←
2021年 2月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
|
7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
|
14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
|
21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
|
28
| - | - | - | - | - | - |
|
 |
 |
|
 |
 |
もう三年か・・・、早っ。 え〜っと・・・、車検の話の前に、フト、気付いた事が・・・。 そう言えばガレージ移行のバタバタで書き忘れてました。こちら、V7用の格納庫です。 ちょうどタイミング良く、町内に突然バイクガレージが建ちまして、 めでたく、初代契約者になりました。 っま、とりあえずの逃がし場所を確保できて、ギリギリセーフ♪ さてっと・・・、暖かくなる時間帯を待って、横浜のモトラボロさんへ。 首都高で都内を突破。今日は冬場とは思えない暖かさですな♪
代車があるとのお話で・・・、 待っていたバイクはこちら。 「カリフォルニア」 たぶん、 SSと言うモデル。 こりゃ予想外・・・。 イタリア製アメリカンか〜い♪ ・・・チト興味深い。(笑) 以前お借りしたルマンもあったのですが、ETCがついていたので、咄嗟にこちらに♪ 帰りは都内を突破せず、遠回りの圏央道を選択。 慣れないバイクでもあるし、同じ高速でも、こちらの方がちょっとだけ楽しそうな雰囲気。 実はワタシメ・・・、大きなアメリカンでそこそこの距離乗るのは初体験。 数年前に、一度、VOLTに短い時間乗らせて貰ったくらいかな。 まず感じたのは、やっぱり乗車ポジションの違い。 ワタシメ、やっぱヨーロピアンスタイルのバイクに慣れちゃってるんですね。 どっかと腰かけて乗るのは、少し違和感があります。 不思議な事に、押し引きだけなら、ワタシのV7より、こっちの方が軽い気もします。 モトグッチは、シャフトドライブなので、 「重いバイクの方が重い。」って訳でもないのかもしれませんね。 「取り回し。」という話になれば、V7の方が楽な印象です。 走り出してみると・・・、やっぱり力はありますね〜。 コヤツ、おそらく、V7より一回り大きい1100cエンジンの搭載車です。 ただ、発進時のトルクは、大排気量の割には思ったより低いかな? たぶんキャブ車なので、そちらの特性なのかもしれません。 アメリカンらしくゆったり走ってみたり、 追い越しで加速させてみたりしながら、圏央道を走ります。 スルドイ加速ではありませんが、確実にスピードはのって行きますね。 V7やルマンの時のように「ドンドン行こう。」と言う気にはなりませんが、 これが好みの方にとっては、長距離も走れそうです。 この「好み」ってヤツが問題・・・。走っているうちに、ちょっと飽きてもきました。(笑) ワタシメの場合・・・、この乗車ポジションだと腰が痛くなってくる事も判明。 同じように前傾ポジションでないバイクでも、オフ車なら、こうはならないんだけどなぁ・・・。 なんだか場面場面での荷重がかけにくく、 外から見ためは「ビミューに乗れてない人」な感じになってそうな気がします。 う〜ん・・・、たぶん、アメリカンの乗り方ってのがあるんでしょうね。 慣れない状態のまま帰着・・・。 やっぱ、ワタシにはアメリカンは合わないのかなぁ・・・。 こうなってみると、アメリカ製アメリカン、王道のハーレーにも乗ってみたい気がしますねぇ。
|
|
| Comments(0) | |
|
|