←
2022年 9月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | - |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
| - |
|
 |
 |
|
 |
 |
お題を読むと・・・。 なんとなくワタシメが北へ南へと走り回りそうなイメージ(?)ですが、 実はそうではありません。 正しくは、ワタシは北へ、友人は南へ♪ ワタシメ、北へ向かう時に、何度となく青森在住のXL500Sさんにお世話になっています。 この方、ずいぶん昔、俗に言うインターネット元年も直後くらいに巡り合った方。 ネットがご縁で知り合った方です。 以来、ワタシメが北に向かう時は、本当に良くして頂きました。 ひょんな事から、先方が激務を離れ・・・、少し時間が出来ました。 ・・・、チャンスタ〜イム。(笑) 双方、もはやビミョーなお年頃です。 そりゃそうですな・・・、知り合ってから、ざっと20年近く経ってますから。(笑) この機会を逃すと、おそらく、次は現役引退後。 その頃に、まだロンツーが出来る体力がある残っている保証はありません・・・。 永らく話していた、「真ん中くらいで落ち合いましょう♪」をやってみる事になりました。 随分前に、福島の超入門トラ車スクールで一緒に遊んだ事はあるんですが、 その頃から「またやりたいね〜。」とか言ってたネタ。 ってな事で、ワタシは北へ、友人は南へ♪ 今回のメイン目的は福島・裏磐梯ツー。 青森在住の友人は秋田のご実家で前泊して出発、ワタシメは埼玉から出発です。 なんとなく、青森と埼玉では、福島合流だとこちらに近過ぎる気がしたので・・・、 集合場所は、少し北よりに設定してみました。目指すは山形の「道の駅・寒河江」。 前日の豪雨の影響で最上川氾濫の情報もあり、にヒヤヒヤしましたが、 予定通り、お昼頃の合流に成功♪ さて、今回のツーには、実はいくつかお題があります。 打ち合わせ段階で、「あれもイイね〜。」ってなノリで話してた物が課題。 全部をクリア出来るかどうかは分からないけれど、一応、それに基づいてルートを設定・・・。
っで、早速、一個目クリア♪ コレ、 一見、ただのラーメンでしょう? でもコレね、温かくないんです。 冷やし中華ソバ。 冷やし中華でもなく、 冷たいラーメンです。 地元では「つったいラーメン」と言うそうです。 山形は、日本蕎麦が有名らしいのですが、こちらもご当地グルメです。 ・・・、これ、イケル。「ウチの方にも欲しい・・・。」と思うメニューです。 近くにあれば、夏は絶対食うな〜♪ 食事を済ませ、まずは山形駅前のお宿へ。 チェックインにはまだ時間が早いので、荷物だけ預かって貰いました。 当初、この後、蔵王の御釜を訪問するプチツー案もあったのですが、 ここまでに、既に双方、そこそこの距離を走っています。 ちょうど現地では、花笠まつりが開催中・・・。 無理はせず、祭り見物をする事にしました。ほら、なんせビミョーなお年頃だし♪(笑) 部屋にはまだ入れないので、そのまま街を偵察に出ます。 早い時間なのに、開いたばかり居酒屋を見つけ、再会を祝して一献・・・。 居酒屋飲みは何年ぶりだろう・・・。しかも明るいうちから。(笑) あっ、そうそう、念の為、出発前に抗原検査キットなる物を使ってみました。 結果は陰性。 まぁ、これでかかるリスクが減る訳ではないんだけれど、 なんかあった時に、会社にイイ訳ができんからね・・・。 宿に戻ってチェックイン。良い時間まで休憩し、改めてまつり見物に出かけました。
華やかですね〜♪ しかも多彩。 小学生チーム 自衛隊チーム 大学のダンサーチームに、 ハワイアンチーム もちろん、 いぶし銀の本格チームも。 なるほど〜。要は、花笠か、花笠に見立てた物を持って、お囃子に合わせて踊ればイイんだ。 振付も自由なのね♪ ダンスチームはキレッキレだし、ハワイアンチームはハワイアンな振付でした。 ずっとコロナ禍でしたので、久々に、お祭りを堪能できました♪ お休み突入前日まで、会社ですったもんだもあったけど・・・、ひとまずは初日クリア♪ 無事、旅路の初日の夜は更けていきました。
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
高級タイヤ・・・、かなりイイです。 っと、言っても超高級タイヤな訳ではありませんけどね。 とっても走らせやすいです♪ なんか走らせてて、ストレスが無くなった感が・・・。 調子に乗って、涼しいお山へ。SDRのプチテスト走行でも訪れる馴染みの場所です。 標高が高いので、ちょっと高原な気配が出てくる場所なんです。標高は1400mくらい。
現状の姿はこんな感じです。 元々がビックタイヤモデルなので、 タイヤは大きく見えるけど・・・、 径としては、まぁこんなモンです。 細身のサイズを選んだのですが、 もうちょい太くすると、 また一段とグリップが上がりそうな 気もしますな。 少し、ボディーからタイヤが離れすぎな感じかなぁ・・・。 今までの中華なタイヤと違って、お高いタイヤです。当面、このタイヤでいくとして・・・。 フロントに対して、リアがワイドトレッドなので、 リアのトレッドを詰めてみるのも良いかもしれません。 元々、狭いところではフロントは通れるのに、リアは通れない、なんて事もありましたから。 チョロチョロ走らせているうちに、ミッションが怪しくなりました。 現状、ウチのハイラックスは、復刻版のミッションに変わっています。 このミッション、コンパクトで良いのですが、残念ながら、弱い部分があります。 ちょっと無理をすると、あるギヤが結構な頻度で欠けちゃう。 ちょうど雨も降ってきたので・・・、本日はここまで♪
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
これも経験ですので、少し高級なタイヤにしてみました。 ・・・、しかしタケーなオイ。(笑) っが、効果は絶大。今更ながら、イイタイヤって、こんなに違うのね〜。 走りがすっかり落ち着きました。 車体のメカ的には、ほぼなにもしていないんですけどね、 やっぱハイグリップタイヤってのはスゴイモンです。 高いけど・・・。
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
気付いてみれば、 今シーズンのGBのメンテは、結果、けっこうなメニューになりました。 前後タイヤとヘッドガスケット交換。エンジンを開けたのは久しぶり。 そうそう、車検タイミングで、バッテリーも交換しました。 今シーズンのスタート記録はこの距離から。 今シーズンは、大きな走りもありそう。洗車して、調子見のツーに出てみます。
「勝手に白河関通行手形」 今回はいわきの空さんへ。 バイクは快調。 空さんへ到着。 ここに来ると、 いつもの事なのですが・・・。 ダベリタイム。(笑) 楽しい時間を過ごし、 無事帰還。 今シーズンは、少し動きまわりたいところ。良いシーズンになりますように♪
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
工事が落ち着いたようなので、久々に、旧お昼寝ポイントへ。 対岸の水門やら、反対側の消防署の火の見やぐらやらで、位置を推測・・・。 たぶん・・・、この辺かな。 まぁ、見事に更地ニなってますな。お昼寝の木陰は今や無く・・・、感無量。 っま、こんなモンってトコです。
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
なんかキチャナイ足も写ってるけど・・・、これもやりたかった♪ 思いとしては、キャンプ場にはおもちゃを持っていきたいのです。 例えば+カヌーだったり、+釣りだったり・・・、もちろん+バイクだったり。 っで、昔々もやったのだけど、ハイラックスを連れてキャンプ♪
ちょうど渇水期なので、 キャンプ場前は、 湖ではなく、 浅い川になっています。 長靴レベルで、 パチャパチャやりながら、 お散歩♪ 小魚が走り回り、 ちょっとしたライズも発見♪ 「釣りもイイなぁ。」などとも思いながらダム湖の河原を散策・・・。 これが出来るRCって、たぶんこのカテゴリーだけなんですよ。 チト可愛いっす。(笑)
利水のダム湖なので、 農繁期は水位が下がるんですよ。 川砂の洲も出現。 っで、トコトコ走ると、 スケール的に、 砂浜を走ってる雰囲気も。 タイヤ跡も良い感じですな。 っとまぁ、こんなのが好き♪ もうちょっと車がタフになると、いろいろ遊びに行けるんですけどね〜。 今の所、やっぱ壊れる。(笑) まぁ、もうちょっと♪
|
|
| Comments(0) | |
|
 |
 |
|
 |
 |
タイヤを、グリップの良さそうな物に交換してみました。 見つけたタイヤは少し径が小さく、ホイールも1.9インチ仕様。 見た目のバランスは、このくらいの方がカッコイイかな。 走りの方は・・・。 グリップが上がって、かなり走りやすくなりました。 まぁ、当たり前ですが、大きな違いが出ますよね。 ただ、タイヤ径が小さくなった分、最低地上高も減って、引っ掛かりやすくなったかも。 元々がビックタイヤモデルなので、そこそこの大径タイヤでも良いのですが、 まずは、バランスの良いサイズを見つけないとイカンですかねぇ。
|
|
| Comments(0) | |
|
|