続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

11月 03日(月) 木枯らし1号だそうです
11月 02日(日) 間違ってるよ
11月 01日(土) 中国産干し椎茸
10月 31日(金) バスマティ米
10月 30日(木) ファンヒーター
10月 29日(水) 超大盛ビリヤニ
10月 28日(火) 汁物
2025年 11月
 日 月 火 水 木 金 土
- - - - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- - - - - -

 

2025年11月3日(月)
      木枯らし1号だそうです
 :曇り
 朝から晴れたり雨が降ったりと、安定しない天気でした。夜のニュースでは近畿地方は木枯らし1号だと言っていましたが、風は吹いていなかったんですけど。 
 
 何年も前に庭の木や塀に、夜になるとソーラーでピカピカ光る電飾を、幾つも買って付けていた事があります。でも1〜2年でほとんど点かなくなってしまい、4年程前に撤去していました。 
 本体は勝手口の裏に雨ざらしで放置していたのですが、内部には充電式電池(ニッケル水素電池)の単三タイプが使われているので、それだけでも回収しようと思って、中を開きました。6個中1個は電池の+電極が錆びていて使えそうになかったのですが、残り5個は回収しました。 
 
 充電器に入れてみると、1個は充電電流が流れませんので、ダメかも知れませんが、4個は充電ランプが点いたので、今充電しています。 
 
 容量が600mAhと、最近の物に比べて半分程ですが、マウスに位は使えるかも知れません。
  
 

>> 返信
 

2025年11月2日(日)
      間違ってるよ
| 日常 |
 :晴れ
 近所にある某大手家電店の小さな小さなお店から、改装オープンの案内葉書が来てましたが、よく見ると住所と店名が間違っています。 
 
 この辺りは「紫竹」という字で、住所は「紫竹○○町」で、お店の名前も「$$電器□△紫竹店」の筈なのですが、全て「$$電器□△柴竹店」になっているんです。 
 
 「紫」が「柴」に・・ 
 
 「紫竹」は結構広いエリアですし、この辺りに「柴」の付く地名はありませんから、地元の人なら絶対に間違える筈はないのですが、案内葉書は何か所も「柴竹」って書かれています。 
 
 この葉書の印刷や手配をしたのは、多分遠い都市の「$$電器」の本部でしょうし、店長も転勤で日本中を転々とさせられてる、地元じゃない人でしょうから、「柴竹」って何か所も書かれた葉書を見ても、気付かなかったんでしょうね〜。 
 
 まあ、転勤であの「$$電器□△柴竹店」に着任させられたら、余りのしょぼさに暗澹たる気持ちになりますでしょうから、ミスに気付かなくても「むべなるかな」ですよ。 
  
 あ、去年の夏に仏間に新たにクーラー買ったのは、この「$$電器□△柴竹店」て、お値段や接客は悪くなかったですよ。
  
 

>> 返信
 

2025年11月1日(土)
      中国産干し椎茸
 :雨
 昨日、ご飯のメインおかず用に、干し椎茸(の戻し)と車麩と鶏の煮物を作りました。干し椎茸は、中国産のどんこ椎茸です。 
 
 料理する前に水に浸けて戻しますが、その水には椎茸の出汁が出て、普通は麦茶の様な色になります。 
 でも今回の物は、余り色が出ません。 
 
 それでも肉厚で出汁もよく出ています。品種が違うんでしょうねー。
  
 

>> 返信
 

2025年10月31日(金)
      バスマティ米
 :曇り
 一昨日大阪のピピピのお店の近くの商業ビルの中に、インド食材店がありました。丁度バスマティ米の残りが少なくなってきているので、お米の売り場を見てみると、バスマティ米が6〜7種類も並んでいます。 
 今使っている黄色い袋の銘柄も、その前に使っていた緑色の袋の銘柄も並んでいます。 
 知っている銘柄を買うのもいいのですが、せっかく店頭で幾つもの種類を選べるのですから、お店の人に聞いて、ちょっと香りが強めの物を2種類(各1kg入り)買ってみました。 
 お値段はどちらも1kg750円でした。って事は5kgだと3750円です。輸入米なのに国産より安いです。 それだけ国産米は高いんですよ・・ 
 
 お米の他にもインドの食材がいっぱいありましたので、出来ればゆっくりお買い物したかったのですが、ピピピの仕事道具をキャリーに縛り付けて引っ張っていましたので、見る事は出来ませんでした。
  
 

>> 返信
 

2025年10月30日(木)
      ファンヒーター
 :晴れ
 急に冷え込む様になったので、一昨日と昨日は、ファンヒーターを使いました。コタツも入っています。 
 
 つい10日前は「もうクーラーは要らない。これで夏終い」とか言ってたので、余りの季節の急進にびっくりです。 
 
 ファンヒーターは一昨年仏間様に買った物です。
  
 

>> 返信
 

2025年10月29日(水)
      超大盛ビリヤニ
 :晴れ
 大阪でピピピ仕事でしたので、終わった後はお昼を食べて帰ります。となったらお店はお気に入りのバングラディシュ料理店「マブルー」で決まりです。 
 
 インド料理、バングラディシュ料理、ケバブ・・と順番に食べて来ましたので、まだ食べていないビリヤニ(インドのドライカレーピラフ)を試します。口コミの評判がいいのです。 
 
 で、チキンビリヤニを注文したのですが、運ばれて来たのをみてびっくり! 優に2人前はあります! 超大盛です。 
 
 でも評判通りとても美味しいです、このご飯の中に、チキンとジャガイモが埋まっています。 
 
 ゆっくりのんびり食べていたら、全部食べきれない内にお腹から「満腹信号」が発せられてしまいそうなので、そうなる前に食べちゃわないと! と思って、ハイペースで食べました。 
 酸味のヨーグルトソースが付いて来て、それを掛けて食べると、酸味さっぱりで別の美味しさです。 
 
 持ち帰りもできるそうなので、今度注文する時は無理に食べずに持って帰ります。
  
 

>> 返信
 

2025年10月28日(火)
      汁物
 :晴れ
 気温が低くなって来ると、ご飯の時の汁物が味噌汁だけでなく、粕汁や茸汁やけんちん汁等が、ひんぱんに登場する様になります。 
 
 今夜はけんちん汁です。おかずはカツオのたたき、カボチャの煮物、ほうれん草の胡麻和えと、完全な和食です。
  
 

>> 返信

>> 過去の日記へ



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++