 動いちゃいますな。(笑) 今回はコレ♪ 芝刈り機です。 エンジン草刈り機は、 燃料を持っていくとか、 ちょっと一手間が必要。 コイツなら滞在中に、気が向いた時だけ押して歩けば良いかと。 正解でした。 雑草でも、短く刈り込めば、一時的に芝生みたいな環境になるモンですな♪ 雑草が長くなり過ぎたら、エンジン草刈り機、普段は芝刈り機の運用で良さそうです。 なんだか、お昼寝スペースのメンテナンスが大規模になってきてる気もするけど。(笑)
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
来週にするか今週にするか迷って・・・、天気がもちそうなので突発性野宿。 防火帯当番が終わり、ほぼ元の状態に戻りました。 周りの草は、人の背丈を越えつつあります。虫も多くなってきました。 何年後かの次回の防火帯当番に備え、今年から草刈りエリアを少しずらしてあります。 しかし、なんだな・・・。 本来の想定では、今時期はキャンプ場へ行くのが正解なんだけどねぇ。 去年からの騒ぎで、昨今のブームで混雑中のキャンプ場には、行く気になれない。 平日を絡めるならば、話は変わってきますけどねぇ・・・。 まぁ、このお昼寝スペースがあるお陰で、お茶を濁せるだけ良しとしましょう。 そろそろ、暑さで修行感が出てしまいそうですが。(笑)
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
東海地方までは早めの梅雨入りをしたのに、何故か、関東は梅雨入りが遅いですね〜。 とは言え・・・、どうも週末毎に狙ったように天気悪い。 なんだか今年も異常気象の気配かしらん・・・。 この週末は、まだ土曜の方が天気がマシな気配。 なんとか福島県まで行ければ、多少はお日さまに出会えそうな予報です。 東北道へ乗って、北上開始・・・。 高速上では、降ってるのかどうかビミョーな天気が続きます。 体はじっとり濡れるけど、バイクを停めるとカッパを着るほどではないのよねぇ・・・。 走り始めると結構寒いし、ちょっと修行感が漂います。(笑) 天候不順エリアを突破し、福島県へ突入。
第一目標到着。 羽鳥湖の道の駅です。 晴れてきました♪ 新緑と言うには、 ちょっと遅いかな? 緑が綺麗です。 本日の相棒は、 V7・・・。 「第一目標」とか言いつつ、 例によって行き当たりばったりなので、第二目標が決まっていません。 雨雲レーダーを参照しつつ、スマホナビをグリグリします。 なんとか天気ももちそうなので、大内宿の方まで行ってみるかな。 西に向かって山を下ります。しばし走って・・・、丁字路にぶつかりました。 左が近道、右が遠回り。どちらに走っても、大内宿付近に辿り着くことが出来ます。 左のつもりだったのですが、そろそろ腹が減ってきました・・・。 右に曲がれば、芦ノ牧の温泉街があるのを思い出し、とっさに右へ。 街に向かえば、たぶん途中に飯屋があるでしょう。
・・・、無かった。(笑) 結局、芦ノ牧温泉まで 辿り着いてしまいました。 昭和感満載のドライブインで、 昭和漂う雰囲気のカツ丼。 ウム、ノドカじゃ♪ そう言えば「ドライブイン」って単語も、死語になりつつある気がするな〜。 バリバリの昭和生まれなので、ちょっと感慨深いです。(笑) 飯屋がすぐに見つかれば、引き返して近道ルートを走ろうと思っていましたが、 ここまで来てしまうと、もうどちらに行っても距離的に変わりません。 そのまま北上。 しまった、こっちルートを走るなら、もう少し早く出てくればうまいラーメン屋さんに行けたな・・・。 っま、行き当たりばったりなのでやむなしです。(笑) こちらのルートだと、大内ダム湖畔を通って、大内宿へたどり着きます。
湖畔の東屋で・・・、 昼寝♪ 本日の総走行距離は、 約420キロ。 っま、ノンビリできたかな♪
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
先般、リア側の天井裏に断熱材を仕込んだ件・・・、 「本来やりたかったイタズラ」と言うのは、こちら。 リアゲートとリア両サイドにロールアップカーテンを取付けてみました。 これ、一般家庭用も物です。車用の物もあるのですが、チトお高い。 ちょうどホムセンで商品入れ替えのタイミングになっている物を見かけて手に入れて・・・、 そのまま眠らせてありました。 だって、「ついでに・・・。」と思ってた断熱材を仕込む作業が大変なんだもん・・・。(笑) 一応。その日もうちに取付まで済ませたのですが、 何日か使ってみたら、ちょっと強度不足ギミ。今回がちょいと修正を加えて本設置です。 実は最近は、社食に飽きてしまい、お昼休みは車の中で食事をしています。 最近、段々と気温が上昇してきまして・・・、これまた車内も暑い。 車中泊実験で、ウィンド用の断熱シートを手に入れてましたので、 ソイツを使っていたのですが、イチイチ全部の窓にセットするのが煩わしい・・・。 今回の作業のついでに、前側の天井裏にも断熱材を仕込んでみました。 そう言えば前に書き忘れていましたが、 この手の物は難燃素材でないと車検が通らないそうです〜。 っま、今回使ったのは家用のグラスウール系の断熱材なので、難燃性は大丈夫でしょう。 DIYでキャンピングカーを作ろうとする方は、 うっかり内張を木にしたりすると、なにか注意されるかもしれませんよ〜。 一応、屋根裏の断熱材には個人的にはかなり効果を感じています。 断熱材が有る場所と無い場所を触ってみると、温度が違うくらい。 ロールアップカーテンと合わせて、これでお昼寝もバッチリ♪・・・かな?
|
|
| Comments(2) | |
|
|