続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

12月 28日(土) チューリップの植え込み
12月 23日(月) シャコバサボテン
12月 11日(水) 庭の紅葉
12月 07日(土) 紅葉
11月 29日(金) 温室に入れました
9月 14日(土) 毛虫
9月 13日(金) 残りの1つも咲きました
2023年 8月
 日 月 火 水 木 金 土
- - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- -

 

2024年12月28日(土)
      チューリップの植え込み
 :曇り
 チューリップの球根を植えました。 
 
 今年は60球+去年の堀上球10個程です。 
 チューリップは昨冬は、骨折入院で植えたのが2月の退院後でしたが、それでも咲きました。でも生長期間が短かったので、茎が細くて弱々しい感じでした。 
 やっぱり年内に植えないとダメみたいです。
  
 

>> 返信
 

2024年12月23日(月)
      シャコバサボテン
 :晴れ
 温室に入れていたシャコバサボテンが咲き始めましたので、キッチンのテーブルに移しました。 
 
 今年はちょっと世話が不十分で蕾の数が少ないですが、いつもの様に綺麗に咲いてます。シャコバサボテンは欧米では「クリスマス・カクタス」(カクタスは英語でサボテンの意味)と呼ばれていますが、まさにクリスマスのタイミングで咲きだしました。 
 
 写真は花が紫色に見えますが、実際にはピンクです。
  
 

>> 返信
 

2024年12月11日(水)
      庭の紅葉
 :晴れ
 もう各地の紅葉も終わり掛けですが、庭の紅葉はまだ見頃です。夕方だと黄色めの陽が射して綺麗に見えますし、夜になるとライトアップされます。 
 ライトは元々葉が茂っている中に取り付けて、内側から照らす様になっていたのですが、紅葉の背丈が伸びてしまい、今ではライトそのものが見えてしまってはいますが、それでも夕暮れ時は綺麗です。 
  
 写真は少し色を濃く加工してます(*^^)v
  
 

>> 返信
 

2024年12月7日(土)
      紅葉
 :曇り
 異常高温の夏からそのまま高温傾向が続いていましたが、やっと気温も下がって、紅葉が色づいて来た様です。 
 賀茂川の堤防の斜面に生えている紅葉も、色づいています。
  
 

>> 返信
 

2024年11月29日(金)
      温室に入れました
 :晴れ
 冷え込みが強くなりそうなので、鉢植えを温室に入れました。 
  
 毎回悩みの種は、大きくなり過ぎた月下美人です。月下美人は剪定すると拗ねるので、出来れば切りたくないのですが、2m近くにもなっているので、どうしても切らないと、一人では入れられません。 
 
 シュートと言う棒状の茎を植木鋏でバチバチ切って入れました。 
 
 これで大寒波でも平気です!
  
 

>> 返信
 

2024年9月14日(土)
      毛虫
 :晴れ
 庭の二種類の植木に毛虫が発生して嫌です。 
 
 一つは梅の木にオビカレハの幼虫が発生しました。地面に糞が沢山落ちていて、見上げるとカサカサと、葉を食べる音が聞こえて来ます。 
 でもこいつは毒がないだけまだマシです。 
 
 山茶花(寒椿?)にも茶毒蛾の幼虫が発生して、1本は殆ど丸裸に食べられてしまいました。 
 こいつは毛に毒があって、もし触るといつまでも痒いそうです。 
 
 どちらも殺虫スプレーを吹き付けました。
  
 

>> 返信
 

2024年9月13日(金)
      残りの1つも咲きました
 :晴れ
 昨日9輪咲いた時に、1輪だけ咲かなかった月下美人の蕾が、今夜咲きました。 
 
 1輪だけですので、養分独り占めなのか、昨日の花より少し大きい気がします。 
 
 これで今年2回目の開花は終わりました。今の所ごく小さな蕾は着いていますが、それが開花までいけるかは、微妙です。 
 月下美人は大体10月までが開花期ですので、今からだと、これから先は気温が下がるので、成長が遅くなるので、咲ききれるかどうか・・ 
 
 一昨年は11月になってから、昼間に咲きましたけどね。
  
 

>> 返信

>> 過去の日記へ



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++