続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

12月 31日(火) インド料理店からの依頼ごと
12月 30日(月) 久し振りにヌシさま
12月 29日(日) さすがに無理でしょー
12月 28日(土) チューリップの植え込み
12月 27日(金) チキンハレムとパラタ
12月 26日(木) むぎちゃの姿が見えません
12月 25日(水) 厄介店
2024年 12月
 日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- - - -

 

2024年12月1日(日)
      営業電話
| 日常 |
 :晴れ
 固定電話が鳴ったので出ると、「ピンポーン・・ 只今電気料金の・・」と自動音声が流れました。関西電力からではなく、「電気代が安くなる・・」とか、「インターネット料金と合わせて契約するとお得に・・」とかの営業電話ですので、すぐ切ります。 
 
 固定電話に掛かって来るのは、時々の町内会の連絡以外はほぼ営業電話で、リサイクル買い取り(ブランド物や宝飾品)か、電気や通信の契約売り込みのどちらかが殆どです。 
 その内、電気や通信の方は、自動音声が多いです。自動音声の売り込み電話をまともに聞く人なんて殆ど居ないと思うし、発信している会社も費用の無駄遣いだと判っていると思うのですが、どうしてやるんでしょう? 
 
 『なんか活動をやっている』と言う行動実績がないと、会社から追及されるからなのでしょうか? 
 
 一般家庭への電話での営業は一律禁止にするべきだと思います。
  
 

>> 返信

NEXT>> 2日 外人客ばかり!


| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++