続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

9月 30日(月) 段取りが悪過ぎる造園業 その4
9月 29日(日) 段取りが悪過ぎる造園業 その3
9月 28日(土) 段取りが悪過ぎる造園業 その2
9月 27日(金) 段取りが悪過ぎる造園業 その1
9月 26日(木) 美味しくないカレー
9月 25日(水) スマホの充電ケーブル
9月 24日(火) フライパンの裏の地図
2024年 9月
 日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- - - - -

 

2024年9月1日(日)
      鰻!
 :曇り
 業務スーパーで鰻が1本999円(税抜き価格)で売っていましたので、買って来ました。これを3等分して3回に分けて食べれば、1食333円と、鰻にしては破格のお値段です! 
 
 鰻はいつも単にレンジで温めるのではなく、蒸し器で蒸しています。 
 元々関西の蒲焼は蒸さずに焼いていますので、少し硬めですが、蒸せばとろーりと柔らかくなります。 
 
 お味はちょっとコクが無い感じでした。中国の養殖池は余りいい餌をやってなかったのでしょうか? 
 
 冷蔵庫に入ったままの蒲焼のたれが古すぎてびっくりです。早く使い切ってしまわないと・・
  
 

>> 返信
 

2024年9月2日(月)
      ポトフ
 :晴れ
 冷蔵庫にキャベツの芯に近い部分が残ったままですので、これを使い切る為に、もう3日程前ですが夕食にポトフを作りました。 
 ついでにお隣から頂いて少しずつ使っていたジャンボにんにくも、最後の一かけら(ジャンボなので大きいんです)を使い切りました。 
 
 ポトフにする時は、ご飯じゃなくてパンを買って来て、お洒落に頂きます。 
 
  
 

>> 返信
 

2024年9月3日(火)
      注文後僅か18時間!
| 日常 |
 :晴れ
 3日前の事なのですが、勝手口のLED蛍光灯が切れてしまいました。普通の蛍光灯は切れる直前はチカチカ点滅を繰り返しますが、LEDはいきなり真っ暗になってしまいます。 
 
 10W管の買い置き予備はないので、すぐにアマゾンで注文しました。確か午後の9時過ぎです。 
 そして翌日の午後3時過ぎには、もう届きました! 僅か18時間しか経っていません。町のお店に頼んで配達してもらう時でも、24時間以上掛かる事もありますから、通販とは思えない早さです。 
 
 交換のついでに灯具のカバーを綺麗に洗って、虫の死骸や蜘蛛の巣を取り払いました。 
 
 ちゃんと長持ちするといいな・・
  
 

>> 返信
 

2024年9月4日(水)
      月下美人
 :晴れ
 月下美人に蕾が沢山着いています。最初は30個近く着いていましたが、段々減って、今は15位ですが、その中でも育ちが悪い物がありますので、最終的に咲くのは10輪前後だと思います。 
 
 先日の台風からの避難で、今は玄関先に移動しています。近日中に植木職人が刈り込み作業に入るので、そのまま玄関に置いています。
  
 

>> 返信
 

2024年9月5日(木)
      月下美人の挿し木苗
 :晴れ
 7月10日に、「去年月下美人の剪定した葉がまだ生きていたので、水に浸けておいた」と書きましたが、思った通り暫くしたら根が出て来て、萎びていたのも復活して来ましたので、それを鉢植えに植えました。〇さんの来るちょっと前位です。 
 
 そうしたらますます元気になって、今では瑞々しい色の新芽を出しています。挿し木苗で4本あります。 
 
 これ、以前木槿でやったみたいに、そのうち表に「ご自由にお持ちください」って出しておこうかなー・・って思ってます。鉢数を増やしても仕方ないですからね。
  
 

>> 返信
 

2024年9月6日(金)
      霜の塊
 :晴れ
 冷凍庫の奥に、ドライカレーがずーっと眠ったままになっていました。賞味期限は1年程オーバーしています。結構嵩張っているので、お昼に食べてしまう事にしました。 
 
 袋を開けると、霜が発生して塊になっています。霜と言うより雪の塊の感じです。食品自体の水分が凍ったものなのか、それとも袋を浸透して外から水分が入り込んで、凍った物なのかは解りませんが、かなりの量です。 
 
 以前も似たような状態になったピラフを解凍した事がありますので、その時の経験から、雪になった部分を上にしてレンジに入れます。「ラップを掛ける」と書いてありますが、ラップをすると水分が逃げませんので、、びちゃびちゃになってしまいますので、ラップはしません。 
 
 これで加熱すると、上になった雪の部分から融けた水が、食品に浸み込みます。そして時間を少し長めに加熱して、水気を飛ばして出来上がりです。 
 
 ラップを掛けたりすると、雑炊の様になってしまいます。
  
 

>> 返信
 

2024年9月7日(土)
      リマーニのコーヒーがまた飲みたい
 :晴れ
 牛窓のギリシャ風ホテルで買ったコーヒーは美味しかったです。もうとっくに無くなってしまっていますが、又飲みたいです。通販で買えるのですが、160gで2160円とかなりのお値段ですし、それに送料が掛かりますので3000円近くになります。 
 
 豆の種類は「バニラマカダミア」という銘柄だそうですので、検索してみたら、アマゾンで298gで1580円(送料無料)で売っていましたので、注文したのが昨日届きました。倍近く入ってお値段は4分の3です。 
 
 今日飲んでみましたが、味も香りもほぼ同じでした。リマーニのより少し苦みが強い様です。リマーニのは、バニラマカダミアがメインのブレンドコーヒーですから、全く同じとはいかないと思いますが、大体同じ感じです!
  
 

>> 返信
 

2024年9月8日(日)
      白星発進!
| 日常 |
 :晴れ
 今日から大相撲秋場所です! 
 
 贔屓の宇良は、体格が勝る湘南乃海に押し出しで勝ちました! 動き回って相手の力を上手く逃がし続け、最後はぐいぐい押し出す上手い勝負でした! 
 
 今場所も白星スタート! このまま突き進んで欲しいです!
  
 

>> 返信
 

2024年9月9日(月)
      電子レンジ君お別れ
| 日常 |
 :晴れ
 時々ポストに金属製品回収のチラシが入っていて、それが今日でしたので、壊れた古い電子レンジを、夜中の内に家の前に出しておきました。 
 
 朝見てみると、回収されてなくなっていました。32年間使った電子レンジ君とお別れしました。長い間ありがとうね。 
 
 一緒に、古いクーラーの室外機の錆びた鉄枠も出しておきましたが、これも回収されました。 
 この業者には、以前にもピピピの改修で出るメタルモールや、壊れた扇風機などを出して、持って行って貰った事があり、結構重宝しています。 
 
 あれはダメ、こういうのはダメ、壊れているのはダメ・・と、贅沢を言う業者もいますが、この業者はそういう事は言わないので助かります。
  
 

>> 返信
 

2024年9月10日(火)
      お鍋を持って買いに出る
| 日常 |
 :晴れ
 毎週火曜日の午後3時0分頃に、お豆腐屋さんの移動販売車が来ます。毎週必ず買うので、ゆきの家の前に停まってくれます。 
 
 買うのはいつも木綿豆腐と油揚げ、それに夏は揚げ出し豆腐用の厚揚げ、冬はがんもどきです。 
 
 この厚揚げやがんもは、並んでいる物を必要な数だけポリ袋に入れてくれますが、ポリ袋に入れて家の中に持って入り、そこから出して煮る・・ 位なら、最初からお鍋を持って出て、そのお鍋に入れて貰えれば、お豆腐屋さんはポリ袋を使わずに済みますし、ゆきもポリ袋から出す手間が省けます。 
 ですから最近は、当日食べる予定がある時は、お鍋を持って出ます。 
 
 昭和のおばちゃんみたいな感じです(笑)
  
 

>> 返信
 

2024年9月11日(水)
      とんでもない奴が出た
 :晴れ
 日付が変わった夜中の時間、そろそろお風呂入って寝ようかな・・と思っていた時に、視界の端の畳の上に、黒い物が動くのがチラっと見えました。 
 
 え? っと思って見てみると・・10cm程の長さのムカデでした。 
 
 うわあぁぁぁぁーーーーーーーー!!! 
 
 ムカデは気持ち悪いと言う他に、毒を持っているので、噛まれるととても痛いんです。これを退治せずに見逃してしまったら、落ち着いて寝る事が出来ません。なにしろ平気で布団の中に入って来るヤツです。 
 
 座布団でばふっと叩きつけて弱らせて、手許に在ったハンディタイプの掃除機で吸い取ろうとしましたが、吸引力が弱くて吸えません。そのままラックの下に逃げ込まれてしまいました。 
 家具の裏側に逃げ込まれたら、もう退治は不可能になってしまいます。 
 すぐに今度は殺虫剤をラックの下の隙間に、何度も吹き付けます。 
 
 ラックの下を覗き込むと、埃がたっぷりで、ムカデの姿は見えません。逃げられてしまったのか、埃の陰に隠れているのか・・ 
 
 とにかくこの埃を本物の掃除機で吸ってしまう事にしました。 
 
 真夜中なのに掃除機がブワァァァーーーーと唸り、とにかくホコリは吸いましたが、ムカデの姿は見当たりません。 
 
 普通の虫なら、あれだけ殺虫剤を浴びれば生きていられない筈ですが、殺虫剤の主成分のピレスロイドは昆虫類に有効な神経毒です。そしてムカデは昆虫類じゃありませんので、効くかどうかわかりません。 
 
 これじゃ落ち着かないよ・・ と思っていたら、そのムカデがヨロヨロと歩いています。変な形に身体が波型に変形して、明らかに殺虫剤が効いている様子ですが、ここでもう一度取り逃がす訳にはいきません。 
 片付けかけていた掃除機のコンセントをもう一度繋ぎ、ブワァァァーーーっとホースを近付けて、今度こそ吸い込みました! 
 
 吸い込んだとしても、そのままだとホースから這い出て来るかも知れませんので、ゴミパックごと捨ててしまいます。 
 ゴミパックを外し、口の部分をテープで完全に塞ぎ、更にそのパックをポリ袋に入れて密封しました。 
 これで出て来る事はないと思います。後はそれをゴミの日に出すだけです。 
 
 ムカデは、4〜5年に1回位現れます。 
 今回も含めて全回退治捕獲していますが、とにかく現れると嫌なやつです。危険性において、ゴキブリなんかよりずーっと嫌なやつです。 
 土手の斜面の草地に隣接している家とかだと、頻繁に出て、家の中に入って来るそうですが、そういうのは嫌過ぎます。
  
 

>> 返信
 

2024年9月12日(木)
      月下美人九輪咲き
 :晴れ
 蕾を10個着けて順調に育っている月下美人が、今夜10個の内9輪が咲きました。9輪同時咲きは、過去最多です。 
 
 大きな花が9輪も咲くと、株が花に覆われている(と言うのは少々大袈裟ですが)様で、壮観です。もちろんいい香りも漂っています。 
 
 一つだけ咲かなかった蕾は、明日咲くと思います。
  
 

>> 返信
 

2024年9月13日(金)
      残りの1つも咲きました
 :晴れ
 昨日9輪咲いた時に、1輪だけ咲かなかった月下美人の蕾が、今夜咲きました。 
 
 1輪だけですので、養分独り占めなのか、昨日の花より少し大きい気がします。 
 
 これで今年2回目の開花は終わりました。今の所ごく小さな蕾は着いていますが、それが開花までいけるかは、微妙です。 
 月下美人は大体10月までが開花期ですので、今からだと、これから先は気温が下がるので、成長が遅くなるので、咲ききれるかどうか・・ 
 
 一昨年は11月になってから、昼間に咲きましたけどね。
  
 

>> 返信
 

2024年9月14日(土)
      毛虫
 :晴れ
 庭の二種類の植木に毛虫が発生して嫌です。 
 
 一つは梅の木にオビカレハの幼虫が発生しました。地面に糞が沢山落ちていて、見上げるとカサカサと、葉を食べる音が聞こえて来ます。 
 でもこいつは毒がないだけまだマシです。 
 
 山茶花(寒椿?)にも茶毒蛾の幼虫が発生して、1本は殆ど丸裸に食べられてしまいました。 
 こいつは毛に毒があって、もし触るといつまでも痒いそうです。 
 
 どちらも殺虫スプレーを吹き付けました。
  
 

>> 返信
 

2024年9月15日(日)
      ばーか
| 日常 |
 :晴れ
 固定電話が鳴ったので出ます。まあ最近固定電話に掛かって来るのは、殆どがリサイクルか電気か通信関係の怪しげな営業電話です。 
 
 取ると自動音声で、「こちらは総務省電波管理局です。ただいまより2時間後に全ての通信サービスが停止されます・・」 
 
 自動音声相手に言っても仕方がないですが、「ばーか」と言って切りました。 
 
 馬鹿も休み休みに言え・・・ 
 
 こんな内容を真に受けて、慌てて言う通りにお金を振り込む人が居るのでしょうか?
  
 

>> 返信
 

2024年9月16日(月)
      パソコンの感染詐欺画面
| 日常 |
 :晴れ
 パソコンにセキュリティソフトメーカー「マカフィー」を装って「ウイルスに感染しています」という表示が、頻繁に表示されましたので、マカフィーのヘルプ窓口に電話をしましたら、「それはマカフィーを装った詐欺です」と判断してくれて、パソコンを遠隔操作して、その詐欺表示に対してブロック処置をしてくれました。 
 
 よくある詐欺表示は、画面を小さくしてから消せば、大抵消えるのですが、今回のはしつこくて、もう少しパソコン知識が無いとダメなタイプでした。 
 
 悪いヤツだらけです。ラーメンや餃子の国の奴等かな?
  
 

>> 返信
 

2024年9月17日(火)
      高級住宅街でインド料理
 :晴れ
 もう5日も前の事ですが、12日は神戸市の一番東よりの東灘でピピピ仕事でした。例によってお昼で片付きましたので、またインド料理店を探します。 
 検索したら、場所柄沢山ヒットしたのですが、2号線沿いや駅前とかで、どこも駐車場が無いお店ばかりです。 
 そこで地図の範囲を広げたら、山の手の住宅街に1軒見付けたので、ナビを頼りに進むと、高級住宅街の中の、狭い坂道を慎重に進んだ先にありました。 
 
 店内内装は「元はステーキレストラン?」と思う様な、レンガ造りの高級感ある作りで、バーカウンター席まであります。落ち着いた雰囲気で、画面はありませんがインド音楽のBGMが流れています。 
 
 そこでランチセットを頂きました。何種類もあるカレーを選び、それにランチのサラダや飲み物がプラスされるという設定の様で、キーマカレーを選びました。これで確か1150円でした。 
 辛さは10段階で下から4番目を選びましたが、ちょっとゆきには辛かった様です。 
 
 素材の味が刺さらない、マイルドな美味しいお味でした。「シュリアルナ苦楽園店」と言うお店です。
  
 

>> 返信
 

2024年9月18日(水)
      名月
 :晴れ
 「月見た?」とメールが来ました。 
 あ、昨夜は中秋の名月です。 
 
 南向きの部屋の窓を開けると、改正の空に真っ白な満月が煌々と光っていました。 
  
 昼間はいつまでも不快な夏がしつこく居座っていますが、夜はもう虫が鳴いています。
  
 

>> 返信
 

2024年9月19日(木)
      お米
 :晴れ
 お米がなくなったので、いつものお米屋さんでいつものお米を買いました。 
 
 去年の12月に、香典返しのカタログショッピングで、お米を12kg選んだり、骨折入院したり、遠出の先でその地のお米を買ったりしましたので、いつものお米は久しぶりです。 
 
 前は5kgで2500円位でしたが、3250円に大幅値上がりしていました。 
 
 そしてまだ新米じゃありませんでした。
  
 

>> 返信
 

2024年9月20日(金)
      対蜂戦闘
 :晴れ
 玄関への通路にスズメバチが4〜5匹飛び回っていたので、スプレー殺虫剤を噴射しました。 
 ところが隣の家との隙間の部分から、次々と蜂が現れます。そいつらにも噴射しますが、噴射すればするほど、次々と蜂が現れます。 
 
 これはどうも塀の裏側(隣家側)に、巣が在るようですが、それを駆除する為には、飛び回っている奴を1匹残らず殺虫剤でやっつけないといけません。1匹でも撃ち漏らしてしまって、反撃を受けると大変です。 
 
 風向きの関係で、なかなか蜂の群れに効果的に噴射出来ませんが、スプレーを大量に使って、ようやく全機撃墜しました。 
 
 そして恐る恐る塀の裏側を見てみると、クリームパン程の大きさの巣がありました。もちろんその巣にも殺虫スプレーを大量に吹き付けて、その後掻き落としました。 
 
 危険を伴う緊迫の戦闘でした。
  
 

>> 返信
 

2024年9月21日(土)
      お墓参り
| 日常 |
 :曇り
 お彼岸なのでお墓参りです。 先月のお盆の時に来ていますので、今回は割と日が詰まっています。 
 
 昨日までは連日猛暑日で、今日は曇りで少しマシ、明日からは雨が降るそうなので、行くのは今日しかありません! 
 
 足が悪いので、お墓迄の急な石段を注意して上り、いつもの様に掃除してお花を供えました。 
 
 次は年末かな・・ 
  
 

>> 返信
 

2024年9月22日(日)
      久し振りの雨
 :雨
 久しぶりの「雨天」です。 
 
 7月からずーっと滅茶苦茶な暑さの晴天ばかりで、夕立すら殆どありませんでしたが、今日は暫くの間だけですが、まともな「雨天」でした。 
 
 その為最高気温も30度を切った様です。 
 
 これで忌まわしい季節の「夏」は開けたのならいいですのに。
  
 

>> 返信
 

2024年9月23日(月)
      予報官は暑いのがお好き?
 :晴れ
 前線が南に下がって、ようやく近畿地方も涼しい大陸高気圧の範囲内になり、最高気温も30度を切りました。 
 
 それなのに天気予報の予想最高気温は、今週もずーっと31度前後の「真夏日」を予想しています。 
 大陸高気圧に覆われているのに、まだ真夏日を予想するなんて、よっぽど予報官は暑いのが好きな「夏バカ」なのでしょう。そんな予報を出したって、一部の夏バカ以外は誰も喜びませんよっ!
  
 

>> 返信
 

2024年9月24日(火)
      フライパンの裏の地図
| 日常 |
 :晴れ
 フライパンの底(裏側)にこびりついている焦げを、ステンレスタワシで毎日擦っていたら、世界地図になりました。
  
 

>> 返信
 

2024年9月25日(水)
      スマホの充電ケーブル
| 日常 |
 :晴れ
 スマホの充電が出来る場所は、ゆきの家の場合、自室とキッチンとまんぼう号(ゆき車)の3箇所で、それぞれ300円位のACアダプター+100円のUSB→スマホの充電コネクターが置いてあります。 
 
 この100円ショップの充電コネクターケーブルは、新しい内はいいのですが、古くなると接触が悪くなり、充電されないことが多くなります。一見スマホの不具合化かと焦りますが、100円ショップで新しいケーブルを買って来れば、又使えるようになります。 
 
 自室の物がそうなりましたので、新しいのをワッツで買って来ました。狙い通り、又きちんと充電出来る様になりました。
  
 

>> 返信
 

2024年9月26日(木)
      美味しくないカレー
 :晴れ
 夕食にキーマカレーを作りました。もう何度も作っていて、毎回そこそこ美味しく出来るのですが、今回は余り美味しくないモノになりました。 
 
 原因は判っているんです。 
 
 開封して3か月は優に経っているココナツミルクを使ったからです。たぶん・・ 
 
 使ったココナツミルクは缶詰で、量が多かったので、使い残した分は瓶に移し替えて冷蔵庫に入れていましたが、すぐに固まってしまっていました。それでも2回目に使った時までは、美味しかったんですよ。 
 
 でも3回目の今回はダメでした。固まって一部が変色してましたから。勿論変色していた部分は捨てましたけど。 
 
 そういう訳で、今回のキーマカレーは美味しくありませんでした。
  
 

>> 返信
 

2024年9月27日(金)
      段取りが悪過ぎる造園業 その1
| 日常 |
 :晴れ
 まだめちゃくちゃ暑いさ中だった先月末の8月28日に、インターホンが鳴ったので対応すると、「植木職人なのですが、見た所植木が大分茂っているので、剪定をさせて欲しい」との事でした。 
 
 70代後半位の年配の職人です。 
 一旦は断ったのですが、「隣の敷地にまで伸びていますよ。」とまで言います。それは確かに少し困っていましたので、一応庭に入って視て貰いました。 
 
 前回の職人は2人が2日掛かり(延べ4人)で8万円で、手際よくやってくれましたが、台杉4本を全部枯らしてしまった事を言うと、「自分はそんな下手な事はしない。10万(税込み11万)できっちりとした仕事をします!」と言うので、お願いする事にしました。 
 
 どうも一人で数日掛けてやるとの事です。 
 
 前回が述べ4人、前々回は延べ3人でした。 
 ですから今回のこの人も、4〜5日掛かって仕上げるのだろう・・と思い、早速植木鉢は一旦温室に避難させました。
  
 

>> 返信
 

2024年9月28日(土)
      段取りが悪過ぎる造園業 その2
| 日常 |
 :曇り
 1日置いた8/30日・・ 
 
 その日から作業開始の予定でしたので、一応代金11万円も用意しておきました。 
 
 予想より少し早い朝8時半頃に、その職人が来ました。 
 
 一人でやると言うのは聞いていましたが、軽トラとかではなく、トコトコ歩いて来ました。え? 道具は? 植木屋なら梯子とか脚立とかホウキとか・・色々大きな道具が要る筈・・ 
 
 そして「ウチは前金で頂いています」と言うので、多少警戒しながらも、11万円を支払いました。でも領収書は用意していなくて、後日・・と言うので、とりあえず一筆書いて貰いました。 
 
 そして手挟み一丁で手の届く範囲を切り始めました。 
 そして「他の場所と掛け持ちなので、行ったり来たりします」と言って、1回抜けて、また戻ってきたりしていましたが、2時頃には「今日の予定はここまでです」と言って帰って行きました。 
 
 え? まだ日も高いのに・・
  
 

>> 返信
 

2024年9月29日(日)
      段取りが悪過ぎる造園業 その3
| 日常 |
 :曇り
 そして週明け1日置いた9月3日から、本格的に始める・・との事でした。 
 2日に、明日の道具類だけ置かせて欲しい・・と軽トラで来ましたので、了承すると、脚立やホウキ類をガレージに置いて、何処かで伐採した枝を少しだけ積んだ軽トラに乗って、職人は去って行きました。 
 
 軽トラは「わ」ナンバーなので、レンタカーでした。 
 脚立は、建設業や電気屋が使うタイプで、植木屋が使う三又のタイプではありませんでした。 
 ホウキはホームセンターで買った物でした 
 
 え? この職人は専門業者じゃないの?  
 
 一抹の不安がよぎります。
  
 

>> 返信
 

2024年9月30日(月)
      段取りが悪過ぎる造園業 その4
| 日常 |
 :晴れ
 いよいよ「本格的作業」に入る予定の9月3日・・ 
 
 又も車ではなくて歩きで来たその職人に、改めて、「この木はこんな具合に、あっちの木はこういう感じで・・」と、希望を伝えました。 
 
 ところがここで衝撃的発言が! 
 
 「今はまだとても暑い時期で、職人仲間で熱中症で倒れる者もいます。一か月置いて10月からではどうでしょう?」 
 
 いやいや、「やらせてくれ」「翌日からでも掛かります」と言ってたのは貴方の方でしょう? それに今日の為に植木鉢を温室内に避難させたのです。又元に戻すのは大変ですし、かと言って一か月も置いておく訳にもいかないので、予定通り初めて下さい。と強く言いました。 
 
 そしてその方向で暫く話している中で、蜂が居ると言い出し、蜂が居ると危なくて出来ません・・と言いだす始末。 
 
 蜂は確かに居ますが、庭木に巣が在る訳でもなく、蜂の2匹や3匹は、屋外作業なら飛んで来ても当たり前です。 
 
 でも「蜂が居ると危険で作業は出来ない」と主張し、「1週間だけ伸ばして欲しい」と言い出しました。 
 無理強いして蜂に刺されて、「無理にやれと言われて刺された。責任を!」とか言われるのも嫌なので、1週間だけ先延ばしを了承しました。
  
 

>> 返信




| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++