続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

12月 31日(火) インド料理店からの依頼ごと
12月 30日(月) 久し振りにヌシさま
12月 29日(日) さすがに無理でしょー
12月 28日(土) チューリップの植え込み
12月 27日(金) チキンハレムとパラタ
12月 26日(木) むぎちゃの姿が見えません
12月 25日(水) 厄介店
2024年 12月
 日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- - - -

 

2024年12月1日(日)
      営業電話
| 日常 |
 :晴れ
 固定電話が鳴ったので出ると、「ピンポーン・・ 只今電気料金の・・」と自動音声が流れました。関西電力からではなく、「電気代が安くなる・・」とか、「インターネット料金と合わせて契約するとお得に・・」とかの営業電話ですので、すぐ切ります。 
 
 固定電話に掛かって来るのは、時々の町内会の連絡以外はほぼ営業電話で、リサイクル買い取り(ブランド物や宝飾品)か、電気や通信の契約売り込みのどちらかが殆どです。 
 その内、電気や通信の方は、自動音声が多いです。自動音声の売り込み電話をまともに聞く人なんて殆ど居ないと思うし、発信している会社も費用の無駄遣いだと判っていると思うのですが、どうしてやるんでしょう? 
 
 『なんか活動をやっている』と言う行動実績がないと、会社から追及されるからなのでしょうか? 
 
 一般家庭への電話での営業は一律禁止にするべきだと思います。
  
 

>> 返信
 

2024年12月2日(月)
      外人客ばかり!
 :晴れ
 大阪府守口市でピピピ取り付け仕事でした。2台取り付けだったので夕方までかかりましたので、ご飯を食べて帰ります。 
 取り付け場所の近くにはお店があまりなかったので、京都に戻って来てからお店を探しました。京都駅近くにインド料理店が在りましたので行ってみましたが、駐車場が無いお店でしたので、もう近くにある「さと」で妥協です。幸い食事時間真っただ中ですが、駐車場は大半が空いていましたので、空いていそうです。 
 
 ところが中に入るとほぼ満席で、その殆どが外国人観光客です。欧米系だけでなく、日本人に見えても、中国語や東南アジアの言語を話す人ばかりです。 
 
 隣の席に座っていたのは、中国系の家族3人連れでした。全く日本語が出来ない様で、スタッフにスマホの自動翻訳画面を見せて、何とか注文を始めようとしている様子です。 
 でもお店のメニューや注文用タブレットを見ても、先ずそれがどんな料理なのか? から「???」が始まっている様で、なかなか注文が進みません。 
 店員さんが「これならどんな料理か解るだろう」と思ったのか、トンカツやハンバーグ等の洋食ページをお勧めしますが、せっかくなので和食を食べたい様です。 
 「さと」のメニューは、セットの定食でも、「〇〇円の追加で▽▲を■◇に変更出来ます」みたいなオプションが多くて、日本人でさえ戸惑うのですから、外国人が困惑するのは無理のない事です。 
 もう気の毒な程、店員とお客の意思疎通が出来ない感じです。 
 
 それでも10分程掛かってようやく注文をして、暫くすると天ぷらや鍋料理が運ばれて来た様です。良かったですねー(´▽`) 
 
 ゆきがレジを済ませた時に「外国人ばかりですね?」と訊くと、「お客の7割位は外国人です」との事でした。京都駅から歩ける範囲のお店ですし、お値段も安いお店ですから、外国人には行き易いのでしょう。
  
 

>> 返信
 

2024年12月3日(火)
      今度こそ灯油
 :晴れ
 先週の火曜日に灯油を買い損ねてしまったので、今日こそはと思って、早めにポリタンク2つを外に出して置きましたら、ちゃんと止まってくれました。 
 
 お値段は18Lあたり2300円を少し切る位で、3年程前だと1800円位でしたから、かなり上がっています。 
 
 でもこれで、ファンヒーターは次回の補給から、やっと今年産の新しい灯油です。石油ストーブの方はもうしばらく去年の持ち越し油です。
  
 

>> 返信
 

2024年12月4日(水)
      今年2回目のラーメン
 :晴れ
 一昨日のピピピ取り付けは、他の業者さんと一緒にやっていましたので、お昼も皆様に合わせて休憩しました。一人ならそのまま続けて、全部終わってからゆっくり食べる事が多いのです。 
 
 歩いて行ける範囲での近くには、ラーメン屋が1軒だけでしたので、そこに行きました。ゆきはラーメンで一食を済ます事は殆どしなくて、出来るだけご飯、おかず、汁物と言う定食を取りたいので、最近は殆どラーメン屋に入る事はありません。 
 
 注文したのは半炒飯とラーメンのいわゆる「半チャンラーメン」です。 
 カウンター席で、目の前ではカポカポカポと、中華鍋を振って炒飯を作ってます。大きなザルに予め半分程炒めたらしい黄色っぽいご飯が入れてあり、そこから少し多めに炒めて、鍋に余った分はまたそこに戻している様です。 
 何と合理的! 
 
 ラーメンは濃厚な醤油とんこつラーメンでした。
  
 

>> 返信
 

2024年12月5日(木)
      テスターの表示の差
 :晴れ
 テスターを使う事があったので、試しにコンセントの電圧を測ってみました。いコンセントの電圧は、勿論交流100Vなのですが、ぴったり100Vではなくて、実際は多少上下があります。 
 
 で測ってみると、92V位を示しています。 
 え? ちょっと低すぎじゃない? 昔は電源事情が悪くて、夜になると80V程に下がる・・と言う話を聞いた事がありますが、今の日本の電源品質は特上の筈。 
 
 で、今度はデジタルテスターで測ってみると、100.9Vを示しました。どっちかの表示が正しくて、どっちかの表示は誤差が大きいと言う事になります。 
 ゆきとしては、中学生の頃から使っているアナログテスターの方を信じたいですが、これはどう見てもデジタルテスターの方が正しいと思います。
  
 

>> 返信
 

2024年12月6日(金)
      三色丼
 :晴れ
 暫く手持ちを切らせてた冷凍の鶏の挽肉が冷蔵庫に戻りましたので、それで三色丼を作りました。鶏そぼろ、卵、海苔です。 
 簡単で美味しいです。 
 
 おつゆは粕汁です。 
 
 でも後で検索してみると、普通は海苔じゃなくて、刻み野菜(ほうれん草とか)にするみたいです。
  
 

>> 返信
 

2024年12月7日(土)
      紅葉
 :曇り
 異常高温の夏からそのまま高温傾向が続いていましたが、やっと気温も下がって、紅葉が色づいて来た様です。 
 賀茂川の堤防の斜面に生えている紅葉も、色づいています。
  
 

>> 返信
 

2024年12月8日(日)
      タイヤ交換を予約
 :雨
 寒くなって来ましたので、まんぼう号(ゆき車)のタイヤ交換を予約しました。一番早い空いている日は・・ 今月17日までありませんでしたので、そこを予約です。 
 
 京都は温暖化で、殆ど冬タイヤは要らないのですし、雪が降る様な日には、北部へ行かなければいいのですが、ごくたまに北部での仕事が入る事もありますし、3月にお魚料理を食べに行った舞鶴の旅館に、今年は雪の真っただ中に行きたい・・って言うのもあります。
  
 

>> 返信
 

2024年12月9日(月)
      金星
| 日常 |
 :晴れ
 夕方南西の空を見ると、異様に明るい星が光っていました。場所と明るさから推測して、たぶん金星だと思います。 
 スマホで写るかな?と思って撮ってみましたら、ちゃんと写っていました。
  
 

>> 返信
 

2024年12月10日(火)
      レコードプレーヤーの調整
 :曇り
 ゆきの使っているレコードプレーヤーは全自動なので、最後まで行ったら、自動的に針が上がって、元の位置に戻り、電源が切れます、 
 
 でも最後まで行っても、戻る動作に移らない時があります。 
 
 それを直そうと、ターンテーブルの裏側のピン調整しました。 
 その結果、少しは良くなりましたが、それでもまだ上手く動かない場合もあります。
  
 

>> 返信
 

2024年12月11日(水)
      庭の紅葉
 :晴れ
 もう各地の紅葉も終わり掛けですが、庭の紅葉はまだ見頃です。夕方だと黄色めの陽が射して綺麗に見えますし、夜になるとライトアップされます。 
 ライトは元々葉が茂っている中に取り付けて、内側から照らす様になっていたのですが、紅葉の背丈が伸びてしまい、今ではライトそのものが見えてしまってはいますが、それでも夕暮れ時は綺麗です。 
  
 写真は少し色を濃く加工してます(*^^)v
  
 

>> 返信
 

2024年12月12日(木)
      F.A.ベルワルドの交響曲第4番
 :晴れ
 少し前にNHKで、フランツ・アドルフ・ベルワルドと言うスェーデンの作曲家の交響曲第4番が放送されていました。 
 この作曲家については、ゆきは何も知りませんでしたが、調べると、ベルワルドは1796〜1868年の作曲家ですので、シューベルトとほぼ同年代、メンデルスゾーンより少し歳上になり、時代的には前期ロマン派になります。 
 洗い物をしながら「背中」で聴いていたので、はっきり聴いていた訳ではありませんが、その頃の特徴の聴き易い音楽でした。 
 
 もうちょっとちゃんと聴いてみたいと思ったので、CDを探してみたのですが、どこも品入れの様です。この放送でみんな買いに走ったのでしょうか? 
 
 ベルワルドは生前は作曲家として余り評価されず、作曲では生計が成り立たず、寧ろ実業家として成功した様で、4曲ある交響曲も第1番以外は、生前には演奏されなかった様です。 
 現在ではスェーデンのロマン派の基礎を築いた作曲家として、再評価されている様です。
  
 

>> 返信
 

2024年12月13日(金)
      部屋干し
| 日常 |
 :曇り
 冬になると洗濯物がなかなか乾きませんので、部屋干しになる事があります。 
 
 そう言う時は、一番南のサンルームにしている部屋に干して、この部屋を閉め切って、ストーブを弱めに焚いて、更に扇風機を首振りにして風を送ります。 
 
 こうすると雨の日でも半日ほどで完全に乾きます。もちろん灯油と電気代が掛かりますけどねー。
  
 

>> 返信
 

2024年12月14日(土)
      昆布だし
 :曇り
 4日程前に、いつも料理に使っている昆布だしの素が無くなりかけていたので、本物の出汁昆布で出汁をとりました。 
 
 そうすると味噌汁も煮物も、いつもより2ランクほど美味しさがアップでした。だしの素は昨日買って来ましたが、もう一度昆布で出汁を取りました。 
 出汁を取った後の昆布は、佃煮にしてご飯のおかずにもなりますので、無駄も無くて良いです。
  
 

>> 返信
 

2024年12月15日(日)
      ほんの僅か氷点下
 :晴れ
 深夜に冷え込んでいたので庭の温度計を見ると、ほんの僅かですが0度を下回っていました。 
 毎日気温を観測している訳ではないので、はっきりとは解りませんが、今冬初の氷点下です。 
 この気温は午前3時前頃ですので、明け方にはもう少し下がったと思います。気象台の記録では、最低気温は1.6度でしたので、ゆきの家では気象台より2度程低かった事になります。4度位低い時もありますので、植物を温室に入れるのは、最低予想気温が5度を下回り始めるのを目安にしています。 
 
 勿論既に全部温室に入ってますし、下駄ヒー(下駄型ヒーター)が点いていますので、この氷点下の時でも、温室内は10度前後が確保されています。
  
 

>> 返信
 

2024年12月16日(月)
      酒粕
 :晴れ
 ゆきは汁物が好きで粕汁も好きですので、割とよく作ります。ですから冷蔵庫には必ず酒粕の在庫があります。 
 
 今使っているのは、新潟の銘酒「八海山」の酒粕で、ペースト状の物です。甘味とコクがあってとても美味しいのですが、先日使い切ってしまいました。生協の宅配の一回きりの入荷で買った物ですので、もう一度買おうと思ってもなかなか買えません。 
 通販で探すとすぐに見つかりますが、送料の方が商品代金の倍程掛かりますので、ちょっと簡単に買う訳にはいきません。
  
 

>> 返信
 

2024年12月17日(火)
      タイヤ交換
 :晴れ
 先日予約していた冬用へのタイヤ交換を、オートバックスでして貰いました。これで北部へ行く用件があっても心配要りません。工賃は14080円でした。 
 
 もし一回も雪道を走る場面が無ければ、この14080円と、元の夏用タイヤに戻す同額の費用は、全く無駄になりますが、安心料みたいなものです。 
 
 ちなみに、去年は交換した翌日に骨折して、雪道どころか全くまんぼう号に乗る事がないまま、夏タイヤに戻しました。
  
 

>> 返信
 

2024年12月18日(水)
      もう100km
| 日常 |
 :晴れ
 昨日タイヤ交換をしましたが、交換をして100km程走行したら、留めネジの増し締めをする為に、もう一度オートバックスに行く必要があります。 
 普段は近くのスーパーにお買い物に行く程度ですので、なかなか100kmも走行する事はありませんが、今日はいきなり大阪でピピピ仕事が入りましたので、1日で100kmに達しました。 
 
 大阪の帰りにそのまま増し締めに行ってもよかったのですが、夕方になってしまったので、増し締めは後日にします。
  
 

>> 返信
 

2024年12月19日(木)
      典型的洋食ランチ
 :曇り
 昨日の事ですが、ピピピ仕事はお昼で終わったので、又例によってどこかでお昼を食べて帰る事にしました。 
 インド料理も考えたのですが、先日夜に撤去仕事で行った大きなショッピングモールに行ってみました。 
 インド料理店は無かったので、何軒かある洋食店の内の1軒に入りました。ハンバーグと海老フライとクリームコロッケの典型的洋食ランチです。
  
 

>> 返信
 

2024年12月20日(金)
      土鍋が吹いた
 :曇り
 夕食は1人前のおでんセットを土鍋で温めました。 
 
 カセットコンロに土鍋を掛けておでんを入れ、蓋をして温めますが、すぐには温まりません。 
 他の事をしていたら、突然ぶわぁぁぁーっと吹いてしまいました。慌てて火を消しますが、土鍋なので火を消しても暫くは沸騰が続きます。 
 
 カセットコンロの中にまで、煮汁が吹きこぼれて溜まってしまい、掃除が大変でした。
  
 

>> 返信
 

2024年12月21日(土)
      大きなカントリーマァム
 :曇り
 今日のおやつは、先日行ったショッピングモール内にあった、不二家の直営店で買った、大きなカントリーマァムです。お店で直接焼いて売っているもので、直径が8cm程もありますので、1つで十分におやつになります。 
 
 飲み物は最近はずーっと「バニラ・マカダミア・コーヒー」です。
  
 

>> 返信
 

2024年12月22日(日)
      豚肉とキャベツの味噌炒め
 :曇り
 お隣からキャベツを頂いたので、今日はそのキャベツを使って、豚肉一緒に炒めて、味噌と味醂で味付けをします。 
 
 味噌味醂は、以前はよくやりましたが、ここ2〜3年はほとんどやっていないので、久し振りです。 
 
 頂いたキャベツは、葉が薄くて柔らかい品種でした。
  
 

>> 返信
 

2024年12月23日(月)
      シャコバサボテン
 :晴れ
 温室に入れていたシャコバサボテンが咲き始めましたので、キッチンのテーブルに移しました。 
 
 今年はちょっと世話が不十分で蕾の数が少ないですが、いつもの様に綺麗に咲いてます。シャコバサボテンは欧米では「クリスマス・カクタス」(カクタスは英語でサボテンの意味)と呼ばれていますが、まさにクリスマスのタイミングで咲きだしました。 
 
 写真は花が紫色に見えますが、実際にはピンクです。
  
 

>> 返信
 

2024年12月24日(火)
      お豆腐屋さん
| 日常 |
 :曇り
 火曜日はお豆腐の販売車が回って来ます。 
 
 そこのお豆腐はとても「大豆感」のある濃い味わいで、スーパーの豆腐とは全然違います。ゆきは毎週木綿豆腐1丁と油揚げを1枚、そしてがんもどきを2個買います。 
 
 来週はお休みだそうですので、ちょっと悩みましたが、お豆腐と油揚げを倍買いました。いたみそうになったら、麻婆豆腐にでもして、一気に消費しましょう。
  
 

>> 返信
 

2024年12月25日(水)
      厄介店
 :晴れ
 ピピピのメンテナンス仕事が2件入りました。2件とも厄介で、不具合の解決がなかなか難しいお店ですので、気が重いです。 
 どちらも以前にも行っていて、特に1軒目は、場合によっては一日掛かりで配線をやり直さないといけません。取り付けをしたのはゆきではありません。取り付けた時の業者が横着をしているのです。2軒目はもぐら叩きの様に、こっちの原因を潰せばあっちに別の原因が発生する・・と言う、これも厄介なトラブルです。 
 
 で、行ってみると・・ 
 
 1軒目は、最近改装工事が入ったらしく、その時の業者さんが、やるべき配線をきちんとやってくれていました。ですので、対処は簡単でした。 
 
 2軒目も、お店の人の使い方がちょっと不注意なだけでした。 
 
  
 こういう時は、帰りはコメダでケーキタイムです。
  
 

>> 返信
 

2024年12月26日(木)
      むぎちゃの姿が見えません
 :曇り
 この1か月程、野良猫の「むぎちゃ」が全然姿を現しません。むぎちゃだけでなく、猫が全然姿を見せません。 
 
 もしかしたら、駆除業者に捕獲されてしまったのでしょうか? 以前業者を見掛けた後も、むぎちゃは温室の上で寝ていましたが、業者だって費用を取って請け負っているのですから、1〜2日罠を仕掛けたけだけで、さっさと引き上げる訳はないでしょう。やるからには、町内の野良猫を全部捕獲するつもりでやるでしょうから・・ 
 
 別にむぎちゃはゆきが飼っている訳でも、餌をやっている訳でもありませんし、ご近所は猫に迷惑を被っているいる様ですので、野良猫の駆除に反対する訳にはいきませんが、せっかく慣れているむぎちゃが居なくなるのは寂しいです。
  
 

>> 返信
 

2024年12月27日(金)
      チキンハレムとパラタ
 :晴れ
 一昨日対処したお店で問題が再発したので、急遽午後から再訪しました。そして問題は解決しましたので、帰りはご飯を食べて帰ります。 
 
 以前にも行った、バングラディシュ料理店に行きました。もう覚えられていました(*^^)v 
 
 前回食べた「マトンニーハリ」は、ちょっと脂っこくてしつこかったので、今日は同じくイスラム料理(らしい)「チキンハレム」と言う料理を注文してみました。それと、「それに合わせるのは、ご飯かナンかどちらがいいですか?」と訊くと、「これがお薦め」という、パラタと言う物を注文です。 
 
 「チキンハレム」美味しいです! 細かく刻んだ鶏とじゃが芋を、カレー味で煮た感じの、マイルドな料理です。パラタはもちもちした食感の、密度の濃い小麦粉系焼き物で、甘い味付けです。 
 
 これは次回も頼みそうです。 
 
 でも帰りに、そのお店の少し先にも、新たにインド料理店を発見! あの辺りに3軒も有る事になります。
  
 

>> 返信
 

2024年12月28日(土)
      チューリップの植え込み
 :曇り
 チューリップの球根を植えました。 
 
 今年は60球+去年の堀上球10個程です。 
 チューリップは昨冬は、骨折入院で植えたのが2月の退院後でしたが、それでも咲きました。でも生長期間が短かったので、茎が細くて弱々しい感じでした。 
 やっぱり年内に植えないとダメみたいです。
  
 

>> 返信
 

2024年12月29日(日)
      さすがに無理でしょー
| 日常 |
 :晴れ
 明け方朝刊に広告が載っていた、インド料理のエッセイ本を、アマゾンで注文するとびっくり! 今日中に配達・・となっています。 
 
 えー? 本当に今日届くの?  
 
 半信半疑でしたが、やっぱり今日は届きませんでした。さすがに当日配達は無理でしょう。
  
 

>> 返信
 

2024年12月30日(月)
      久し振りにヌシさま
 :晴れ
 先日「むぎちゃも他の猫もぱったり居なくなった」と書きましたら、今日ベランダに、ちょっと灰色がかったトラ縞の猫が昼寝をしていました。たぶんヌシさまだと思います。 
 最後に見掛けたのが8月頃でしたから、4か月半も他の場所に居た事になります。まあ無事で何よりです。 
 
 年末のお買い物をしてきました。スーパーは大賑わいでした。
  
 

>> 返信
 

2024年12月31日(火)
      インド料理店からの依頼ごと
| 日常 |
 :雨
 大晦日なので、ご飯は外に食べに出ました。 
 
 回転寿司、インド料理、ロシア料理のどれかにしようと思い、まず一番のんびりした時間の流れるロシアカフェにしようと思いましたが、休みっぽいです。回転寿司は何だか騒々しそうなのでやめて、インド料理店に行きました。 
 
 少し早めの時間に行きましたので、お客はゆきだけで、超のんびりです。 
 
 そして食べ終わった時にインド人のスタッフが、「日本語が書けないので、『1月1日、2日は休業、3日から営業します』と貼り紙を書いて欲しい」と頼まれましたので、渡された紙に縦書きで書きました。 
 
 明日と明後日、「タージマハール・エヴェレスト・大宮店」のドアに貼ってある告知は、ゆきが書いたものです(#^.^#) 
 
 では皆様よいお年を!
  
 

>> 返信




| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++