続・ゆき日記
「旧ゆき日記」
の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中!
これからも毎日書くようにがんばります! サイト
「雪乃町公園」
もよろしく
6月 22日(日)
やられた!
6月 16日(月)
ごまちゃのお気に入りの場所
5月 07日(水)
初めて見る猫
4月 12日(土)
ごまちゃ
3月 09日(日)
猫のお気に入りの場所
2月 17日(月)
猫
12月 30日(月)
久し振りにヌシさま
←
2025年 6月
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
------------
音楽語り (104)
お絵描き語り (6)
植物語り (868)
ピピピ語り (276)
季節語り (194)
食べ物語り (654)
お出かけ語り (232)
ラジオ・真空管・電気語り (246)
自然語り (154)
いきもの語り (215)
病気治れーーー! (100)
日常 (1663)
母の事 (27)
マール (3)
そのほかいろいろ (1138)
------------
2025年 6月
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
------------
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
------------
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
------------
音楽語り (104)
お絵描き語り (6)
植物語り (868)
ピピピ語り (276)
季節語り (194)
食べ物語り (654)
お出かけ語り (232)
ラジオ・真空管・電気語り (246)
自然語り (154)
いきもの語り (215)
病気治れーーー! (100)
日常 (1663)
母の事 (27)
マール (3)
そのほかいろいろ (1138)
------------
2025年6月22日(日)
やられた!
|
いきもの語り
|
:曇り
明日はピピピじゃない仕事ですので、夜になってからまんぼう号に道具を積み込みました。
ガレージにはコンテナ箱が置いてあって、その中に道具が収めてあるので、それを開けていたら、ブーー・・と言う小さな振動音がして、その直後、左手中指にツキィィィ!と鋭い痛みが!
何か凶悪な虫に刺されました! たぶん蜂です。
すぐに家の中に戻って虫刺され薬をベタベタ塗って、それから殺虫剤と懐中電灯を持って、もう一度現場へ!
するとなんと! コンテナにスズメバチが巣を作っているではありませんか! まだクルミの実位の小さい巣です。蜂も何匹かウロウロしています。
すぐに殺虫スプレーを吹き付けて蜂を退治し、巣は叩き落しました。
スズメバチは2回目に刺されると危ないと聞いています。幼稚園児の頃に1回刺されているので、一応2回目で、ちょっと心配でしたが、痛い以外は特に異常(震えとか悪寒とか)は無さそうで、痛みも段々減って来ました。
>> 返信
2025年6月16日(月)
ごまちゃのお気に入りの場所
|
いきもの語り
|
:晴れ
去年まで庭を縄張りにしていた野良猫の「主さま」と、その娘の「むぎちゃ」「おしょうゆ」、そしてその子猫たちは、去年近所に来た捕獲業者に全部捕まってしまったらしく、ある時以降全く姿を見せなくなりました。
ところが一匹だけ、たぶん「むぎちゃ」の子だと思うサバトラの「ごまちゃ」だけが生き延びて、今また庭によく来ます。
最初の頃はゆきが庭に出るだけで、離れていてもササッと逃げて行きましたが、最近は目さえ合わさなければ、1.5m位なら逃げなくなりました。
今はこのブロック塀の上がお気に入りの様です。
>> 返信
2025年5月7日(水)
初めて見る猫
|
いきもの語り
|
:晴れ
庭に白黒模様の初めて見る猫が来ました。
この辺りに居る猫は、主様やむぎちゃやおしょうゆやごまちゃ等、ほとんどがトラ縞模様の猫ばかりで、むぎちゃの子供らしい真っ黒の子猫が、唯一の例外でした。
白黒の牛柄は初めて見ます。
この猫が現れた時、ごまちゃは2階のベランダで寛いでいました。そこからは死角になって白黒は見えませんが、はたして気付いていたのでしょうか?
>> 返信
2025年4月12日(土)
ごまちゃ
|
いきもの語り
|
:晴れ
野良猫達の内、唯一捕獲を免れたらしいごまちゃは、最近はよくベランダで寛いでいます。
以前は窓越しでも目が合うとササっと逃げていきましたが、最近は窓越しだと逃げる事はありません。
大きさはむぎちゃより小柄で、主さまと同じ位です。名前のごまちゃは、黒っぽい色がゴマのイメージなのと、たぶんむぎちゃの子なので「ごまちゃ」にしました。
写真は網戸越しなので、不鮮明です。
>> 返信
2025年3月9日(日)
猫のお気に入りの場所
|
いきもの語り
|
:晴れ
庭によく来るサバトラの猫は、最近お気に入りの場所を見つけた様です。それはテラスに置いている古くて大きなゴミ用ポリバケツです。
蓋はなくて、今は枯草が半分程入っています。それが丁度「お布団」になっているらしくて、その枯草の上に丸くなって寝ています。
先日はポリバケツの中から顔だけを出していて、とても可愛い状態でしたが、この猫は警戒心が強くて、ちょっと目があっただけですぐ一目散に逃げてしまい、とても写真を撮らせてくれるなんて無理です。
以前居た「むぎちゃ」は、温室の上がお気に入りでしたが、場所は猫によってそれぞれ違うみたいです。
>> 返信
2025年2月17日(月)
猫
|
いきもの語り
|
:曇り
以前いつも庭に居た野良猫の「むぎちゃ」は、全然姿を見せなくなりました。たぶん駆除業者に捕獲されてしまったのだと思います(;_:) 慣れていて、美人猫だったのに・・
最近はその「むぎちゃ」より色が濃くて小柄なサバトラの猫が、よくベランダで昼寝をしています。耳の先にカットの痕がありますので、去勢処置をされている猫なのかも知れません。
警戒心が強くて、目が合うだけでサッと逃げてしまうので、写真に撮る事も出来ませんが、よく来ます。もしかしたらむぎちゃの子かも知れません。
名前はまだ決めていません。
>> 返信
2024年12月30日(月)
久し振りにヌシさま
|
いきもの語り
|
:晴れ
先日「むぎちゃも他の猫もぱったり居なくなった」と書きましたら、今日ベランダに、ちょっと灰色がかったトラ縞の猫が昼寝をしていました。たぶんヌシさまだと思います。
最後に見掛けたのが8月頃でしたから、4か月半も他の場所に居た事になります。まあ無事で何よりです。
年末のお買い物をしてきました。スーパーは大賑わいでした。
>> 返信
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| 検索・カテゴリー |
| Home |
++ Powered By 21style ++