ここの場合の「ノーガキ」は、
「ノーガキばっかりタレてないで、とっとと体を動かせ!」
なんて時に言うところの「ノーガキ・・・。」です。(笑)
特にジャンルに関係なく、思った事や出来事をポツポツと書いていきます。
まぁ、お暇な方は、ほんのお目汚しに・・・。
〜〜
おぎちゃんの日曜日 (MainWebSite)
/
放課後の原っぱ (MainBBS)
/
mail
〜〜
←
2012年 9月
→
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
------------
SDR (193)
バイク (57)
DT125 (41)
TL125 (62)
HORNET 600 (58)
釣り (76)
ニャンコ (3)
ノーガキ (44)
GB500TT (123)
SRV (5)
お知らせ (1)
カメ (2)
V7III Racer (52)
キャンプ (82)
図画工作 (15)
etc (245)
------------
2025年 3月
------------
2024年 1月
------------
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 1月
------------
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
------------
2008年 12月
2008年 10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
------------
2007年 11月
2007年 10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
------------
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月
------------
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 7月
2005年 6月
2005年 5月
2005年 4月
2005年 3月
2005年 2月
2005年 1月
------------
2004年 11月
2004年 10月
------------
SDR (193)
バイク (57)
DT125 (41)
TL125 (62)
HORNET 600 (58)
釣り (76)
ニャンコ (3)
ノーガキ (44)
GB500TT (123)
SRV (5)
お知らせ (1)
カメ (2)
V7III Racer (52)
キャンプ (82)
図画工作 (15)
etc (245)
------------
〜〜「ノーガキ・・・。」一覧〜〜
9/30(日)
ちょいと気になったバイク
9/29(土)
コメント機能追加について
9/16(日)
湯川行(その3)
9/09(日)
SDR集合♪
9/01(土)
TL125と言う遊びについて考え....
*
「ちょいとノーガキ・・・。」Topへ
■
TL125と言う遊びについて考える?
2012/9/1(土)
|
TL125
|
さてさて、歴史あるトライアル競技大会に参加しまして・・・。
チト、真面目に振り返りなどしてみましょうか。
過去に多少、トライアルバイクに縁があったとは言え、
トライアルセクションも始めてなら、バイク競技参加だって始めてですしね。
まずは、トライアルバイクその物のお話から・・・。
大会で、沢山のトライアルバイクを見ました。
やっぱ、近代的なバイクには、国産車が無いのが寂しいですなぁ。
数あるバイクの中で、最も興味を引いたのは、やっぱりスコルパ・TYS125。
チームメイトのNさんのバイクです。
このバイクは、福島のトライアル体験教室でも乗ったバイクです。
流石は、ツートラ用(イーハートーブトライアル用)に開発されただけあって、
なんと言ってもタンクの容量が魅力。
今のトライアルバイクは、あまりに性能が特化していて、
軽量化を意識し過ぎていて、ガソリンタンクの容量さえもほとんどありません。
一部のバイクは、ガソリンタンクさえ無いように見えるくらいです。
たぶん、多いバイクで2Lくらい・・・。
この容量は、大雑把に考えて、50キロ前後しか走れません。
いくらなんでも、これでは航続距離が短すぎ・・・。
ウチからだと、宇都宮まででエンプティになっちゃいます。
スコルパなら、見た目にも独立したタンクを装備していますので、
たぶん、100キロ弱くらいは走るんじゃないでしょうか。
パワーの方も、一緒に走ってみた印象では、TL125と同じ4stの125ccとは思えない走りっぷり。
足回りに関しては、言うまでも無くってレベルです。すごく魅力的・・・。
とっても魅力的なんだけど・・・。
たぶん、これは手に入れてはイケないバイクな気がしています。
ちょっと、条件が良過ぎる・・・。
このバイクは現時点では全てが最良なので、
偶然、このバイクが手に入ってしまったら、DTもTL125も、間違いなく居場所が無くなります。
もし手に入れようとしても・・・、ちょっとお値段が高いかな・・・。
続いて、トライアルという遊びについて・・・。
現在のトライアルバイクは、
重量的にも性能的にも、想像していたものとは段違い・・・。
既に、道具が違っていますので、遊び方が違っている印象です。
自分の若い頃に見聞きした印象は、
いかにしっかりタイヤにグリップさせて、しっかり登るかってイメージする感じでした。
今は、より立体的な動きが加わってるみたいですね。
飛び越えられる物は、出来るだけ飛び越えちゃう・・・、みたいな?
っとまぁ、自分が古いトライアルバイク(基本のテクニック)を乗りこなせていませんので、
ここは想像の世界です。
自身の別趣味での経験的には、
本来はある程度良い道具で始めた方が上達も早い気がしています。
っま、まだまだ真剣度が足りないので、
今の私メがトライアルの道具を語るのは、百年早いかな〜。(笑)
もういっちょ、TL125について。
たくさん走ってみて思ったのですが・・・、やっぱ、これ、好きです♪
維持費にしても、性能にしても、現状ではベストマッチ。
本来、トコトコ走るが主旨で手に入れてますので、
このくらい古い時代の性能の方が、むしろ、ちょうど良い印象です。
なんとなく・・・、
現代トライアルバイクは、私的にはちょっと現実離れした性能を持ってるんですよね〜。
走っている姿を見ていると、モトクロッサー的な性格さえ持っているように感じます。
トコトコも走れるんでしょうが、バイクの性能が良いので、たぶん、速く走りたくなっちゃう・・・。
不思議なモンで、むしろ、トコトコ走るなら、
航続距離が長いTL125の方が、性能は高い気がしてしまいます・・・。
将来は分からないけどね。
今の感想としては、ちょうどモーグルが、ヘルメット着用になって、
努力しなければ、シロートでは手が届かないところへ行ってしまった時のような印象。
当面、ゆるゆると、TL125で行く事にします。
バイクいじり的にも、ここから戦闘力Upなんて方向で行くのも、面白そうな気もするしね♪
ともあれ、長期に準備を進めたパターンの、久々のドキドキイベントが終わりました。
今年の夏は、これにて終了。
どもども。
書き込みが出来るようになって何よりです。
やっぱ、掲示板だとワンステップあるから・・。
やっぱ、TL125はいい選択ですよ。
自分も一時欲しかったからね。
やっぱ、モディファイする楽しみあるがあるというのは、完成された近代のトラ車とは違います。
XLR80みたいに上をのばそうとしてる分、ちょっとトルクは細かったり、ポジションの問題があったりするけど、チマチマ直すのも楽しみですよ。
イーハトーブの余勢をかって、秋のイーハトーブに出たいなんて思っていたけど、そのイベントは明日。
腰痛もなんだかんだで全治1ヶ月以上です。
腰痛がしっかり治る前に、親知らずを抜いて貧血、そしてその傷が癒えない内に今度は痛風です。
秋のいい季節も一瞬なんだけど・・。
今年の冬はカブのモディファイでもするかと妄想中なんですけどね〜。
XL500S ....9/29 21:55(土)
体、大丈夫ですか?なんかトラブル続きみたいな印象・・・。
お大事下さいね。
ここは、チマチマ機能改善しました。
カテゴリーにも、「TL125」を追加・・・、このカテゴリーの整理が一番大変だったりして・・・。(笑)
後は、迷惑書き込み防止策をどうしようかと言うところですけどね〜。
こちらも、「まとめ」的な物を書いてみました。
っで、秋のイーハトーブ、もう今日ですか・・・。あっつう間ですね。
ちょうど昨日、TL125の、スイングアームのガタを直した所です。
修理と調整を中心に、チマチマやってくって所ですかね。
現状までやってみて、これはこれで完成してるって気もしています。
まぁ、近代トラ車を見ちゃったから、ってのもあって、しょせん、旧車って考え方にもなってるんですけどね。
たぶん、ポジションを変えて、軽量化って路線が最初の一歩になると思います。
今回のイベントで、「ひっくり返ってナンボ。」になってるんで、なんか、綺麗にする気にはなれません・・・。(笑)
「状態を良くする」とか「性能を上げる。」が課題になるんで、けっこう難しいかもしれませんね〜。
荻 ....9/30 9:59(日)
Name:
Pass:
Mail:
URL:
Cookie
削除・編集対象を選択して下さい。
どもども。書き込み.... XL500S
体、大丈夫ですか?.... 荻
Pass:
編集
削除
Search
Phone
Master