続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

11月 07日(金) 部材が手に入り難くなっていく
11月 06日(木) チキンシーシュケバブとギーバスマティライス
11月 05日(水) 待ちぼうけ
11月 04日(火) ストーブ使用
11月 03日(月) 木枯らし1号だそうです
11月 02日(日) 間違ってるよ
11月 01日(土) 中国産干し椎茸
2025年 11月
 日 月 火 水 木 金 土
- - - - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- - - - - -

 

2025年11月7日(金)
      部材が手に入り難くなっていく
 :晴れ
 一昨日の取り外し→バングラディシュ料理店 の後、大きなホームセンターに、再来週のピピピ仕事に使う部材が売って居るかな?と思って、大きなホームセンターに寄ってみました。 
 でも置いてませんでした。 
 
 少し前に大阪の電材専門店に行ったのですが、小売の規模を縮小してしまい、ほとんど卸だけになってしまっていました。 
 ホームセンターは、在っても高いので、専門店がこうして小売りを止めてしまうと、部材の購入が不便になります。 
 
 通販だと買えますが、送料が掛かりますし。 
 
 でも要りますので、通販で注文しました。
  
 

>> 返信
 

2025年11月6日(木)
      チキンシーシュケバブとギーバスマティライス
 :晴れ
 昨日のピピピ取り外しの後は、いつもの様にバングラディシュ料理店マブルーでお昼を食べました。 
 
 今回は、チキンシーシュケバブとギーバスマティライスと言う組み合わせです。ギーバスマティライスって何だろう? と、内容もよく解らずに注文しましたが、とても美味しいあっさり系の味付けご飯でした。帰ってから調べると、ギーと言うのはバターの一種の様です。それにナッツが入っていました。 
 
 先日のビリヤニ同様、量が多いので、半分は容器に詰めて貰い、持ち帰って夕食に食べました。 
 
  
 今日は午後からピピピでしたので、ご飯はスーパーで買った散らし寿司です。
  
 

>> 返信
 

2025年11月5日(水)
      待ちぼうけ
 :曇り
 お店の改装に伴うピピピ装置の取り外し仕事でした。 
 「お店は11時開店だけど、10時から取り外し作業を始めて、11時までに終えて欲しい」との事で、10時前に着いたのですが、お店の人は誰も来ません。 
 
 営業さんに連絡しましたが、どうやらお店の人は忘れているのか、本部から連絡が届いてないのか・・ 
 
 結局お店の人が来たのは、10時40分頃でした。 
 
 はー・・
  
 

>> 返信
 

2025年11月4日(火)
      ストーブ使用
 :晴れ
 キッチンのストーブを今年初使用しました。 
 キッチンのストーブは、もう30年程前に買った石油ストーブで、それまではガスストーブを使っていたので、初めての石油ストーブです。 
 
 これまでに3回程芯を換えていますが、さすがにもう芯が手に入りません。でもまだ何年かは使えそうです。 
 
 キッチンは火を使いますので、まだ余り強くする必要はないので、最小限にチョロチョロと燃やしました。 
 灯油は昨冬のが入ったままです。
  
 

>> 返信
 

2025年11月3日(月)
      木枯らし1号だそうです
 :曇り
 朝から晴れたり雨が降ったりと、安定しない天気でした。夜のニュースでは近畿地方は木枯らし1号だと言っていましたが、風は吹いていなかったんですけど。 
 
 何年も前に庭の木や塀に、夜になるとソーラーでピカピカ光る電飾を、幾つも買って付けていた事があります。でも1〜2年でほとんど点かなくなってしまい、4年程前に撤去していました。 
 本体は勝手口の裏に雨ざらしで放置していたのですが、内部には充電式電池(ニッケル水素電池)の単三タイプが使われているので、それだけでも回収しようと思って、中を開きました。6個中1個は電池の+電極が錆びていて使えそうになかったのですが、残り5個は回収しました。 
 
 充電器に入れてみると、1個は充電電流が流れませんので、ダメかも知れませんが、4個は充電ランプが点いたので、今充電しています。 
 
 容量が600mAhと、最近の物に比べて半分程ですが、マウスに位は使えるかも知れません。
  
 

>> 返信
 

2025年11月2日(日)
      間違ってるよ
| 日常 |
 :晴れ
 近所にある某大手家電店の小さな小さなお店から、改装オープンの案内葉書が来てましたが、よく見ると住所と店名が間違っています。 
 
 この辺りは「紫竹」という字で、住所は「紫竹○○町」で、お店の名前も「$$電器□△紫竹店」の筈なのですが、全て「$$電器□△柴竹店」になっているんです。 
 
 「紫」が「柴」に・・ 
 
 「紫竹」は結構広いエリアですし、この辺りに「柴」の付く地名はありませんから、地元の人なら絶対に間違える筈はないのですが、案内葉書は何か所も「柴竹」って書かれています。 
 
 この葉書の印刷や手配をしたのは、多分遠い都市の「$$電器」の本部でしょうし、店長も転勤で日本中を転々とさせられてる、地元じゃない人でしょうから、「柴竹」って何か所も書かれた葉書を見ても、気付かなかったんでしょうね〜。 
 
 まあ、転勤であの「$$電器□△柴竹店」に着任させられたら、余りのしょぼさに暗澹たる気持ちになりますでしょうから、ミスに気付かなくても「むべなるかな」ですよ。 
  
 あ、去年の夏に仏間に新たにクーラー買ったのは、この「$$電器□△柴竹店」て、お値段や接客は悪くなかったですよ。
  
 

>> 返信
 

2025年11月1日(土)
      中国産干し椎茸
 :雨
 昨日、ご飯のメインおかず用に、干し椎茸(の戻し)と車麩と鶏の煮物を作りました。干し椎茸は、中国産のどんこ椎茸です。 
 
 料理する前に水に浸けて戻しますが、その水には椎茸の出汁が出て、普通は麦茶の様な色になります。 
 でも今回の物は、余り色が出ません。 
 
 それでも肉厚で出汁もよく出ています。品種が違うんでしょうねー。
  
 

>> 返信

>> 過去の日記へ



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++