続・ゆき日記
「旧ゆき日記」
の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中!
これからも毎日書くようにがんばります! サイト
「雪乃町公園」
もよろしく
4月 11日(金)
バングラディシュ料理店
4月 08日(火)
インド米を注文
4月 06日(日)
ロシアカフェ
4月 04日(金)
ぽぅぅ
4月 02日(水)
赤カレイの煮つけ
3月 20日(木)
お米求めて3軒
3月 16日(日)
ベーコンでポトフ
←
2024年 12月
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
------------
音楽語り (103)
お絵描き語り (6)
植物語り (846)
ピピピ語り (272)
季節語り (191)
食べ物語り (638)
お出かけ語り (232)
ラジオ・真空管・電気語り (242)
自然語り (153)
いきもの語り (211)
病気治れーーー! (93)
日常 (1649)
母の事 (27)
マール (3)
そのほかいろいろ (1134)
------------
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
------------
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
------------
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
------------
音楽語り (103)
お絵描き語り (6)
植物語り (846)
ピピピ語り (272)
季節語り (191)
食べ物語り (638)
お出かけ語り (232)
ラジオ・真空管・電気語り (242)
自然語り (153)
いきもの語り (211)
病気治れーーー! (93)
日常 (1649)
母の事 (27)
マール (3)
そのほかいろいろ (1134)
------------
2025年4月11日(金)
バングラディシュ料理店
|
食べ物語り
|
:晴れ
一昨日河原町でピピピ仕事の後は、いつものパターンでお昼を食べて帰りました。駐車場は既に「上限料金」に達していたので、1時間や2時間そのまま止めていても、もう値段は上がりませんので、バングラディシュ料理店に行ってみる事にしました。
少し前に何度か行った、大阪からの帰り道の途中の八幡市にあるバングラディシュ料理店「マブルール」の本店が、すぐ近くにある筈なので、行ってみました。
国道沿いの八幡店と違って、繁華街のビルの中に構えているお店なので、高級感のある内装で、調理師も何人もいました。
八幡店でお気に入りになった「チキンハーレム」という、鶏肉を細かく裂いた物を、豆と一緒にカレー味で煮込んだ料理のセット(サラダとナンとスープ付き)を注文しました。
八幡店とちょっと味が違いました。コックが違うから味も違うんでしょう。ゆきは八幡店の方のハーレムの方が好みだな・・
ここのお客も、殆どが外国人でした。バングラディシュ系の国の人たちです。
店の奥の方に、個室の様な小部屋がありました。個室席かと思ったら、イスラム教の拝礼室でした。
>> 返信
2025年4月8日(火)
インド米を注文
|
食べ物語り
|
:晴れ
買い置きのインド米(バスマティ米)が残り少なくなったので、通販サイトを色々探して安い物を注文しました。
インド米は、カレーに抜群に合うのは勿論ですが、パラパラなので、炒飯やピラフ等を作る時も、簡単にパラパラな食感に作れます。だから以前より使う量が増えて、減るのも早くなりました。
今まではアマゾンで見付けた緑色の模様の袋に入った、パキスタン産の2kg入りが1900円位と、今の国産米と大して変わらないお値段で買えてたのですが、それがずーっと品切れなので、今回は同じパキスタン産ですが、ブレンド米を2200円位で買いました。
>> 返信
2025年4月6日(日)
ロシアカフェ
|
食べ物語り
|
:曇り
昨日の事の続きです。
賀茂川の堤防をゆきの足で20分程歩いた後は、お気に入りのロシアカフェ「ヨージク」でお昼を食べました。と言っても、人出の多い週末ですから、30分程待ち時間が必要でした。
その待っている間に、同じビルの中にある、めっちゃお洒落なアンティーク雑貨のお店を覗きました。海外で買い付けたらしいアクセサリーや雑貨が、処狭しと並んでいて、そこのご主人と暫くお話をしました。
「ヨージク」で注文したのは、いつものウズベキスタン料理「ラグマン」です。トマトスープのうどんで、赤いのはトマトの赤で、唐辛子は入っていませんので、辛くは無いです。
本当はのーーーんびりしたかったのですが、何しろ好天の週末で、次々に空席待ちのお客が増えていきますので、あんまり長居はし難くて、程々でお店を出ました。
ここは昨秋から昼間だけの営業になってしまってましたが、4月からは又夜も再開したらしいので、又夜にゆっくり来たいです。
>> 返信
2025年4月4日(金)
ぽぅぅ
|
食べ物語り
|
:晴れ
昨日の事ですが、夕食の後、何だかぽぅぅっとした感じになりました。
「何でかな?」と思いましたが、どうも食べたビーフストロガノフを作った時に、多めに入れたワインのアルコール分のせいだと思います。
>> 返信
2025年4月2日(水)
赤カレイの煮つけ
|
食べ物語り
|
:曇り
一昨日スーパーで赤カレイ2切入りを買って、その日に2切れとも煮付けました。でも味がかなり薄くて、一切れ目は余り美味しく食べられませんでした。
昨日は別の献立で、残りの一切れは今日です。
味が薄かったので、今日は醤油と砂糖を追加し、更に昆布だしも入れました。その結果、随分美味しく改善されました。
余り「上品薄味」では美味しく作るのは難しいです。
>> 返信
2025年3月20日(木)
お米求めて3軒
|
食べ物語り
|
:晴れ
昨日の敦賀の帰りの事ですが、お洒落なカフェでお昼を食べた後は、のんびり帰るだけです。
その時、家のお米がもう残り少なくなっているのを思い出しました。そこからの帰り道には「道の駅」が3軒あります。3軒目はちょっと遠回りになりますが・・
狂乱米価の近頃ですが、生産者直売の道の駅なら、少しは安いかも知れませんし、地元の銘柄があると思います。
で、手前から順番に巡りましたが、お米は一粒も残っていませんでした。みんな考える事は同じなんですねぇ・・
3軒目は店名も「米プラザ」って店名で、お米がウリの道の駅なのですが、そこも全く無しでした。残ってる値札には「コシヒカリ3400円」と書かれています。もし今このお値段で本当に売っているとしたら、一瞬で完売しちゃってると思います。
写真は、お正月の生け花の葉ボタンが、根が出たので植えたものです。植えたらどんどん成長再開して、こーんな形になりました。下のお椀みたいな形の部分が、元からの部分で、噴水みたいに突き上がっているのが、成長した部分です。
>> 返信
2025年3月16日(日)
ベーコンでポトフ
|
食べ物語り
|
:雨
昨日の事ですが、夜7時半から会合でしたので、ご飯はそれまでに済まそうと思って、ポトフを作りました。
いつもは豚肉で作るのですが、今回はブロックベーコンを使って作りました。
すると、作っている最中からいい出汁が出て、「とても美味しく出来た!」と思いましたが、食べてみるとちょっとベーコンの脂分が多い感じです。
ご飯は冷凍シーフードとインド米を使って作ったピラフです。コンソメで味付けしたらピラフで、創味シャンタンで味付けしたら炒飯です。
>> 返信
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| 検索・カテゴリー |
| Home |
++ Powered By 21style ++