続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

11月 30日(土) アンプの表示灯
11月 29日(金) 温室に入れました
11月 28日(木) バニラマカダミアコーヒー
11月 27日(水) 小さなカフェ
11月 26日(火) 灯油販売車
11月 25日(月) 色々上手くいかない日
11月 24日(日) 梱包材
2024年 11月
 日 月 火 水 木 金 土
- - - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

 

2024年11月1日(金)
      医院
| 日常 |
 :雨
 頻繁な尿意を感じるので、医院に行きました。 
 
 以前、同様の症状が出て、前立腺癌を疑われた事があり、それとよく似た症状なので診て貰いましたが、たぶん急な冷え込みが原因で、多くの人が同様の症状を訴えています・・との事で、お薬を出して頂きました。
  
 

>> 返信
 

2024年11月2日(土)
      ごく稀に掛かるCDプレーヤー
| 日常 |
 :雨
 雨が強くてザーザーと言う雨音が凄いので、音楽を大きな音で聴いても差しつかえない(近所迷惑にならない)だろうと思い、CDをCDプレーヤーにセットしてみました。 
 
 このCDプレーヤーは真空管式で、今ではとても調子が悪く、滅多に掛からないので、普段は入院の時に買ったポータブルのCDプレーヤーをアンプに繋いでますが、久し振りに掛けてみたら掛かりました。 
 
 買い換えたいのですが真空管式は滅多に無くて、たまに在るのはオーディオマニア向けのめちゃくちゃ高い物です。ゆきはオーディオマニアではなくて、単に真空管が好きなだけですので、そういうのは全然対象外です。
  
 

>> 返信
 

2024年11月3日(日)
      横浜が日本一に
 :晴れ
 プロ野球の日本シリーズで、セリーグ3位から勝ち上がった横浜DeNAベイスターズが、とても強いソフトバンクホークスに勝って、日本一になりました。 
 
 母が横浜ファンだったので、ゆきとしても嬉しいです。母も喜んでいると思います。
  
 

>> 返信
 

2024年11月4日(月)
      石油ファンヒーター
 :晴れ
 夜が冷え込んで来ましたので、暖房の準備をしました。 
 
 毎年ゆきの部屋はガスファンヒーターを使っていますが、古くなって頻繁に止まる様になりました。一旦切ってすぐ又点火すると、何事も無かったかの様に点くのですが、そんな状態ではもう余り長くはもちそうにありません。 
 
 で、去年仏間用に買った石油ファンヒーターは、仏間にエアコンを付けたので、そこでは要らなくなりましたので、それをガスファンヒーターの代りに使う事にしました。 
 サイズは倍近くありますが、使い勝手は似た様なものです。但し、ガスは燃料切れは無いのですが、石油はタンクが空になれば、勝手口の外に置いてるポリタンクまで、入れに行く必要があるのですが・・ 
 
 一応今日はほんの少しだけ試しに点火です。
  
 

>> 返信
 

2024年11月5日(火)
      ポトフとピラフ
 :晴れ
 キャベツの芯に近い部分が残っているので、豚肉を買って来て、ポトフにして食べきる事にしました。 
 
 いつもはこういスープやシチュー系の洋食おかずの時は、近くのパン屋さんで、小さいバケットを買って来るのですが、今日はピラフにしました。 
 
 お米はインド米を炊きました。これにミックスベジタブルと鶏肉を炒めて、それにコンソメを溶いた物を出汁にして、一緒に炒めました。ですので、パラパラの好い食感です(*^^)v 
 
 ポトフは2食分ありますので、近日中にもう一度同じお献立の予定です。
  
 

>> 返信
 

2024年11月6日(水)
      日本橋
 :曇り
 大阪の日本橋でピピピの取り外し仕事でした。 
 
 日本橋に行くのはちょっと久し振りです。日本橋は既に電気街としての最盛期をとっくに過ぎていて、衰退の一途を辿っています。シャッターを下ろしたままのお店も多く、歩いているのは外国人だらけです。 
 
 取り外しが終わった後は、ついでに真空管アンプに使うコンデンサーを買って来ました。
  
 

>> 返信
 

2024年11月7日(木)
      治療終了
| 日常 |
 :曇り
 骨折した足の事後観察診察日でしたので、堀川病院に行きました。 
 
 レントゲン検査の結果、もう骨折箇所が判らないくらいまでに回復しているので、今回で治療は完了!と言う事になりました。 
 
 まだ痛みは残っていますし、少し長い距離を歩くには、杖が手放せませんが、それも少しずつ良くなってはいます。 
 
 1年後位には、ほぼ元通りになっているといいなー。 
 
 堀川病院に行った後は、いつもの様に隣のシュークリームカフェです。今日はほうじ茶モンブランです(´▽`)  
 でもここは駐車場がないお店なので、もう余り来る事もなくなっちゃいます。
  
 

>> 返信
 

2024年11月8日(金)
      出荷
 :晴れ
 昨日の堀川病院に行った時の事ですが、病院の最寄りのバス停の真ん前に、神社のお守りを作っている会社があり、いつも出荷口には全国の神社へ向けて出荷するらしい段ボールが積んでありますが、昨日はもう来年の初詣用らしい出荷物が、どーんと置かれていました。 
 ここはすぐ近くに別館もあるのですが、そこにもどーん! 
 
 たぶん中では大忙しなのでしょう。
  
 

>> 返信
 

2024年11月9日(土)
      リゾートレストランでお昼
 :晴れ
 大阪の寝屋川でピピピ仕事でした。 
 
 簡単に終わりましたので、例によってどこかでお昼を食べて帰る事にしました。寝屋川から帰りですので、国道1号線沿いです。 
 少し前に行った八幡市のバングラディシュ料理店でもいいのですが、毎回ではちょっと飽きますので、その手前の枚方にある、南国風の「リゾートイタリアンレストラン」に行きました。 
 
 あ・・土曜日なので、ランチセットは無いみたいです・・
  
 

>> 返信
 

2024年11月10日(日)
      むぎちゃ
 :曇り
 猫の「むぎちゃ」は最近よく庭に来ます。 
 今日は積み上げた段ボール箱の上でお昼寝をしていました。スマホを向けると大あくびをしました。 
 むぎちゃは昼間はほとんど寝ています。
  
 

>> 返信
 

2024年11月11日(月)
      空振り
 :曇り
 兵庫県尼崎市でピピピの取り付け仕事に呼ばれました。 
 
 でも色々予定が狂ってしまった様で、ピピピ自体が夕方になるまで届かなかったり、取り付け場所が決まらなかったりで、結局今日は全くピピピの工事は出来ませんでした。少し配線を行っただけでした。 
 
 取り付け自体は明日やるみたいですが、ゆきの予定は今日だけです。
  
 

>> 返信
 

2024年11月12日(火)
      水漏れ
| 日常 |
 :晴れ
 2か月程前から、お風呂場の蛇口の器具の付け根部分から、少しですが水滴がポタリ・・ポタリ・・と垂れる様になっていました。かなり前から、その真下辺りのタイルの目地が、綺麗な青緑に変色していましたので、水漏れは大分前から僅かに起きていたみたいです。それが最近になって少し増えた様で、5秒に1回程のペースで垂れるので、接続部分の大きなナットを、プライヤーで回してみました。 
 
 時計回りに回してみると、水の漏れが多くなりましたので、逆に回すと、水漏れは止まりました! 
 プライヤーは「ウォーターパイププライヤー」と言う物で、電気工事士の試験の時に「必用工具」として買ったのですが、試験でもその後の現場でも使う事はなかったのですが、今回役に立ちました。
  
 

>> 返信
 

2024年11月13日(水)
      枯れた台杉の切り株
| 日常 |
 :晴れ
 ダメダメで道具も何も持っていない無能な植木屋が、なんだかんだ言って(実際は手鋸で切らないといけないので面倒臭いから)切らないで逃げてる、枯れた台杉の残った幹(高さ80cm程)を、手持ちの電動ジグソーで切りました。 
 
 3本は少し前に切ったのですが、最後の1本は一番太くて、たぶんジグソーでは切れないだろうな・・と思ったのですが、やってみると切れました。 
 
 で、切ってびっくり! 真ん中が6cm程の洞になっています。芯が腐っているんです。 
 
 これは枯れるの無理ないです・・ でもこの株が、一番最後まで生きていた木なので、洞は関係ないのかも知れません。 
 
 とにかくこれで、枯れて全滅した台杉は、下20cm程の切り株だけになりました。 
 
 緑色の工具がジグソーです。この後刃が折れてしまいましたので、近いうちにホームセンターに行って、替刃を買わないといけません。
  
 

>> 返信
 

2024年11月14日(木)
      猫たちの危機!
 :晴れ
 夜に小学校の体育館で、先月の町内会の運動会の総括会でした。これであともう一回年度末の3月に会合があって、それで終わりです。 
 
 で、その会合に行く途中で、50cm程の直方体のカゴを幾つも準備している業者らしい人を見掛けました。野良猫捕獲用の罠カゴです。(その業者に「猫ですか?」と訊いて確かめましたので間違いありません) 
 
 町内で野良猫に困っている(ウンチ)・・と言う話は、時々耳にしますし、猫対策らしく、水の入ったペットボトルを並べているお家さえ見掛けます。ですので、ゆきがどうこう言える立場ではないのですが、庭に来る「主さま」や「むぎちゃ」や、その家族たちの危機です。 
  
 この町内にどれ位の野良猫が居るのか判りませんが、主さまやむぎちゃや子猫とは別の猫も見掛けます。 
 罠を仕掛けていたのは、ゆきの家からは100m以上離れて居ますが、それ位は主さまやむぎちゃも行動範囲だと思いますので、捕獲されてしまわないか心配です。 
 
  
 最近は主さまの姿は見掛けませんし、その子の「おしょうゆ」も見掛けません。更に今年の春に産まれた「むぎちゃ」のお子様2匹も見掛けません。見掛けるのは「むぎちゃ」だけです。もしかしたら、既に捕獲されてしまってるのかも知れません。せめて最近よく居る「むぎちゃ」だけでも、残ってほしいです。
  
 

>> 返信
 

2024年11月15日(金)
      むぎちゃ無事!
 :雨
 昨夜捕獲罠を見掛けて、むぎちゃが掴まってしまわないか心配でしたが、今日もむぎちゃはいつもの温室の上で、お昼寝をしていました。とりあえずは無事でした。 
 「あっちへ行かない様に!」って言ってありますが(笑)、たぶん通じてないです。 
 
 写真は今日のむぎちゃです。結構美人さんだと思います。
  
 

>> 返信
 

2024年11月16日(土)
      北山通りの並木
 :雨
 相変わらず気温は高めですが、それでも秋は深まってきました。 
 
 写真は昨日撮った北山通の並木と、某女子校の木です。緑、黄色、オレンジ、赤と、色とりどりに揃っています。 
 庭の紅葉はまだほんの少し黄色っぽくなった程度です。
  
 

>> 返信
 

2024年11月17日(日)
      瓶牛乳
 :晴れ
 ゆきは牛乳が好きで、特に濃いのが好きですので、「特濃牛乳」を週に2本配達してもらっています。 
 販売店は明治牛乳のお店ですが、明治乳業には以前は「特濃」が在ったのですが、無くなってしまったので、その販売店は扱いの在る岐阜のローカル乳業店の製品を配達してくれていました。 
 
 ところがその岐阜のメーカーも特濃が無くなってしまったらしく、今度は高知のメーカーの品物になりました。 
 
 ここの瓶は、無地の瓶が多いのですが、時々写真の様な、名前入りの瓶があります。いかにもローカルな瓶が微笑ましいです。
  
 

>> 返信
 

2024年11月18日(月)
      取り外し依頼
 :曇り
 ピピピの取り外し依頼が入りました。 
 
 扱った事のないメーカーのピピピ装置ですし、ちょっと脚立に上らないと出来ない点もあるので、お断りしたのですが、「そこを何とか」と言われたので、応援を呼んで2人でやる事にしました。2人でやっても十分な賃金でしたので。 
 
 でも、大きな商業施設ですので、入館手続きとかがややこしそうです。
  
 

>> 返信
 

2024年11月19日(火)
      むぎちゃのノビ
 :晴れ
 猫のむぎちゃは最近はずーっと庭に居て、昼間はほとんど寝ています。2階のベランダか、温室の屋根の上がお気に入りの様で、特に温室の上は、その上にテラスの屋根があるので、上(空)からの視線も遮られているので、居心地が好い様です。 
 
 写真は大あくびの後、身体を延ばしている時に撮りました。足の縞模様だけが濃いです。
  
 

>> 返信
 

2024年11月20日(水)
      水漏れ完全に止まった
| 日常 |
 :晴れ
 先日お風呂場の蛇口の継目からの水漏れを、ナットを締めて止めた・・と書きましたが、その後も、量は減りましたが、水漏れは続いていました。 
 下に洗面器を置いておくと、少しだけ水が溜まっているのです。 
 
 それでもっと強ーく締めました。増し締めを3回程繰り返したら、今度こそ漏れは止まった様で、洗面器には一滴の水も落ちていませんし、漏れていた部分を触っても、指は濡れません。 
  
 

>> 返信
 

2024年11月21日(木)
      お米3980円!
| 日常 |
 :曇り
 ゆきはお米はいつも長野県産のコシヒカリを、米穀店で買っています。 
 今日買いに行ったら、新米でしたが、お値段が何と3980円で超びっくりです。去年は2600円位でしたので、5割も上がっています。 
 去年だったら最高級の魚沼産コシヒカリでも、こんな値段ではありませんでした。 
 お米屋さんが言うには、「長野産が一番値上がり幅が大きいです」との事でした。 
 
 次回から、別の銘柄にしようかな・・
  
 

>> 返信
 

2024年11月22日(金)
      作曲家名を10名挙げよ
| 日常 |
 :晴れ
 お風呂に入っている時、もし「印象派の作家を挙げよ」という問いがあれば、ゆきは音楽系趣味ですから、モネやマネじゃなくてラベルやドビュッシーをあげるだろうなー・・ って思いました。 
 
 そこから発展して、「フランスの作曲家名を10名挙げよ」だったらどうかな? フランス音楽はちょっと専門外ですけど、クレマン・ジャヌカン、ジョスカン・デプレ、サン・ジョルジュ、ラモー、リュリ、クープラン、ボワモルティエ、ベルリオーズ、ビゼー、フランク・・・ 出ました。 
 
 「ドイツの作曲家10名」 これは楽勝です。クヴァンツ、バッハ、ヘンデル、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、クルック、ディッタースドルフ、モン、アルベルヒツベルガー・・ 
  
 「作曲家不毛の国イギリスだとどうよ?」 アンソニー・ホルボーン、ギボンズ、コペラリオ、パーセル、アーン、ボイス、スタンレー、ヴォーン=ウィリアムズ、ホルスト、エルガー・・ ギリギリだったなー。 
 
 「ロシアだと?」 グリンカ、ボルトニヤンスキー、チャイコフスキー、ラフマニノフ、アレンスキー、ムソルグスキー、リムスキー=コルサコフ、バラキレフ、キュイ、ショスタコーヴィッチ・・ もう少し余裕あります。 
 
 「ハンガリー系は?」 10人はちょっと無理かも・・
  
 

>> 返信
 

2024年11月23日(土)
      センサーライト
| 日常 |
 :曇り
 先月玄関に取り付けたセンサーライトがとても便利なので、追加で2つ買っちゃいました。 
 一つは仏壇に取り付けました。仏壇の前に立つと、自動的にパッと点いて明るくなりますので、線香や蝋燭を上げる時にも、手許が明るくて便利です。 
 もう一つは2階の廊下に付けました。こっちはセンサーの指向性の加減で、ちょっと点くタイミングが遅い(近付かないと点かない)です。 
 
  
 

>> 返信
 

2024年11月24日(日)
      梱包材
 :曇り
 明日の夜にピピピの取り外しと、その発送の仕事がありますので、梱包材料を買いにホームセンターに行きました。 
 
 プチプチのロールは家に真新しいのが1巻ありますが、他に段ボールのロールが欲しいのです。 
 ところがいつも行くホームセンターには置いていませんでした。仕方が無いのでもう1軒回りましたら、そこに在りました! ラスト1巻でした。
  
 

>> 返信
 

2024年11月25日(月)
      色々上手くいかない日
 :晴れ
 夜の8時から吹田市の大きな商業施設で、ピピピの取り外しでした。脚立に上がる必要がありましたので、ちょっと怖いので応援を呼んでいましたので、仕事的には問題なかったのですが、道路が大渋滞でした。 
 
 2時間前に到着して、そこの商業施設内のお店でご飯を食べて、それから下見や入館手続き・・と考えていました。しかし到着したのは7時過ぎでした。 
 
 そして入館申請(発注元の会社がしてくれている筈)も色々不備があり、結局ご飯を食べるどころか、作業開始もギリギリになりました。 
 
 まあ、作業は簡単に終わり、ご飯も帰る途中に遅くまでやっているドンキーがありましたので、ラーメンとかじゃなくてちゃんとしたご飯を食べる事が出来ました。
  
 

>> 返信
 

2024年11月26日(火)
      灯油販売車
| 日常 |
 :雨
 今月の初旬から暖房を使い始めています。今年は調子の悪いガスファンヒーターの代りに、石油ファンヒーターを使っていますし、キッチンでは石油ストーブも使っていますので、灯油の使用量は多くなる予感です。 
 とは言ってもまだ11月なので使用量は少なく、昨冬の持ち越し灯油が2缶近くありましたので、買わずにここまで来ましたが、そろそろ残りが少なくなったので、販売車が来たら買おうと思っていました。 
 確か火曜日に回って来る筈・・と思っていましたら、一瞬の隙に通り過ぎてしまいました。 
 
 来週まで、何とかもちそうなので、来週こそ!
  
 

>> 返信
 

2024年11月27日(水)
      小さなカフェ
| 日常 |
 :曇り
 区役所に行く用事があってバスで行きましたが、予定の時間まで少し在りましたので、近くに小さなカフェが在ったので、コーヒータイムです。 
 
 別のお店だった古い建物を簡単に改装した感じのカフェで、余りお洒落という感じではありませんでしたが、女性オーナーさんが音楽好きらしく、キーボードが置いてあったり、音楽関係のチラシがあったりして、ちょっと波長が合いそうなお店でした。 
 
 BGMではハイドンが鳴り始めましたが、そろそろ時間だったので退出しました。
  
 

>> 返信
 

2024年11月28日(木)
      バニラマカダミアコーヒー
 :晴れ
 夏に行った牛窓のホテルで飲んだバニラマカダミアコーヒーが気に入ってます。そこのホテルから買うとちょっと高いので、アマゾンで別のお店から買う様になって、とうとう3袋目です。一袋200g弱(オンスか何かの単位)なのですが、2日に1回程のペースで飲んでる時もあります。 
 
 とにかくバニラの香りがいいんですよ。
  
 

>> 返信
 

2024年11月29日(金)
      温室に入れました
 :晴れ
 冷え込みが強くなりそうなので、鉢植えを温室に入れました。 
  
 毎回悩みの種は、大きくなり過ぎた月下美人です。月下美人は剪定すると拗ねるので、出来れば切りたくないのですが、2m近くにもなっているので、どうしても切らないと、一人では入れられません。 
 
 シュートと言う棒状の茎を植木鋏でバチバチ切って入れました。 
 
 これで大寒波でも平気です!
  
 

>> 返信
 

2024年11月30日(土)
      アンプの表示灯
 :晴れ
 真空管オーディオアンプの表示灯が暗いので、先日ピピピ仕事で日本橋に行った時に、コンデンサーを買って来てます。それを付けました。 
 
 表示灯の定格は6Vなのですが、現状は3.8Vほどしか掛かっていなくて、暗いのは当り前です。半波整流のダイオードの後に、大き目のコンデンサーを入れれば、dん圧が上がる筈です。 
 
 それで当てずっぽうで2000μF(マイクロファラッド)のコンデンサーを入れたら、6.8Vになりました。今度はちょっと高過ぎです。 
 1000μFの物に換えたら、6.2Vになって丁度いい感じです。 
 
 表示灯も明るくなりました。
  
 

>> 返信




| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++