続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

2月 14日(金) 貰ったー
2月 11日(火) 石油ファンヒーターから異音が
2月 10日(月) マヨネーズの容器が転がっている
2月 09日(日) 町内会脱退します
2月 04日(火) 幻想的なランプシェード
1月 29日(水) 雪平鍋
1月 28日(火) 整形外科診察
2024年 6月
 日 月 火 水 木 金 土
- - - - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- - - - - -

 

2025年2月14日(金)
      貰ったー
| 日常 |
 :晴れ
 いつもの人から貰いましたー。 
 
 こういう日ですから。
  
 

>> 返信
 

2025年2月11日(火)
      石油ファンヒーターから異音が
| 日常 |
 :曇り
 今部屋で使っている暖房器具の石油ファンヒーターから、急に音がする様になりました。温風を送り出しているファンの音で、今まではごく小さな動作音でしたが、ある時急に「むぉぉぉーーーーーん」と、オーディオ機器のアース端子接続不良の様な音がし始めました。 
 
 明らかにファンの回転系の不具合の音で、大きくて困ると言う程ではなくて、慣れれば平気になるのかも知れない程度ですが、気に障る音です。 
 
 一旦止めて、暫くしてから再びスイッチを入れると、暫くは静かですがまた鳴り出します。 
 買ってから2年3か月程の製品で保証期間は3年ですので、今なら保証期間ですが、買った店に持って行っても、どうせメーカーに送って修理でしょうから、その間何日もこれが無いと困ります。 
 修理に出すにしても、4月頃の暖かくなってからにしようかな・・ でもそれまで異音を我慢しなくちゃならないのかな。 
 
 それに買った店に持ち込むにしても、中の油を全部抜き取って拭いてからでないとダメでしょうし、面倒臭そうだなぁ。 
 
 
  
 

>> 返信
 

2025年2月10日(月)
      マヨネーズの容器が転がっている
| 日常 |
 :晴れ
 家の前の路上にマヨネーズの空容器が転がっていました。空と言っても内側には幾らか残ったマヨネーズが付着していて、容器自体があちこち損傷しています。 
 たぶんどこかでゴミ出しされた袋が、カラスに荒らされて中のゴミが散乱した物だと思います。 
 
 内部にマヨネーズの残りが付着した他人が出したゴミほど、触りたくない物はありませんが、放っておいても市が回収してくれる訳ではありませんから、誰かが拾って片付けないといけませんし、「ソレ」はゆきの家の前に落ちているので、ゆきが片付けないといけません。 
 
 仕方がないので拾って、次のゴミの日にウチのゴミと一緒に出します。 
 
 でもねー、使い終わったマヨネーズの容器・・ いくら捨てる物だからと言っても、何で一通り中身を洗ってから出さないのかな・・ 
 たぶんそういう人って、誰も見ていなければ、平気でゴミを捨てる人なんだろうなぁ・・
  
 

>> 返信
 

2025年2月9日(日)
      町内会脱退します
| 日常 |
 :曇り
 町内会を3月末日で退会する事にして、昨日会長さんに伝えて来ました。 
 町内会は地区ごとに7つの組に分かれていて、運動会の役員や防災や少年補導や会計や会長等、幾つかの役員を持ち回りで各組から出す事になっています。 
 ところがゆきの家の在る7組は脱退者が多くて、今残っているのは2人だけです。つまり毎年何かの役員が回って来る事になります。 
 
 既に防災、会計、体育振興(運動会)2年と、5年間で4回役をやりました。このままではその内会長が回って来るのは目に見えてます。 
 もう一人残っているNさんも、辞めると言っていますから、これで7組は消滅必至です。
  
 

>> 返信
 

2025年2月4日(火)
      幻想的なランプシェード
| 日常 |
 :晴れ
 昨日のピピピの帰りの1号線の枚方辺りにある、以前から気になっていた「世界民芸雑貨店」と言うお店に寄ってみました。 
 
 1回目は「あ、こんなお店がある!」と気付いた時には通り過ぎていて、2回目は寄ったのですが運悪く定休日、そして今回3回目でやっと入れました。 
 
 外から見ると少々怪しげな感じのお店ですが、中はとってもお洒落で、エスニック系の雑貨や植物や衣類が沢山あり、カフェもあるので、次はここでお昼も良さそうです。 
 その並んでいる商品の中に、こーんな中近東風?な幻想的なランプシェードがあって、すごく気になりました。電気で光る物って大好きなんです。大きさは直径16cm位です。 
 装飾枠とヒビ加工のガラスを通して光るランプを見ていると、引き込まれそうです。特に青いのに惹かれました。 
 お値段を訊いてみると、9800円(但しランプのソケットとか電気周りは別)だそうです。ちょっと高いけど「高過ぎ!要らないや」と言う程でもないお値段。 
 うーん・・欲しいなぁ・・ 
  
 

>> 返信
 

2025年1月29日(水)
      雪平鍋
| 日常 |
 :晴れ
 日頃一番よく使うお鍋は16cmの雪平鍋で、母の代から何年も使っています。たぶん30年とか40年とか、それ位年季の入った物ですが、付け根の部分が曲がって来て、もう長くはもちません。 
 
 ところが店頭で探しても、大きかったり寸胴だったりで、16cmの雪平は殆ど見掛けません。 
 そこでちょっと高かったのですが、ネット通販で買い、届きました。 
 
 両方を比べてみると、今使っているのはすっかり摺り減って、打ち出し模様も消えてしまい、厚みも薄くなっています。それだけ長く使い続けた訳です。それに比べると新しいのは何としっかりした造りでしょう! 
 これでまた50年位は使えそうです。 
 
 まだ古いのが使えるので、もう暫くはそっちを使います。
  
 

>> 返信
 

2025年1月28日(火)
      整形外科診察
| 日常 |
 :曇り
 先週MRIを撮って、左手の痺れの原因は脳神経系ではない事が判り、それならこれからは「整形外科の範疇」と言うことになり、今日、骨折手術でお世話になった医師の診察を受けに、またまた堀川病院に行って来ました。 
 
 内科医の診断では、頸椎が原因だろう・・との事でしたが、頸椎にも異常は無く、薬で改善を図り、それでも改善が見られない場合は、神経のどこに不具合が生じてるかを、神経伝達検査という、電気を流して検査するのだそうです(えぇ〜・・電気?) 
 
 左手に力が入らなくて困ります・・ たぶん今は小学生低学年程度の握力しか無い様な気がします・ 
 
 堀川病院の後は、シュークリームカフェです。今日は生クリーム大福シュークリームです(*´▽`*)
  
 

>> 返信

>> 過去の日記へ



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++