続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

5月 21日(水) 紫紅花孔雀が咲きました
5月 17日(土) ニオイバンマツリ
5月 16日(金) 杢キリンに新芽が!
5月 13日(火) サボテン科植物の不思議
5月 09日(金) 金魚草
4月 27日(日) レワードが咲きました。
4月 20日(日) 全部出しました
2023年 8月
 日 月 火 水 木 金 土
- - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- -

 

2025年5月21日(水)
      紫紅花孔雀が咲きました
 :曇り
 孔雀サボテンの紫紅花孔雀が2輪咲きました。 
 紫紅花孔雀は、深みのある紫掛かった紅色花が魅力の孔雀サボテンで、ゆきはこの花の色が好きです。 
 
 よく花を咲かせる品種なのですが、根が弱くて、急に弱ってしまう事があり、以前は大株に育っていたのですが、7〜8年前に根が枯れて、名刺や指程の大きさの茎が2〜3本辛うじて残っただけの、絶滅寸前にまでなりました。 
 その後少し勢力を盛り返したので、全滅を防ぐ為に株分けしましたが、それでも時々弱ってしまいます。 
 
 今年は花が特に大きくて、見応えのある花が咲きました。
  
 

>> 返信
 

2025年5月17日(土)
      ニオイバンマツリ
 :雨
 ニオイバンマツリが今年は元気で花が咲き始めました。 
 
 以前少し大きくなって、その後上の方が枯れて低い部分だけになり、一時は枯れる寸前まで弱ってしまいましたが、今年はその残った低い部分が勢力を盛り返し、花が沢山咲きそうです。 
 
 ニオイバンマツリは日日草に似た花で、最初は薄紫色ですが、段々白くなります。ですから、一本の木なのに紫と白の2色の花が咲きます。 
 
 いい香りがするので、ニオイバンマツリ(又は香りバンマツリ)と言う名前ですが、ゆきの家のはあまりいい香りではなくて、動物の排泄物の様な臭いです。でも花は綺麗です。
  
 

>> 返信
 

2025年5月16日(金)
      杢キリンに新芽が!
 :曇り
 サボテン科の始祖の杢キリンが、ゆきの家には2鉢あります。2軒のお店から別々に買った物で、葉っぱの色や大きさや枝ぶりが少し違いますので、品種が違うのだと思います。 
 
 寒さに弱い品種ですので、当然冬は温室に入れていますが、それでも葉っぱは半分以上が落葉してしまいます。 
 
 片方の品種は、今年は割と葉が落ちずに済み、春の成長再開も早かったのですが、もう片方は葉っぱが僅かしか残らず、温室から出した後にその残った葉もほぼ落ちてしまってました。 
 でもようやく新芽が出て来て、一斉に芽吹き始めました。 
 杢キリンの新芽は赤いので、まるで花芽の様です。 
 
 一昨年花が咲いたのは、この後から新芽が出た方です。
  
 

>> 返信
 

2025年5月13日(火)
      サボテン科植物の不思議
 :晴れ
 写真は月下美人の根元の部分です。 
 
 ゆきん家の月下美人は、買ってから既に30年程経っていますので、根元の部分は木質化しています。サボテン科は本来草じゃなくて木ですので、これで当然なのですが、月下美人の属する孔雀サボテン類は、普通の樹木型→団扇サボテン型→の後の、柱サボテンに進化する途中の形態で、茎節という、葉っぱ兼茎が古くなって、そのまま幹になっていく様子が解ります。 
 茎節の緑色の部分が残りながら、茎の芯の部分は木質化して幹になっていると言う、不思議な形態です。
  
 

>> 返信
 

2025年5月9日(金)
      金魚草
 :雨
 塀に下げているプランターに4〜5年前に植えていた金魚草が、今年突然復活して大きな花を咲かせています。 
 
 種が生きていて発芽したのだと思いますが、枯れてから何年も経っているし、その間土は乾いたままでしたのでびっくりです。花は1年目に咲いていた頃より大きくて見応えがあります。
  
 

>> 返信
 

2025年4月27日(日)
      レワードが咲きました。
 :晴れ
 赤花の孔雀サボテンのレワードが今年も咲きました。今年は9つも蕾が付いていますので、これから順番に咲いていく筈です。 
 夜咲きの月下美人と同じ孔雀サボテンの仲間ですが、レワードは翌日一杯位は咲いていますので、お日様の下で鮮やかです。 
 
 道から見えるガレージに鉢を置いていますが、風が強くて倒れてしまいましたので、レンガを重しに載せたら安定しました。
  
 

>> 返信
 

2025年4月20日(日)
      全部出しました
 :曇り
 温室の植物を全部出しました。 
 
 一番の難物は大きくなり過ぎた月下美人ですが、他にもひょろ長く伸びてしまったキリンウチワや、触るだけで針が刺さる難儀な這団扇(宝剣)等、慎重に出さないといけません。とにかく手術までにやっておかないと、絶対片手では無理です。 
 
 キリンウチワは伸びすぎてしまっているので、切りつめて、挿木しました。 
 杢キリンもひょろひょろと蔓の様に伸びているのでカットです。 
 紅紫花孔雀は、1つの鉢が枯れかかっていますが、別の鉢には蕾が2つ着いています。ルッシェルや藤娘は蕾無し・・
  
 

>> 返信

<< 新しい日記へ    過去の日記へ >>



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++