続・ゆき日記
「旧ゆき日記」
の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中!
これからも毎日書くようにがんばります! サイト
「雪乃町公園」
もよろしく
2月 24日(月)
雪
2月 07日(金)
氷点下6度
1月 10日(金)
雪
12月 17日(火)
タイヤ交換
12月 15日(日)
ほんの僅か氷点下
12月 08日(日)
タイヤ交換を予約
12月 03日(火)
今度こそ灯油
←
2024年 11月
→
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
------------
音楽語り (103)
お絵描き語り (6)
植物語り (842)
ピピピ語り (267)
季節語り (191)
食べ物語り (626)
お出かけ語り (232)
ラジオ・真空管・電気語り (242)
自然語り (153)
いきもの語り (210)
病気治れーーー! (93)
日常 (1630)
母の事 (27)
マール (3)
そのほかいろいろ (1130)
------------
2025年 2月
2025年 1月
------------
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
------------
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
------------
音楽語り (103)
お絵描き語り (6)
植物語り (842)
ピピピ語り (267)
季節語り (191)
食べ物語り (626)
お出かけ語り (232)
ラジオ・真空管・電気語り (242)
自然語り (153)
いきもの語り (210)
病気治れーーー! (93)
日常 (1630)
母の事 (27)
マール (3)
そのほかいろいろ (1130)
------------
2025年2月24日(月)
雪
|
季節語り
|
:雨
お昼ごろに急に雪が降って来て、庭も少し積もりました。
でもすぐに止んでしまったので、積もった雪もすぐに融けてしまいました。それでも今冬は年が明けてからは、昨冬よりは気温が低い日が多い気がします。
ゆきは暑い夏は大嫌いですが、その分冬は寒くても平気です。寧ろ寒い方が嬉しい位です。
「夏が好き」って言ってる人の中には、「暑い方が夏らしくていい」とか「暑い方が調子が上がる」とか言う人が居ますでしょ? そう言う人と正反対に、「寒い方が冬らしくていい」ですし、「寒い方が気持ちが上がる」んです。
>> 返信
2025年2月7日(金)
氷点下6度
|
季節語り
|
:曇り
昨日の事ですが、朝の庭の温度計は氷点下6度を示していました。
毎日欠かさず観測している訳ではないですが、氷点下6度は初めてです。この辺りの気温は、気象台の発表より4度程も低くなることがありますので、気象台の公式最低気温は、たぶん氷点下2度か3度だと思います。
温室のヒーターは暫く前から、もう夜は一晩中ずーっと連続通電の「最高温度」です。それで大体外気温より+10度ですので、昨日の朝は4度位だったと思います。寒さに弱い植物のギリギリです。
>> 返信
2025年1月10日(金)
雪
|
季節語り
|
:雪
寒波で朝少しだけ雪が積もっていました。「積もる」と言う程でもなく、5mm程「付着」した・・って感じです。
ところがその後、ほんの一瞬ですが、ぶわーっと降って来て、2cm程積もりました。今冬初冠雪です。
でもこの写真をよく見れば解りますが、既に薄日が射していて、この直後に雪は止み、午後にはすっかり融けてしまいました。
>> 返信
2024年12月17日(火)
タイヤ交換
|
季節語り
|
:晴れ
先日予約していた冬用へのタイヤ交換を、オートバックスでして貰いました。これで北部へ行く用件があっても心配要りません。工賃は14080円でした。
もし一回も雪道を走る場面が無ければ、この14080円と、元の夏用タイヤに戻す同額の費用は、全く無駄になりますが、安心料みたいなものです。
ちなみに、去年は交換した翌日に骨折して、雪道どころか全くまんぼう号に乗る事がないまま、夏タイヤに戻しました。
>> 返信
2024年12月15日(日)
ほんの僅か氷点下
|
季節語り
|
:晴れ
深夜に冷え込んでいたので庭の温度計を見ると、ほんの僅かですが0度を下回っていました。
毎日気温を観測している訳ではないので、はっきりとは解りませんが、今冬初の氷点下です。
この気温は午前3時前頃ですので、明け方にはもう少し下がったと思います。気象台の記録では、最低気温は1.6度でしたので、ゆきの家では気象台より2度程低かった事になります。4度位低い時もありますので、植物を温室に入れるのは、最低予想気温が5度を下回り始めるのを目安にしています。
勿論既に全部温室に入ってますし、下駄ヒー(下駄型ヒーター)が点いていますので、この氷点下の時でも、温室内は10度前後が確保されています。
>> 返信
2024年12月8日(日)
タイヤ交換を予約
|
季節語り
|
:雨
寒くなって来ましたので、まんぼう号(ゆき車)のタイヤ交換を予約しました。一番早い空いている日は・・ 今月17日までありませんでしたので、そこを予約です。
京都は温暖化で、殆ど冬タイヤは要らないのですし、雪が降る様な日には、北部へ行かなければいいのですが、ごくたまに北部での仕事が入る事もありますし、3月にお魚料理を食べに行った舞鶴の旅館に、今年は雪の真っただ中に行きたい・・って言うのもあります。
>> 返信
2024年12月3日(火)
今度こそ灯油
|
季節語り
|
:晴れ
先週の火曜日に灯油を買い損ねてしまったので、今日こそはと思って、早めにポリタンク2つを外に出して置きましたら、ちゃんと止まってくれました。
お値段は18Lあたり2300円を少し切る位で、3年程前だと1800円位でしたから、かなり上がっています。
でもこれで、ファンヒーターは次回の補給から、やっと今年産の新しい灯油です。石油ストーブの方はもうしばらく去年の持ち越し油です。
>> 返信
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| 検索・カテゴリー |
| Home |
++ Powered By 21style ++