←
2011年 11月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1
| 2
| 3
| 4
| 5
|
6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
|
13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
|
20
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
|
27
| 28
| 29
| 30
| - | - | - |
|
 |
 |
|
 |
 |
さて、この日は重大イベントがありまして・・・。 ミッションはインターセプト。しかもターゲットが青森でお世話になったXL500Sとなれば、きっちり「迎撃♪」したいところです。 にも関わらず、なぜかお仕事でスタート・・・。 っと、そこはまぁ、グチになるので詳しくは書かないが、10時終了の見込みが大幅遅れの11時半頃。大慌てで宇都宮へ移動し、やっとこさ合流・・・。 この日のメンバーは、XL500Sさんと、東京在住のK女史。 K女史は、XL500Sさんの関係で知り合った方で、XL500Sさんが東京へ出張の際は、私を含めて3人で呑む事が多く、今回も宇都宮にXL500Sさんが来ると言う事で参戦決定。 本当は、朝、ウチの最寄り駅まで来て貰い、そこからは私の車に同乗して貰う予定が、トコトコと、電車で2時間もかけての大移動となってしまい、申し訳ない・・・。 これも、お仕事のせいなのだが・・・、こっちもグチになるので、やっぱり詳しくは書かない。(笑) 「やっと逢えた〜♪」と笑顔で迎えて貰い、ほっと一安心。(本当は迎える立場なのだが・・・。) 合流後、食事を済ませて、今回のメインイベント、モテギサーキットへ。 モテギサーキットには、ホンダのコレクションホールがあり、お目当てはそれです。 このコレクションホールには、二輪・四輪、市販車・レース車両の、過去から現代までの、ホンダが世に送り出した車両が多数展示されています。 スゴイのは、ここの車両は当時のコンディションに近くレストアされ、原則的にちゃんと動く車両ばかりである事。無い部品なんかは、一から作り直すそうです。 XL500Sさんはハンドルネームの通り、割と古いバイクも持っています。 私と同じく、80年代のバイク達が現役バリバリだった頃には、既にバイク乗りだった年代でもあります。 市販車エリアでは「ウチのと全然コンディションが違って、なんか逆に笑える〜。」ってなノリでしたし、レース車両エリアでは、「スゲー・スゲー」を連発・・・。「あぁ、携帯のバッテリーが・・・、最後まで持ってくれ〜。」と撮影に奮闘しておりましたので・・・、たぶん楽しんで貰えたかと♪(笑) 私自身は、ここの訪問は、確か2回目。 DTやSDRなんかのリペアに手を染め、いままさにTL125を起こしてる最中となった身としては、前回とは目線が違っていて楽しめました。 プロの、しかもメーカーがやってる事ですから、荻メなんぞが、動かない物を動くようにしてるレベルの「リペアなんちゃら」などとは、当然、比べ物になりません。 やっぱ、せめてここ近いレベルの作業をして、初めて「レストア」って言えるのよね〜。 コレクションホールを後にし、次は宴♪ 宇都宮には、いくつかの観光名物があります。有名なのは「餃子の街」、後は「カクテルの街」や「ジャズの街」。 それぞれ街興しな要素も多々ありますが・・・、そう言えば、最近は「婚活の街」なんてのもありますな。 今回は、「ジャズの街」セレクションとなりました。 ちなみに「ジャズの街」の由縁は、どうやらネベサダさんのお弟子さん達が何人かいて、ジャズを聴きながら呑めるお店を開いてると言う事から始まっているようです。 古い街ではありますので、私自身も、探検してみれば面白いお店と出会えるのかもしれません。 宿に入る前に、候補にしていた二つのお店の場所を確認・・・。 どちらも二次会からが良さそうだと言う事になり、まずは、仕事帰りに寄るお安いお店へ。 そこそこ呑んだ後に、お目当てのお店へ・・・。 っでね。実はこのお店の事は良く憶えていなかったりする・・・。(苦笑) 私メ、時々お酒が強いと勘違いされるのですが、さにあらず。かなりしっかりと、酔っぱらっております。 記憶を無くすというのはあまり無いのですが、こういう楽しいお酒だと、「楽しかった〜。」しか残らなくなっちゃう。(笑) 鮮明に憶えているのは、ピアノは弾いてたなぁ、という事と、K女史が、「泊まりだからね〜♪」と一杯やっていた事。 K女史、実はほとんど呑めない方でして・・・、初めて見た一杯だと思います♪ 良い一夜を過ごし、物語はその二に続くのであった♪
|
|
| Comments(0) | |
|
|