←
2022年 5月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
|
8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
| 14
|
15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
| 21
|
22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
| 28
|
29
| 30
| 31
| - | - | - | - |
|
|
|
|
|
|
新しいミッションも壊れました。 まあでも、これは想定内。今度は部品が手に入るので、修理します。 問題は・・・、どこが壊れたか。 「きっと壊れる・・・。」と、取っておいた部品が何点かあって、 その中に当たりがあるとイイんですけどね・・・。
まず、ミッションを降ろします。 1/10のサイズともなると、 修理中の姿も、ちょっとリアル。 次回はソレっぽく 撮ってみようかしらん。(笑) 降ろしたミッションを分解。 壊れていたのは、30Tギヤ。 摩耗して歯飛びしてました。 検証はしてないけど、ミッション機構内では一番大きなギヤなので、たぶん1速用。 1速は4WDに切り替わって最もローギヤードになるので、負荷も多きいんでしょうね・・・。 手持ちの部品の中にあり、無事、交換。ついでに足回りも、ちょっと小改造。
お昼寝スペースで、テスト走行。 ウム、修理完了です。 ちょいちょいミッションを バラすなら・・・、 ちょっとした手間だな。 まぁ、 どこが壊れるか分かったので、 ひとまず良しとしておこう。 本当は、スリッパークラッチと言うオプションパーツが欲しいんですけどね。 負荷が極端に高い時だけ滑って、ギヤの破損を防ぐ部品なのですが・・・、既に欠品。 なんかの部品を流用して、金属ギヤを作るか? ・・・、きっと別の場所が壊れるよなぁ。悩みどころです。 予備部品を2セット発注してお茶を濁し、一応、修理完了。
|
|
|
|
|