続・ゆき日記
「旧ゆき日記」
の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中!
これからも毎日書くようにがんばります! サイト
「雪乃町公園」
もよろしく
6月 27日(金)
こんこんコケコッコー丼
6月 24日(火)
長期保存中食材消化
6月 23日(月)
初カフェ
6月 20日(金)
2年以上前に期限切れのカレー
6月 09日(月)
チョコバナナアイス
6月 03日(火)
照り焼きたれ
6月 02日(月)
鰻!
←
2025年 6月
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
------------
音楽語り (104)
お絵描き語り (6)
植物語り (868)
ピピピ語り (276)
季節語り (194)
食べ物語り (654)
お出かけ語り (232)
ラジオ・真空管・電気語り (246)
自然語り (154)
いきもの語り (215)
病気治れーーー! (100)
日常 (1663)
母の事 (27)
マール (3)
そのほかいろいろ (1138)
------------
2025年 6月
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
------------
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
------------
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
------------
音楽語り (104)
お絵描き語り (6)
植物語り (868)
ピピピ語り (276)
季節語り (194)
食べ物語り (654)
お出かけ語り (232)
ラジオ・真空管・電気語り (246)
自然語り (154)
いきもの語り (215)
病気治れーーー! (100)
日常 (1663)
母の事 (27)
マール (3)
そのほかいろいろ (1138)
------------
2025年6月27日(金)
こんこんコケコッコー丼
|
食べ物語り
|
:晴れ
梅雨が明けてしまいました。これから3か月間ずーーーーーーーーーーーーーっと暑い日が続くと思うと、もうそれだけで憂鬱になります。
昨日の夕食には、油揚げが沢山残っているので、油揚げと鶏を甘辛く煮て、玉子でとじてみました。名付けて「こんこんコケコッコー丼」です。って言うか、結果的に油揚げが入った親子丼ですが・・。
でお味ですが、もう少し味が濃い方が良かったかな・・
>> 返信
2025年6月24日(火)
長期保存中食材消化
|
食べ物語り
|
:雨
先日、長く置いたままだったカレーを消化しましたが、同じく冷凍庫の隅に、酢豚がずーーーーーっと眠っているので、これも食べてしまう事にしました。5年程前の物です。
要るのは玉ねぎ、人参、ピーマンですが、ピーマンの代りに甘万願寺唐辛子を使いました。
美味しかったです。もっと早く食べれば良かった。豚肉はちょっと硬くなってしまってました。
>> 返信
2025年6月23日(月)
初カフェ
|
食べ物語り
|
:雨
大阪府守口市でカメラのお手伝い仕事でした。
お昼過ぎに終わって、業者さんとお昼を食べた後は、いつもの様にゆるゆると帰りました。
守口からの帰りですと、枚方の1号線沿いに在る「マライカ」という世界民芸雑貨店が、今のゆきのお気に入りです。特に何か買う訳ではありませんが、見ているだけでも楽しいです。
そのお店にはカフェが併設されていて、今日はそのカフェを初めて利用しました。コーヒーを飲んでのーんびり。
でもカフェは冷房が無い様ですので、もっと暑くなると躊躇しそうです。
朝はものすごーーーい集中豪雨でした。カメラ仕事のお店の駐車場が、屋内型で助かりました。
>> 返信
2025年6月20日(金)
2年以上前に期限切れのカレー
|
食べ物語り
|
:晴れ
戸棚にずーっと置いたままになっているシーフードカレーを、消化する事にしました。賞味期限は既に2年以上前に切れていますが、そんなの関係無いです。
でも一箱全部だと多過ぎますので、今日は半分だけ作って、残りは冷蔵庫に入れて、近いうちにもう一度作ります。
カレーの時はインド米を炊きますので、美味しいですよー。
>> 返信
2025年6月9日(月)
チョコバナナアイス
|
食べ物語り
|
:曇り
昨日の事ですが、ヤマトの営業所に荷物を出しに行った後、その近くにあるお洒落で可愛いカフェ「ビー・ブレス」で、スイーツタイムしました(*´▽`*)
ここはご夫婦でやっているお店で、陶芸家の奥さんの作品が沢山展示販売されてもいます。
陶芸と言うと前衛芸術みたいなものを想像するかもしれませんが、ここのはもっと具体的に花とか動物が描かれている可愛いデザインです。
そんな可愛いお店で、チョコバナナアイスを頂きました。
小さめのお茶椀も、小鉢用にしようと思って1つ買いました。
>> 返信
2025年6月3日(火)
照り焼きたれ
|
食べ物語り
|
:雨
一昨日ですが、作り置きしている照り焼き用のたれがなくなったので、また作りました。
照り焼きたれには水飴を使いますが、前回で水飴も使い切っていたので、買いました。前回はカップ入りでとても固くて、逆様にしても垂れてこなくて、スプーンですくって、煮立たせている醤油+味醂の中で「融か」していましたが、今回買った水飴は、蜂蜜みたいにとろーっと流れる柔らかさです。
こっちの方が断然使いやすいです。
今日の夕食は昨日買ったぶりです。ゆきはお刺身の中ではぶりが一番好きです。
>> 返信
2025年6月2日(月)
鰻!
|
食べ物語り
|
:曇り
業務スーパーで蒲焼鰻が1匹1078円で売っていましたので、買っちゃいました! 1匹まるまるですので、3食分あります。それとブリのお刺身も買っちゃいました。
ですので、今日から鰻→ぶり→鰻→昨日の豚と茸のカレーの残り→鰻の順で食べます。お魚ウィークです。
鰻は関西では蒸さずに直接焼かれていますが、スーパーで買って来た物をレンジで温めただけだと、ちょっと硬いので、ゆきは蒸し器で蒸して食べます。
蒸すとスーパーの中国製の鰻でも、身がトロトロになります。ちょっと脂分が抜けて流れ出してしまいますので、お皿に置いて蒸して、流れ出た脂分はご飯に乗せた時に、たれと一緒に上から掛けて「還元」します。
>> 返信
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| 検索・カテゴリー |
| Home |
++ Powered By 21style ++