続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

2月 23日(日) 犬4匹乗り
2月 22日(土) ゆき流コーヒーの節約淹れ方
2月 16日(日) ファンヒーターの異音解消!
2月 15日(土) 愛媛県に住んでると思われてる?
2月 14日(金) 貰ったー
2月 11日(火) 石油ファンヒーターから異音が
2月 10日(月) マヨネーズの容器が転がっている
2024年 9月
 日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- - - - -

 

2025年2月23日(日)
      犬4匹乗り
| 日常 |
 :雨
 ホームセンターの駐車場にまんぼう号を停めたら、隣の車の中に、犬が4匹も「お留守番」をしていて、こっちを向いて吠えていました。勿論窓は閉まっていますので、声は少ししか聞こえませんが、4匹が車内を往ったり来たりしています。 
 
 窓ガラスは犬の息で曇っていますし、ちょっとべたついてる感じです。 
 
 4匹も飼っている人ですから、犬大好きな人だと思うので、車の中が犬だらけでも気にならないと思いますが、きっとかなり犬の臭いが染みついていそうです。
  
 

>> 返信
 

2025年2月22日(土)
      ゆき流コーヒーの節約淹れ方
| 日常 |
 :晴れ
 コーヒーを淹れる時に、お湯を注いで暫くすると、挽いた豆の粉はフィルター紙に沿って張り付く形になりますよね。この状態で更にお湯を注ぐと、底の方の粉の部分ばかりをお湯が通り、上の方の粉には余りお湯が通らないと思います。つまり、まだ成分が残っている粉に、余りお湯が通らないままになってしまう筈です。 
 
 ですので、ゆきは最近は一回お湯が通った後、スプーンで粉を全部真ん中にかき集めてから、2回目の湯通しをします。3回目も同じです。 
 
 こうする事によって、粉にまんべんなくお湯が通る事になります。つまり、多少粉が少なくても、十分にコーヒーが出る訳です。 
 
 な筈なのですが・・ 実際は余り変わらない様な気もします(苦笑)
  
 

>> 返信
 

2025年2月16日(日)
      ファンヒーターの異音解消!
| 日常 |
 :雨
 耳障りな異音を発する様になっているファンヒーターの、その異音が消えました! 
 
 異音は明らかにファンの回転に伴って発しているので、ファンの取り付けが甘くなっているのでは? と思って、裏蓋を開けてみると・・ いや、その前に、裏蓋を押さえると異音が止まります。ファンはその裏蓋にねじ止めされている様です。 
 
 そこで裏蓋を外してみました。ファンはしっかりねじ止めされている様ですので、この裏蓋の止め方が悪いのかも知れません。例えば僅かに裏蓋が膨らむ様に留められてしまっているとか・・ 
 
 外した裏蓋を、無理が無い様にきちんと留め直すと、異音は出なくなりました!
  
 

>> 返信
 

2025年2月15日(土)
      愛媛県に住んでると思われてる?
| 日常 |
 :晴れ
 スマホの画面に頻繁に、愛媛県の眼鏡店の広告が表示されます。「愛媛で眼鏡を買うなら・・」みたいな感じです。 
 
 こういう地域限定の広告は、所有者の居住地を判別して、その地域の広告を表示させているのだと思いますが、ご存知の様にゆきが住んでいるのは京都市で、愛媛県に最後に行ったのは、もう10年位前です。 
 
 何で愛媛県の同じ広告が何度も表示されるのか、さっぱり解りません。
  
 

>> 返信
 

2025年2月14日(金)
      貰ったー
| 日常 |
 :晴れ
 いつもの人から貰いましたー。 
 
 こういう日ですから。
  
 

>> 返信
 

2025年2月11日(火)
      石油ファンヒーターから異音が
| 日常 |
 :曇り
 今部屋で使っている暖房器具の石油ファンヒーターから、急に音がする様になりました。温風を送り出しているファンの音で、今まではごく小さな動作音でしたが、ある時急に「むぉぉぉーーーーーん」と、オーディオ機器のアース端子接続不良の様な音がし始めました。 
 
 明らかにファンの回転系の不具合の音で、大きくて困ると言う程ではなくて、慣れれば平気になるのかも知れない程度ですが、気に障る音です。 
 
 一旦止めて、暫くしてから再びスイッチを入れると、暫くは静かですがまた鳴り出します。 
 買ってから2年3か月程の製品で保証期間は3年ですので、今なら保証期間ですが、買った店に持って行っても、どうせメーカーに送って修理でしょうから、その間何日もこれが無いと困ります。 
 修理に出すにしても、4月頃の暖かくなってからにしようかな・・ でもそれまで異音を我慢しなくちゃならないのかな。 
 
 それに買った店に持ち込むにしても、中の油を全部抜き取って拭いてからでないとダメでしょうし、面倒臭そうだなぁ。 
 
 
  
 

>> 返信
 

2025年2月10日(月)
      マヨネーズの容器が転がっている
| 日常 |
 :晴れ
 家の前の路上にマヨネーズの空容器が転がっていました。空と言っても内側には幾らか残ったマヨネーズが付着していて、容器自体があちこち損傷しています。 
 たぶんどこかでゴミ出しされた袋が、カラスに荒らされて中のゴミが散乱した物だと思います。 
 
 内部にマヨネーズの残りが付着した他人が出したゴミほど、触りたくない物はありませんが、放っておいても市が回収してくれる訳ではありませんから、誰かが拾って片付けないといけませんし、「ソレ」はゆきの家の前に落ちているので、ゆきが片付けないといけません。 
 
 仕方がないので拾って、次のゴミの日にウチのゴミと一緒に出します。 
 
 でもねー、使い終わったマヨネーズの容器・・ いくら捨てる物だからと言っても、何で一通り中身を洗ってから出さないのかな・・ 
 たぶんそういう人って、誰も見ていなければ、平気でゴミを捨てる人なんだろうなぁ・・
  
 

>> 返信

>> 過去の日記へ



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++