続・ゆき日記
「旧ゆき日記」
の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中!
これからも毎日書くようにがんばります! サイト
「雪乃町公園」
もよろしく
8月 19日(火)
水道が弱くなって来た
8月 18日(月)
牛乳
8月 17日(日)
快調です!
8月 16日(土)
大文字
8月 13日(水)
お墓参り
8月 10日(日)
スポットクーラーの排熱を改善
8月 09日(土)
岩倉でお昼
←
2025年 8月
→
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
------------
音楽語り (104)
お絵描き語り (6)
植物語り (876)
ピピピ語り (276)
季節語り (197)
食べ物語り (663)
お出かけ語り (232)
ラジオ・真空管・電気語り (248)
自然語り (156)
いきもの語り (216)
病気治れーーー! (100)
日常 (1687)
母の事 (27)
マール (3)
そのほかいろいろ (1139)
------------
2025年 8月
2025年 7月
2025年 6月
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
------------
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
------------
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
------------
音楽語り (104)
お絵描き語り (6)
植物語り (876)
ピピピ語り (276)
季節語り (197)
食べ物語り (663)
お出かけ語り (232)
ラジオ・真空管・電気語り (248)
自然語り (156)
いきもの語り (216)
病気治れーーー! (100)
日常 (1687)
母の事 (27)
マール (3)
そのほかいろいろ (1139)
------------
2025年8月19日(火)
水道が弱くなって来た
|
日常
|
:晴れ
台所の水道の水の出が、ここ数年弱くなって来ました。特に今年は4分の1位の量しか出ません。
お湯の方は普通に勢いよく出ますし、他の場所の蛇口も問題ないのですが、台所の冷水の蛇口だけが弱いのです。
古い家ですので、多分鉄管内に錆が進行して、有効径が細くなっているのだと思います。そうなると、別の水道管を引いて来るしかない筈ですので、面倒そうです。
>> 返信
2025年8月18日(月)
牛乳
|
日常
|
:晴れ
ゆきは牛乳が好きですので、飲み物としてよく飲みます。
生協の週一の配達で、冬は毎週2本(2L)買いますが、夏は3本・・ そして今年は4本買います。
4Lを7日で飲み切ってしまいますので、1日570ml飲んでる事になります。これって多過ぎ?
>> 返信
2025年8月17日(日)
快調です!
|
日常
|
:晴れ
排熱処理を色々工夫した甲斐があって、スポットクーラーは快調です。さすがに、ご飯を作っている時は火を使いますので、30度位のままの時もありますが、特に火を使って無い時は、台所も25度位までに冷えるようになりました。
お買い物とかで昼間に出掛けて帰って来た時に、台所でクーラーがあるのは、とても快適です。スポットクーラーなので、冷風が強く吹きだしますので、部屋が冷える前でも、冷風の吹く場所はすぐに涼しいのが助かります。
まあ、動作音が大きくて、テレビの音が聴き辛いとか、勝手口の出入りがちょっと不便とか、色々デメリットはありますが、18,200円で冷房が買えるなら安い物です。でも最近これが15,000円台にまで下がっているのが、ちょっと悔しいです。
>> 返信
2025年8月16日(土)
大文字
|
日常
|
:晴れ
今日は地元京都のお盆の行事の、大文字送り火です。お盆の期間中、家に帰って来ていたご先祖様が、あの世に戻って行く時の目印の火です。
送り火は、「大」の字が2箇所、「妙」「法」と言う文字、「舟形模様」、「鳥居模様」の5つ(「妙」「法」は2つで1箇所扱い)がありますが、ゆきの家の近くの賀茂川の橋の上からは、メインの「大」と「舟形」が見えます。
父も母も死んでから大分経ちますので、お盆も特に何もしなかったのですが、きっとこの舟に乗って戻っていったのだと思います。
「大」は遠いので、写真だと小さくしか写っていませんが、実際にはわりと大きく見えます。舟形は近いので、火床一つ一つが分離して見えます。
大は橋の上からよく見え(橋は人でいっぱい)、舟は河川敷に下りるとよく見えます。以前は河川敷は空いていたのですが、気付く人が増えたらしく、最近は河川敷も人で混んでます。
>> 返信
2025年8月13日(水)
お墓参り
|
日常
|
:曇り
お盆なのでお墓参り&お墓のお掃除をして来ました。
お墓のあるお寺は、昭和になってから市内中心部から移転して来たお寺なので、本堂は鉄筋コンクリートの新しいお寺なのですが、住職が大分前に亡くなって、奥さんが後を継いでやりくりしていました。でも高齢で身体が悪くなり、後継者らしい若い女性僧職さんも居たのですが、辞めてしまい、今はお寺も殆ど法要らしい事が行われていなくて、いつまで続くか不安なところです。
お墓は最低限の管理はされている様ですが、本堂の障子は破れ放題で(その外側にガラス窓があるので、破れていても雨風が入る訳ではないのですが)、荒れ寺の雰囲気です。
>> 返信
2025年8月10日(日)
スポットクーラーの排熱を改善
|
日常
|
:雨
スポットクーラーを買ってから早2週間余りが過ぎ、夕食の準備は大分楽になりました。でも作っている時は火を使っていますので、室温が30度以下にはならない事もあります。
スポットクーラーの排熱は、勝手口の土間に逃がしています。勝手口のドアは全開ですが、土間内に排熱の熱が籠ってしまい、土間がとても暑くなります。土間と台所は昔式のガラス戸1枚だけですので、この熱が台所に戻って来てしまっている様です。
そこで昨日岩倉のホームセンターでダクトを買って来て、スポットクーラーの排熱ダクトに繋いで、土間のドア(勝手口のドア)の外まで排熱を送り出す様にしました。
試しに動かしてみると、土間はもう暑くならないので、木の枠を作ってダクトを紐で固定しました。(冬は片付けるのでネジは使いません)
昨日と今日は気温が元々低い所為もありますので、台所の室温は25度まで下がりました。
35度越えの日だとどれ位効果があるのかな?
でも効果を確認出来なくてもいいので、暑い日が戻って来ない方がいいです。
今日は朝から雨なので涼しいのです。
写真は昨日追加したダクトです。煙突の様に見えますが、これは真上から撮った写真で、ダクトは横方向に付いてます。写真の一番上が勝手口のドア開口部です。
>> 返信
2025年8月9日(土)
岩倉でお昼
|
日常
|
:晴れ
朝から用事で出掛けて、お昼に岩倉で全部の用事が終わりましたので、どこかでお昼を食べようと思いました。
手っ取り早く王将で天津飯でも・・と思いましたが、待合室にいっぱい人が居るのが見えたので止めて、カフェにします。
岩倉はお洒落なカフェが在りそうで、余り多くはありません。
ですので、木野のお気に入りの可愛いカフェ「ビーブレス」にしました。ここのランチはすっごくボリューミーなので、もう少し少な目のオムライスです。
>> 返信
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| 検索・カテゴリー |
| Home |
++ Powered By 21style ++