←
2022年 8月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
|
7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
|
14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
|
21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
|
28
| 29
| 30
| 31
| - | - | - |
|
 |
 |
|
 |
 |
本日は宮城県を走ります。宮城と言えば・・・。
こちら、松島です。 っと、言っても 横からちらっと見ただけ ですけどね。 随分若いころに 初めて通りがかった時は、 いきなり観光地に飛び込んで、 驚いたモンです。 当時は、走っていたら突然、観光バスだらけの渋滞にはまり、 観光客だらけのエリアが出現した印象でした。 走りながら「なんだ?ここは軽井沢か?突然どうした??」と辺りの看板を見回し、 やっと「あっ、ここが有名な松島なのね・・・。」と気が付いた始末。(笑) 観光地らしく有料駐車場ばかりなので、港に続く細道に入り込みバイクを停めてパチリ。 初めてちゃんと見ました。橋を渡ってみたりはしなかったけど・・・。(笑) バイクは北へ。次の目的地、「牡鹿半島」を目指します。 あっそうそう、参考までに東日本大震災の話で時々登場する「女川」と言う場所は、 この半島の付け根あたりにあります。 実は、本日の宿は連泊としてあって、「荷物を置いて身軽に走ろう♪」な日。
牡鹿半島・・・、良かったわ〜。 画像は、ほぼ突端にある、 御番所公園。 後ろに写っているのは 金華山と言う島。 この半島・・・、 関東の人がイメージするなら、 超ミニチュアの伊豆半島かな? 半島を一周できるルートもありますが、中央には尾根を通る道路もあります。 この尾根ルートを走ったのですが、時々、右に左にと海が見えます。 「超ミニチュア」の伊豆半島ですので、伊豆の様に超高速コーナーはありません。 怖い目に合いにくい印象で、ちょうど走ってて楽しかったです。 さて、次・・・。今日は「気軽に走ろう。」との趣旨です。 元々、ゆるゆるチームなので・・・、もちろん、ガシガシ走りまわったりしません。(笑) 文化活動実施♪
石巻へと取って返し、 訪れたのはココ。 石ノ森萬画館 いかにも石ノ森さんの 物語に出てきそうな デザインですね。 仮面ライダーに009・・・。 こちらも世代的にど真ん中。 展示物を見ていると、割と最近まで見かけていたような作品もあって・・・、 とても息の長い活動をしていたように感じます。 ここも津波被害を受けているそうです。 ちょっと表に出て辺りを一回り散歩してみました。 公園の様相となっていますが・・・、まだまだ、更地感もありますね。 先は長そうです・・・。 山形・福島・宮城の三県を走る旅。 なんとなくお題をクリアしながら・・・、いよいよ明日は最終日です。
|
|
| Comments(0) | |
|
|