続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

5月 31日(金) 大きな茄子
5月 30日(木) クリスマスプレゼント
5月 29日(水) 来た!
5月 28日(火) 一日中雨
5月 27日(月) 出荷はされたみたいだけど
5月 26日(日) 7勝8敗
5月 25日(土) 下見
2024年 5月
 日 月 火 水 木 金 土
- - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-

 

2024年5月1日(水)
      チクッ!
| 日常 |
 :晴れ
 一昨日の事なのですが、プラスチックごみを指定の場所に出しに行く途中で、足に「チクッ!」という、何かに刺された様な鋭い痛みが走り、手に持っていたゴミ袋を手放してしまい、更に慌てた弾みでサンダルが脱げて裸足になってしまいました。 
 
 どうも、サンダル内に何か刺す虫が入り込んだ様です。犯人の虫が分かりませんでしたが、後々腫れたりしないといいのですが・・ 
 
 写真は昨日の病院の帰りに見付けたタンポポの綿毛。 
 これだけはっきりまん丸になっているのは、在りそうでなかなかありません。
  
 

>> 返信
 

2024年5月2日(木)
      つぶグミ
 :晴れ
 今ちょっと春日井製菓の「つぶグミ」というお菓子にハマってます。スーパーやコンビニやドラッグストアで、吊るして打っている駄菓子で、130円前後のものです。 
 
 それまでグミは殆ど食べなかったのですが、去年、大津のショッピングモールの中の雑貨店で閉店セールで、グミを買ったのがきっかけです。 
 
 その後、このつぶグミに辿り着きました。 
 最初はコンビニで買ってたのですが、コンビニよりスーパーの方が安いです。で、病院の最寄りのスーパーが結構安いので、そこで3袋程買って帰るのですが、食べだすと止まらなくて、1日で1袋空いてしまいます。
  
 

>> 返信
 

2024年5月3日(金)
      温室から出しました
 :晴れ
 3日程前ですが、温室の鉢植えを全部外に出しました。 
 
 孔雀サボテンは3種類程が蕾を着けていました。杢キリンも赤い葉っぱを出していて、成長を再開しています。 
 
 でも花キリンの「八福神」が枯れちゃってたのは残念です。 
 
 月下美人は何とか「定位置」に運んで置きましたが、もう大き過ぎて、鉢が倒れそうです。蕾はまだ全然です。
  
 

>> 返信
 

2024年5月4日(土)
      物干し台を直さなくちゃ
| 日常 |
 :晴れ
 入院中に物干し台の腕木が朽ち果てて落ちてしまいましたので、直さないといけません。 
 
 ホームセンターに材木を見に行ったのですが、今はラワン材は見掛けないみたいです。硬くて丈夫で易い木材がなかったので、とりあえず今日は見送り・・ 
 
 洗濯物を干すのは、ちょっと不便なままです。
  
 

>> 返信
 

2024年5月5日(日)
      ボチャ
| 日常 |
 :晴れ
 台所で洗い物をしている時に、目の前に立てて置いてあるキッチンパーパー(トイレットペーパーの親玉みたいなやつ)を倒してしまい、運悪く洗い桶に半分浸かってしまいました。 
 急いで引き上げたのですが、4分の1程が水に浸かってしまってます。まだ使い始めていくらも経っていないのに・・・ 
 
 捨てるのは勿体なので、暫く日の射す所に置いて、乾かしておこうと思います。
  
 

>> 返信
 

2024年5月6日(月)
      焼きいも用アルミホイル
| 日常 |
 :曇り
 焼き芋をオーブントースターで焼く時に、芋を包む黒いアルミホイルがあるのですが、それの残りが少なくなっているので、買おうかと思っているんです。 
 今使っているのは、どこかの100円ショップで買った物なのですが、どこで買ったのかまでは憶えていません。 
 
 近くにはワッツとダイソーがありますが、どちらにもありませんでした。 
 
 どこに行ったら売ってるのかなぁ・・
  
 

>> 返信
 

2024年5月7日(火)
      羽蟻
 :雨
 夕方にティータイムをしていたら、テーブルの上に羽蟻がうろついていましたので、蚊取線香を焚こうと思いました。蚊取線香の薬効成分のピレスロイドは、蚊だけでなく昆虫類全般に効果があります。 
 
 で、ふと上を見上げたら、電灯の周りに20匹程が飛び回っています。うわー!これは大変! これは掃除機で吸い取るしかない!(キッチンなので、殺虫スプレーとかは使いたくないので) 
 
 掃除機で飛び回る羽蟻を次々吸い取って、調理台の真上の電灯も見ると、同じ様に羽蟻が・・ そして窓の所には推定200匹ほどが列になってゾロゾロと・・ 
 
 うわぁぁぁーーー 
 窓の網戸の隙間から入って来た様です。 
 
 これも全部掃除機で吸い取り、窓も閉めました。 
 
 暖かくて雨がちで湿度が高くて、どこか近くの蟻の巣で一斉に羽化した様です。 
  
 
 この蟻の一斉羽化は時々あるんですよ・・ 一番近い窓の網戸に、ぞわぞわ何百匹とびっしり蠢いたりするんです。隣の窓には殆ど居なくて、一番近い窓にだけびっしりになります。 
 
 2〜3日で居なくなる筈です。
  
 

>> 返信
 

2024年5月8日(水)
      おしょうゆ
 :曇り
 去年産まれた2匹の野良猫の子猫の内、色が濃くて臆病な方の子猫(おしょうゆ)が、久し振りに庭に現れました。 
 
 以前は目が合うとすぐに逃げて行きましたが、最近は少し慣れて来たのか、すぐには逃げなくなりました。
  
 

>> 返信
 

2024年5月9日(木)
      乾いた
| 日常 |
 :晴れ
 先日誤って水に浸けてしまったキッチンパーパーは、日当たりのいい所で干していましたが、乾いた様です。 
 
 濡れた所はしわしわになっていますが、普通に使えそうです。捨てなくてよかったです! 
 
 夜になって結構冷え込んで来ましたので、コタツのスイッチを入れました。5月も9日(実際には10日になってますが)にもなって、一時的にですが暖房を使うとは思いませんでした。
  
 

>> 返信
 

2024年5月10日(金)
      電灯の紐スイッチ
| 日常 |
 :晴れ
 仏間の電気を点けようとして紐を引っ張ったら、紐が切れてしまいました。しかも一番奥の機器の中で切れてしまいました。 
 
 仕方がないので天井から器具ごと外し、カバーを開けて、スイッチも取り外して、針金を工夫してそれに紐を結んで、結局ちゃんと元通りに仕えるようになりました!
  
 

>> 返信
 

2024年5月11日(土)
      フィッシング詐欺メール
| 日常 |
 :晴れ
 今日に限った事じゃありませんが、毎日何通かはフィッシング詐欺メールが来ます。捨てアドレスで送られて来るので、アドレスを迷惑メールで登録しても、全く意味がありません。 
 
 アマゾン、イオン、ETC・・ JR東日本とか東京電力とかもあります。京都に住んでて東京電力とか全く無関係なのに、お構いなしです。 
 
 カード会社を名乗っているのは、大抵文面が同じでドメインがcnなので、中国の同一グループが送り付けているんだと思います。 
 
 何で政府が「cnのドメインのは全部詐欺!」と言わないんでしょう? 日本政府は中国べったりで、言えないんでしょうねぇ。
  
 

>> 返信
 

2024年5月12日(日)
      宇良!
 :雨
 今日から大相撲夏場所です! 
 
 贔屓の宇良は今場所は西前頭4枚目です。 
 初日の今日は王鵬との取り組みで、寄り切りで勝ちました! 
 
 幸先のいいスタートです! 
 
 これから又2週間、夕方の時間が楽しみです(^o^)/
  
 

>> 返信
 

2024年5月13日(月)
      クジラ
 :曇り
 スーパーで珍しくクジラの刺身用が売ってましたので、買ってみました。 
 
 クジラはもう何年も食べてないですし、刺身は初めてです。今までに食べた鯨は、カツだったり焼いた物だったりでした。ですから、火を通そうかな・・とも思うのですが、僅か50gですので、火を通すと小さくなってしまいますから、やっぱりお刺身かなぁ? 
 
 でも今日は一緒に買ったマグロの刺身用冊を先に食べます。
  
 

>> 返信
 

2024年5月14日(火)
      痛い!
| 日常 |
 :晴れ
 昨日の事ですが、コンビニの駐車場のほんの5cm程の段差を不意に下り時、折った踵にかなり痛みが走りました。思わずその場でしゃがみ込んでしまう程の痛みでした(><) 
 
 なかなか痛みが完全には消えないどころか、最近痛みが少し増している様な気もします。 
 
 この時の痛みはすぐに消えたのですが、平地だと思っていた時だと、僅か5cmでも不意打ちだと堪える様です。 
 
 
 昨日買った鯨は結局お刺身で食べました。余り「哺乳類の肉」と言う感じはしなくて、赤身の魚に近い感じの食感でした。
  
 

>> 返信
 

2024年5月15日(水)
      アンプの表示灯
 :曇り
 自作の真空管アンプの表示灯は、元はパネル球(要するに豆電球)を使っていましたが、4〜5年前にLED球に交換しました。 
 豆電球は暗いのと色が橙色なので、緑色と白色の透過光文字の色がくすんでしまいますが、LEDは明るくて色も真っ白なので、いい感じです。 
 
 電源は豆電球の時の6.3Vの交流のままで、直流電源が必要なLEDにとっては良くないのですが、他の機器での経験から、「たぶんいけるだろう」と思って換えてみたら、問題なく光ってくれていました。 
 
 でも2か月程前に1つが暗くなってしまいました。 
 
 交流で無理矢理光らせているのが原因なのかは判りませんが、可能性はありますので、球を新しいのに交換してもまた切れる可能性はあります。 
 
 ですので最低限ダイオードを1本入れて、半波整流をする事にしました。平滑コンデンサーを入れると、電圧が高くなる可能性があるので、ダイオードだけです。 
 
  
 ダイオードを割り込ませてから、切れたLED球を交換してスイッチON! 
 
 あれ? 前より暗い気が・・ 
 LED球のメーカーが違うので、仕方ないのかもしれませんが、他の球も幾分暗くなった気がします。 
 
 まあ、見劣りする程じゃないので、こんなもんかな・・ 
 
 
 切れて交換したのは下の左の「HEAD PHONES」の表示灯です。右の「VOLUME」と左上の緑文字の「42P.P.SYSTEM・・」もLED球です。
  
 

>> 返信
 

2024年5月16日(木)
     
| 日常 |
 :晴れ
 骨折した踵がいつまでも痛んで、ちょっとの距離でも歩くのが辛いので、杖を買いました。 
 
 病院から借りている松葉杖もまだ手許にあり、これだと踵への負担は大幅に少ないのですが、松葉杖ではちょっと大袈裟ですし、そこまで痛くはないです。 
 それで杖を買いました。 
 
 4月末の最後のリハビリの時に、杖ならホームセンターや100円ショップでも売っていますよ・・と言われてましたが、ちょっと買いに行く機会がなかったので、中国系の安い通販サイトで750円の物を注文して、それが先日届き、今日初使用しました。 
 
 4分割で折り畳め、長さは2.5cm刻みで5段階に変えられるんです。そして歩く時には大分楽です! 
 
 もっと早く買えばよかったー。 
 
 「おばあちゃんの杖」って言われましたけど(苦笑) 
 
 
 昨日は葵祭でした。足の具合が良くないので観に行きませんでしたが、すぐ近くの場所で、牛さんが15分程動かなかったそうです。見に行ってたら見れたのに・・
  
 

>> 返信
 

2024年5月17日(金)
      孔雀サボテンのレワードが咲きました!
 :晴れ
 孔雀サボテンのレワードが咲きました! 
 レワードはここ数年よく咲く様になりました。ゆきの持っている孔雀サボテンの中では、花の大きさではたぶん一番大きく華やかです。月下美人より花は少し大きいですし、色が赤で昼間も咲いていますので、とにかく派手です。 
 
 蕾は全部で8つ着いていますので、これから順次咲いていく筈です。 
 
 月下美人はもう大きくなり過ぎて重くなり過ぎで、咲いても通行人から見える所に移動させる事が出来ませんが、レワードはまだ移動可能ですので、暫くはガレージに置く予定です。
  
 

>> 返信
 

2024年5月18日(土)
      蜜蜂さんご来花
 :晴れ
 昨日咲いたレワードに、蜜蜂が来ていました(´▽`) 
 
 孔雀サボテンの花は雄しべが一杯で花粉もたっぷりです。たぶん蜜も多いのではないでしょうか? 
 
 でも孔雀サボテンは自家不和合性が高くて、自分の花の花粉では殆ど受精して結実する事がなので、せっかく蜜蜂さんが来ても、実は成らないんです。 
 
 去年はたまたま別品種も同時に咲いてましたので、小さな実が成って食べれたんですが。
  
 

>> 返信
 

2024年5月19日(日)
      スペイン帰りのイタリア人が作った田舎風煮込みスープ
 :雨
 今日の夕食は「スペイン帰りのイタリア人が作った故郷の田舎風の煮込みスープ(笑)」です! 
 
 豚肉を柔らかくなるまで煮て、玉ねぎ、人参、じゃが芋、キャベツを加えました。味付けはコンソメとケチャップと、隠し味にマヨネーズです。で、マヨネーズはスペインが発祥らしいので「スペイン帰り」で、トマトケチャップを使っているのが「イタリア人」です。 
 
 お味は大体見た通りの味です。 
 
 スープ料理ですので、ご飯じゃなくてパンにしました。
  
 

>> 返信
 

2024年5月20日(月)
      L.ジョーンズ指揮 ロンドンリトルオーケストラ
 :雨
 レスリー・ジョーンズと言う、1905〜1982の英国の指揮者がいました。たぶんかなりクラシック音楽に詳しい人でも、余り知っている人はいない程の無名の指揮者で、弁護士との掛け持ちで活動していた人です。 
 でもこの指揮者が1960年代〜70年代に掛けて録音したハイドンの交響曲の演奏は、最高です! 
 
 その頃のハイドンの演奏は、まだ20世紀前半に蔓延っていた「ロマン派至上主義」が残っていて、18世紀の音楽を「いかに『皆が好む』19世紀的に聴かせるか」という解釈が主流でした。 
 これは和食を洋食好みの人に洋食の味付けと作り方で作って食べさせる・・みたいな物で、最低最悪の解釈です。 
 そんな間違った演奏の18世紀後半の音楽は、軽快、爽やか、切れ味などが完全に失われ、泥まみれ脂まみれの、聴くに堪えない物になってしまいます。当然「つまらない作品」だと思われてしまってました。 
 
 そんな中にあってL.ジョーンズは、「ハイドンや18世紀後半の音楽は、もっと小さく小回りの利くオーケストラで、音の一つ一つを際立たせた、軽快で颯爽とした切れ味のいい演奏をすべきだ」と考え、自身で「ロンドンリトルオーケストラ(リトル・オーケストラ・オブ・ロンドン)」を設立して、当時はまだ少数派だった室内管弦楽団による、ハイドンの交響曲を次々と録音していきました。 
 たぶん全曲録音を目指していたのだと思いますが、それは半ばで達成できませんでしたが、それでも全107曲の交響曲(番号付き104曲と競争交響曲と後に認定された番号なし2曲)の内の半数弱を録音して、主に英国のパイ・レコードと言う会社からLPで発売され、その大半は米国の廉価盤レーベルのノンサッチ・レコードから再発売されました。 
 
 M.ゴーベルマンや、D.ソロモンズ、T.ピノック、C.ホグウッド等と同じ「全集挫折組」のメンバーになる訳ですが、ジョーンズ盤の強みは、ハイドンの交響曲の中でも最も重要である「ロンドンセット(第93番〜104番)」と「パリセット(82番〜87番)」が揃っている事です。 
 そしてその演奏の特徴は、全曲に亘ってチェンバロによる通奏低音が加わっている事で、最近でこそ、ハイドンの初期の頃のエステルハーザのオーケストラにはチェンバロが無かった・・と言われてますが、1980年代から約30年間程は、通奏低音を伴うのがハイドン演奏のスタンダードで、L.ジョーンズはそれを20年程早く取り入れていた訳です。 
 
 そのジョーンズの演奏のハイドンのレコードは、ゆきは殆ど持っていますが、ハイドン以外にも興味深い物があるので、どうしても聴きたいと思っていました。 
 
 先日検索してみると、英国のアマゾンで、ハイドンと、ドヴォルザークとチャイコフスキーの曲の、2枚のLPが販売されていて、日本への発送も可となっていましたので、注文してみました。 
 お値段は2枚と送料で5500円位です。まあ海外からの送料を考えれば、妥当なお値段だと思います。 
 
 注文したのは週末でしたが、週明けにすぐに出荷されました。届くのは今月末〜来月半ばまでの間だそうです。 
 本当に届くのかなー? 楽しみだけどちょっと不安・・
  
 

>> 返信
 

2024年5月21日(火)
      ポークステーキ
 :晴れ
 今日の夕食はポークステーキにしました。 
 
 先日の「スペイン帰りのイタリア人スープ」を作った時に買った、豚肉の残り半分です。 
 
 早めに塩胡椒とハーブを振り、筋には切れ目を入れておいたので、とても上手く作れました。たぶん今までのポークステーキの中で一番美味しく出来ました! 
 
 今回初めてブロック肉を買ったのですが、切り方次第でどうにも使えるので、いいかもです。
  
 

>> 返信
 

2024年5月22日(水)
      ルッシェルとシンデレラが同時咲き!
 :晴れ
 孔雀サボテンのルッシェルとシンデレラが同時に咲きました! 
 
 ルッシェルは赤で、オレンジ掛かったレワードより真っ赤に近い赤です。シンデレラはピンクで、どちらもCD盤程の大きさです。 
 
 こうして2つ並べると、どちらも可愛くて綺麗でしょ? 2色が揃い咲きはもしかしたら初めてかも知れません。 
 
 ルッシェルは今年は蕾がこの1つだけですが、シンデレラはもう一つ着いていますので、数日後にもう一回咲く筈です。
  
 

>> 返信
 

2024年5月23日(木)
      つぶグミ
| 日常 |
 :曇り
 少し前に「ハマってる」と書いた春日井製菓の「つぶぐみ」を、通販で10袋買っちゃいました! 
 
 まあ、10袋だからと言っても、殆ど割引はなかったのですが、販売店にとっては送料が割引の様なものなのだと思います。 
 
 それはともかく10袋もあるので、暫くは食べ放題(≧▽≦) 
 
 本当はつぶグミバカンスが欲しいんですけど、バカンスはちょっと高いので、こっちのにしました。
  
 

>> 返信
 

2024年5月24日(金)
      月下美人に蕾
 :晴れ
 先日咲き始めたレワードは、8つの蕾が順番に咲いてますので、常に1つか2つの花が咲いています。 
 
 そして孔雀サボテンの女王「月下美人」にも、小さな蕾が出始めました。この写真だけでも7つの蕾が見えます。株・・と言うか木全体ではもっと沢山です。 
 
 でも月下美人は多目に蕾を着けはしますが、樹木の体力や栄養状態で蕾を淘汰していき、体力に見合った数だけ花を咲かせる性質ですので、全部が咲く訳ではありません。 
 去年は一日最多で8輪咲き、年間で26輪咲きました。今年は幾つ咲くかなー。 
 去年多かったから、今年は裏年になるのかも・・
  
 

>> 返信
 

2024年5月25日(土)
      下見
 :晴れ
 来月にピピピの仕様変え工事が入っているので、枚方市までちょっと下見に行って来ました。 
 
 駅からすぐなら電車でもいいのですが、ちょっと離れているので、まんぼう号で行きました。 
 
 往復3時間、現地30分位でした。問題は特になさそうです。 
 
 インド料理店を2軒発見しました。一軒は駐車場が無さそうですが、もう一軒は大きな駐車場があるので、当日は帰りにそこでご飯を食べようかなー。でも1号線の反対側なので、どこかでUターンしないといけません。 
 
 最近インド料理店がものすごい勢いで増えてると思います。
  
 

>> 返信
 

2024年5月26日(日)
      7勝8敗
 :晴れ
 大相撲夏場所が終わりました。 
 序盤は6連勝とすごく調子が良かった宇良は、その後なんと8連敗・・ 千秋楽の今日やっと勝ちましたが、7勝8敗の負け越しで終わりました。 
 
 6連勝の後8連敗・・ 悪夢の様な場所でした。 
 
 でも最終日に勝って、まだちょっとマシでした。
  
 

>> 返信
 

2024年5月27日(月)
      出荷はされたみたいだけど
| 日常 |
 :曇り
 10日程前に英国のアマゾンに注文したレコードは、出荷はすぐにされて、追跡画面だと「運送業者に手渡されました」となっていますが、それっきり何日経っても変わっていません。 
 
 中国サイトのシーインだと、「出荷の用意が出来た」「配送業者に手渡された」「現地の空港を出発した」「関空に着いた」「通関が終わって佐川やヤマトに手渡された」「配達中」と、逐一現状が表示されるのですが、英国アマゾンはそこまで細かくない様です。 
 
 住所や名前が漢字登録のまま注文が通ったんですが、この点が心配なのです。以前シーインとかアリエクスプレスとかじゃない別の中国サイトの時に、漢字の中国読みアルファベット表記で、郵便屋さんが「これ、御宅の事でしょうか?」と、困った様子で見せてくれた事がありましたし、1〜2回は届かなかった事もありました。 
 
 せっかく英国で見付けたジョーンズ指揮のレコードが、日本まで来ているのに、宛名不明で迷子になるのは嫌ですよぉ・・
  
 

>> 返信
 

2024年5月28日(火)
      一日中雨
 :雨
 一日中雨が降り続いています。しとしとじゃなくて一日中ざあざあ降ってます。 
 近くのパン屋さんまでパンを買いに行く必要があるのですが、いつまで待っても小降りにならないので、強い雨の中を傘をさして行って来ました。 
 
 靴がずぶ濡れです。 
 
 花が咲いているので、ガレージに置いている孔雀サボテンたちも、屋根の下に避難させてます。
  
 

>> 返信
 

2024年5月29日(水)
      来た!
| 日常 |
 :晴れ
 一昨日「本当に届くのかな・・」と不安になった、英国アマゾンに注文したレコードが、何と今日届きました! 
 
 郵便屋さんが「ちょっとお訊ねしたい物があるのですが・・」と言いながら、真四角の薄い段ボール箱を見せたので、すぐに判りました。 
 「イギリスのアマゾンからの荷物ですね!」と言うと、渡してくれました。 
 
 不安だった通り名前が少し違っていて、下の名前は合っていたのですが、苗字がゆきの苗字(名詞として普通に通用する単語)が、英訳されてしまってました。例えばゆきの苗字が「森」さんだとしたら、「Mr.Forest」みたいに書かれている感じです。 
 でもローマ字表記とは言え、住所や番地は正しかったので、ちゃんと届きました! 郵便屋さん、よく届けて下さってありがとうございまーーーす! 
 
 遠い地球の反対側のイギリスの中古レコード店から品物が届くなんて、それだけでも感激です! 
 
 左はハイドンのディヴェルティメント(喜遊曲)で、右はドヴォルザークとチャイコフスキーの弦楽セレナーデです。 
 ハイドンを得意中の得意としていたジョーンズの演奏ですので、ディヴェルティメントは伸び伸びとして心地良い演奏です。ドヴォルザークとチャイコフスキーは、いかにも古典派の指揮者が振ったロマン派という、かっちりした表現です。 
 
 販売店のチラシが入っていましたので、「日本までちゃんと届きました!」とメールを送りました(´▽`)
  
 

>> 返信
 

2024年5月30日(木)
      クリスマスプレゼント
| 日常 |
 :晴れ
 昨日イギリスの中古レコード店から届いた2枚のレコードの1枚に、こんな書き込みがあるのを見つけました。 
 
 どうやらこのレコードは、60年前のクリスマスに、音楽好きのお父さんにお子さんがお小遣いで買って贈ったクリスマスプレゼントだった様です(´▽`) 
 贈り主のHazel(?)さんは、当時10代だとしたら、まだご存命かも知れませんが、贈られたお父さんはもうお亡くなりになっていると思います。 
 
 ドヴォルザークとチャイコフスキーの穏やかなセレナーデを、きっとにこにこ顔で聴いていたのでしょう。 
 そう思うと、このレコードがちょっと特別な想いが籠っている様に感じられました。
  
 

>> 返信
 

2024年5月31日(金)
      大きな茄子
 :雨
 今日の夕食はこの大きな茄子です。 
 スーパーで茄子を買おうと思ったら、こんな大きなのが売っていましたので、これを買いました。 
 横に置いた七味の小瓶と比べると、大きさがお解り頂けるでしょうか? 
 
 これを縦に切って、間に鶏のミンチを挟んでゴマ油で焼いて食べます。一人でこれをまるまる食べるのは大き過ぎるので、今日は半分だけ食べて、残りはまた近日中に食べます。 
 
 
  
 

>> 返信




| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++