←
2011年 11月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1
| 2
| 3
| 4
| 5
|
6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
|
13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
|
20
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
|
27
| 28
| 29
| 30
| - | - | - |
|
 |
 |
|
 |
 |
私が壊してしまったDTクン、今日はついでに冷却水のラインを掃除して、完全組み立て完了・・・。 冷却水の交換の都合もあり、今日は少し走らせてみました。どうやら問題無さそうです。 後は少しずつ距離を伸ばしながらツーリングしてみて、慣らしがてら様子見ですね。 実はDTクン、友人の元への、養子縁組のお話が決まっておりました。 「よし、最後にバッチリメンテして、思い出作りに、イイツーリングを一発♪」と走り出したところで・・・、やっちまった訳です。 わざわざ遠方から取りに来て頂く段取りになっていたのですが・・・、大変申し訳ない状況に陥っております。 先方は、北の方なので、「どうせこれから冬だし、また後でイイよ。」との事で・・・、ホント、申し訳ない。 手前ミソではありますが、このDTクンは、たぶん、現存する同じバイクの中では、コンディションは良い方であろうと自負しておりました。 ところが、今回の件で、信頼性チェックからやり直す必要が出来ちゃいました・・・。 なんの縁だか、しばし、一緒に過ごす時間が増える事になりましたので、少し大切に乗ってみて、ベストコンディションで旅立たせてやりたいと思っています・・・。 閑話休題・・・。 っで、今日はDTクンで走っていたかと言うと、さにあらず・・・TL125と遊んでおりました。 こっちはクルクル回ってたメータが、とうとう激しく異常音を出し始めたので、思い切って交換。こちらのチェックがてら、少し土手内偵察。 まぁ、メータが動くかどうかなんてのは、すぐに分かる話なのですが、土手内偵察の主目的は、多少なりとも練習が出来そうな場所を探す事。 なんせほら、トラ車オーナーは人生二度目。前回にいたっては右も左も分からない初心者の頃に、たまたまあったバイクがトライアル車だっただけの事。 お散歩スペシャルであるとは言え、せっかくだから、今度こそ、少しは乗れるようになりたいじゃないですか♪ 関東では、例年より暖かい日が続いております。 今日も、多少は体を動かすバイクって事もあって、暑いくらいの印象です。トコトコと、大河川の土手の内側を走り始めました。 ここ数年、DTクンの存在もあって土手内散歩の回数も増えておりましたが、まぁ、土手内なんてのは、そんなにルートのパターンがありません。 基本的には、上流に行くか下流に行くか・・・、ソイツにコッチの岸を行くか、対岸を行くかの4パターンです。この辺は過去のお散歩で捜索済・・・。 ウチのご近所の場合は、少し離れた場所に大河川が交わっているポイントがあります。 ここには、アッチ岸でもコッチ岸でも無い場所が存在しますので、今回は、この辺を目指しざして出発。
着いてみて驚きました。割とご近所に、こんなに空がデッカイエリアがあったとは・・・。 考えてみれば、ココはチャリしか乗れなかった頃なら遠過ぎるし、車やバイクに乗り初めてなら近過ぎるエリア。そう言えば、あまり行った事がなかったかも・・・。新鮮でした。 良い季節に、昼寝に来るには最高かもしれません♪ っで、本題の練習エリアの捜索はと言えば・・・、これは見事に無い。 これも時代の流れなんでしょうかねぇ・・・。かつてはそこら中にあった、お手製モトクロスコースなんてのも、今はめっきり見当たりません。 「スーパー土手計画」が発動してかなり経つので、侵入禁止区間が増えてしまったって事もあるんでしょうが、バイク以外でも、遊び場が減ってしまっている印象です。 あるのは、工事用で通行禁止の立派な舗装道路と、土手の上に整備されたサイクリングロードばかり・・・。ラジコン飛行場の数でさえ、かなり減ってる印象でした。 なんかヤダなぁ・・・。 都会ならともかく、ウチみたいな田舎なら、土手はみんなで適当に遊びに使う場所でいいんじゃないかと。 「サイクリングロード=バイクは走っちゃいけません。」って事で、釣り道具をカブに突っ込んだジイちゃんも、走っちゃいけません、って事だもの・・・。 こうなったら、ゲリラ練習コース設置か?超ミニなコース♪ 不法投棄扱いで、逮捕されちゃったりして・・・。なんかイマイチ。
|
|
| Comments(0) | |
|
|