|
|
|
|
|
|
最近、被災地でトコ屋さんが戦ってる姿を見る様になりました。 フト、思ったのですが・・・。 被災地の中には、いろんなプロがいっぱい居るはず。電気工、自動車修理工・・・。 自分も、大きな意味では修理工の一人なので思うのですが、スパナ一本、ドライバー一個が無くて、悔しい思いをしてる人が居そうでちょっと気がかり。 たぶん、知恵や知識があるのに、道具が無くて動けないプロが、被災者の中に居ますよね。悔しい・・・、よね。 |
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
今日は、地震発生後、やっとバタバタしなくなった雰囲気の日曜日。 ひとまずは通常モードに戻ろうと決めました。 まずは、腹っぺらしになってた車に給油。特に並ぶ事もなく、馴染みの小さなガソリンスタンドで給油完了。 続いて、近所のバイク屋さんへ・・・。 こちらのお店は、以前、「SDRのスポーク化Pjが、こんなご近所でも!」となった、同じ町内のお店。 今も少し変わったバイクを作ってて、ソイツが部品の位置合わせの為に、仮組状態になったらしいので、覗きに行ってみました。 お店を訪れると、「ううっ、アレを付ける場所が・・・、あっココに載るかも!・・・ありゃ?じゃあコレが載らなくなっちゃうじゃん・・・。」などと、電装相手に奮戦中でした。 こんな事態なので「節電」ってキーワードも気になるそうで、コンプレッサーも必要な時だけ回すとか・・・、これが生業の方なので、気を遣いながらの作業も大変だと思います。 っと、こんな風景に刺激を受けて・・・。 自分のSDRもやってみる気になり、イソイソとガレージへ。 「今日中にかけるぞ!」ってな作業中に例の地震に出くわしましたから、このお店のバイクに比べれば、ウチのSDRは簡単に走るところまでもっていけます。 しかも、ここまで組んであれば、もう電動工具もコンプレッサーもいらない見込み。 なんとなく「ダラダラ休む日にしよう。」から「ちょっとくらい趣味すっか。」ってな気持ちに方向転換出来ました。 えっちらおっちら組み上げて、走る形に持って行き、ひとまずは、携行缶に集めてあったガスを入れて始動。お〜、かかったかかった♪ 調子見がてら、ガススタンドへ行って給油。 ガレージへ戻って各部チェック。少し不具合が見つかって、部品を頼みたくなり、注文に行きがてら、軽く試走・・・。 やっぱ、コヤツが動くと、ちょっと元気が出ますね♪ |
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
まずは、近況報告です。 午前はお仕事。被害を受けて危険は状態になった某工場から引き上げられた装置を、近隣の無傷の施設へ移すとの事で、移した先での動作確認の依頼。 私自身は現場には行かない事務所で待機でしたので、午前あがりで、帰ってきてました。戻ってから、お昼寝タイムにしてパワーセーブ。 このお客さん、栃木に大きな設備を持つ、日本有数の自動車会社なのですが・・・。 依頼内容を聞いて、志気が高い印象を受けて、感心しました。 ここが頑張ってると、バイク関係者には嬉しいかもね♪ 依頼内容はこんな感じです。 「自分達で運び出して、自分達で設置するんで、動作確認をお願いします。」 普通なら、「移設をお願いします。」ですし、やっぱりこの状態なら、大企業であるほど、「危険だから、社外の人は例え保守員でも、立ち入らないで。」となりそうなモンです。 大企業でありながら、「運び出すから、後は専門家が動くかどうか確認して。」って依頼は、ちょっと励まされますね。 実名はあげませんが、この工場は、たぶん栃木で最初の死者報道があった場所です。気になった方は、調べて応援してあげて下さいな。 続いて、身の回りの印象。 一番困るのは給油です。これは関東一帯では、どこでも同じ状態でしょうね。 報道によれば、来週中には改善も見込めそうです。 物流に関しては、東北道が宇都宮まで復旧したようなので、お仕事関係の部品も運べそうな気配。 これはこれで、「部品が届かん!」なんて言い訳が出来なくなる訳で、いつもの忙しさが戻ってくるって事になるんですが・・・。(汗) っま、私の業界的には、平時なら「個人にとっては、インターネットの情報があるかないかは、重大事項だろう。」となる訳で、早く日常を取り戻して貰う事に力を入れるべきでしょうね。 ここのところ、エラソーにノーガキばっかり書きなぐってきましたが・・・。 あまり書き過ぎると、無駄な不平不満になりそうなので、そろそろ通常モードに戻ろうと思います♪
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
地震発生時が代休でしたので、巡り合わせが悪くて、今日までお休み無しでした。 っで、今日は、家の方で、イロイロと体制整備。 まずは、家中のコンセント確認。イランモンを片っぱしから外して周りました。 実はずっと気になっていたのが、私の部屋にある贅沢品の冷蔵庫。やっと中身を整理して、電源を切る事が出来ました。 次、全てのバイクの燃料を抜いて、私一人を運ぶだけなら、一番燃費が良いであろう、DTを満タンにしてみました。 車の方は、通勤でスッカラカンになってしまったので、もういくらも動きません。このまま大事にとって置く事にしましょう。 DTは今年の初始動になるので、そのまま試運転と買い出しがてら、近所のガソリンスタンドやらホームセンターやらを偵察してきました。 ガソリンスタンドは・・・、やっぱり並んでますね〜。 ほんとに無くなったら買いに行こうと思いますが、ウチのエンジン達は、お仕事も災害支援もしてませんし・・・、とりあえず、今日は給油控える事にしました。 ホームセンターは、やっぱり単一と単二の電池と、ライト類がありません。 でも、単三電池はそこそこありました。 もう新たなライトを用意する段階でもありませんし、家については、せいぜい輪番停電に備えるだけです。 本気でなにかあったら、今売ってる物を買いに行けば充分かなと言う印象でした。 家の電球のうち、2個が通常電球のままなのを思い出し、この際だからとLED電球を2個買ってきてみました。 自分の家の周りの状況が見えてなかったので、これで、まずはひと安心ってところです・・・。 家については、当面は省エネ対策でいきますかね。 なにより、輪番停電をやめられないと、普通は生活が上手く回らないモノだと思います。 私自身は、お仕事的にも、生活的にも、落ち着かない雰囲気でいたのが事実。 今日のお休みで、やっと一息ついたってのが、正直な印象です・・・。 不安が減れば、困ってる人に目が向けられる人が、圧倒的増えそうな気がしません? 次は、自分の所で無駄なエネルギーを使わない、ってあたりから考えてみようと思います♪
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
どもども、近況報告です。 バタバタと修理の依頼が舞い込んでおりますが、少し、コールが落ち着いてきました。 たぶん、第一陣の依頼が終わって、後は受付センター側が混乱していて、第二陣がおりて来ないのでしょう。 一昨日から、通勤ルートの鉄道が回復しました。 昨日から、自家用車をやめて鉄道に切り替えましたが、これが個人的には嬉しいところ。通勤中にウタタ寝が出来るようになります。(笑) 輪番停電。昨日から2回体験です。 初日はなすすべ無しな雰囲気でしたが、2回目の今日は、事務所のネットワークをサーバー用の無停電装置に繋げ変え続け、なんとか通信を確保出来そうな事が分かりました。 これで緊急のコールでも受け付ける事は出来そうです。 お昼ご飯。これは私の見える範囲では、もうなんとかなりそうなレベル。 地震直後から停電復旧までは、コンビニが空っぽになり、お店も空かずは都内と一緒。こちらで違うのは、多分、地域の絶対人数が少ないからだと思います。昨日辺りからは、もう食べ物が見つからない事はありません。 地域の食堂も営業を始めており、ちょっと聞いてみると、「心意気」も感じます。 「仕入れが出来るなら、なんとかして営業します。暖かい物が食べたいサラリーマンもいるだろうから・・・。」停電で店内が暗くなっても、との事でした。 一応はオフィスビル街なので、停電すれば水道は上がって来なくなるし、お湯も沸かせないので、ありがたいです。単身者も多いしね。 ガソリン。これは厳しいですが、なんとかやり繰りできそうです。 今日はお客さんの所で1台が力尽きましたが、明日が何とかなれば、週末の工夫で拾ってこれそうです。 栃木県北。大渋滞です。 今は、非難の方と支援の方が、ちょうどぶつかってしまうのが栃木県北なんでしょうね・・・。 東北道が回復すれば、改善されるのかもしれません。 以上、ざっくりと近況でした♪ 今日の時点では、物流とガソリンが課題かな・・・。 被災地に近づくにつれ、ここの地域で「不便だなぁ・・・。」と思う事が、より深刻になるのだろうと思いますし、復旧の時間も対数的に上がるのでしょう。 飯の一食や二食が食えないくらいで不機嫌にならない。ガソリンが手に入らないでガス欠になったくらいでウロたえない。 被災者ではないので、今はこんな事が大事な気がします。自分達にとっては、冷静に考えれば、命にかかわる問題ではありませんから。 |
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
え〜、無事です。 今のところ、周りから入ってくるのは、最悪のものでも「ひとまずは無事。」との知らせ。ありがたいところです。 お仕事が、少し忙しくなるのかもしれません。 私はコンピュータ保守が生業ですが、この業界的には、私の勤める栃木県は、地元の体制で復旧出来る限界点な気がしてきました。 倒壊などによる人的被害が少なく、停電復旧とともに、日常生活が回復を目指せる地域・・・。 もちろん、こんな揺れも、こんな停電も始めての経験です。大きな災害ですよね。 実際の所、ここの二日間の、自分の事務所が復電する前後のコールセンターからの指示には、「電気も通ってないのに、どーにもできんでしょうよ・・・。」とか、「電気が通ったからって、今はソコを直してる場合じゃないよ〜。」と思う場面も多いんです。 修理を出来る技術を持っている人材をがいますから、有効活用できない出来ない事で、チト、クサってもおりました。 っが・・・、それって、かなり贅沢ですよね。私達には、少なくとも民間レベルの指揮系統も残っている訳ですから・・・。 輪番停電・・・・。 ここまでくると、ひとまず私が頑張らなきゃならんのは、「栃木までの北上は、問題なく行ける。」とか「栃木まで南下すればなんとかなる。」ってな状態に、早く持ってく事なんだと思います。 見方を変えて、北向きの道慣らしを頑張ってみましょう。私の場合、ひとまずはココに、なんか書く余裕もあるって事ですしね。 |
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
本日は代休を取っておりまして、埼玉の家におりました。 ただ今、停電が発生しておりますが、私自身は何事もなく無事です。 震源地からはかなり離れている場所で、あれですから、北の方々が心配です。 |
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
昨日は、ピストン・シリンダー・シリンダヘッドを組み込んだ所で終了。 この辺の部品は、まとめて腰上という呼び方をします。 ぐっとエンジンらしい形になった所で、今日は、車体にエンジンを載せる作業から開始になります。 そろそろエンジン本体が重くなってきたので、これ以上組み立てちゃうと、積み込みにエライ苦労しちゃう。 車体に積んでから、クラッチ板の組み込みと、反対側のジェネレータの組み込み。 ラジエーターのパイプやら、スロットルワイヤーやらを繋いで、水とオイルを入れて・・・。けっこうやる事が残っています。 車体に積むのは意外にすんなり行って、クラッチ版を組み込み始めたところでトラブル発生・・・。 クラッチ板の動きが、なんかおかしい。どう考えても、動作量が足りない感じ。 サービスマニュアルを何度見直し、再調整してみるも、どうしても調整値の範囲になりません・・・。 あげくの果てにもう一基のエンジンもバラしてみましたが、そっちも同じ状態です。 今度はパーツリストを眺めて、しばし眉間にシワを寄せとりました。 ・・・原因判明!サービスマニュアルには組み込み手順が書いてない、小さな3mmくらいのボールが入っています。 「あっ、昨日拾ったヤツ・・・。」 そう、昨日の作業前、ガレージの前で、ちっちゃいボールを拾ったんです。 ステアリング回りに入ってるボールとそっくりだったんで、部品取りしたヤツのどれかだろうと、一応拾っといたんですよ。 ギリギリセーフ。やっとクラッチ回りが完成しました。 もう一基の方も、どこかのタイミングで、そのボールをなくしちゃったんですねぇ、きっと・・・。 あせって組むのは事故の元。すっかり暗くなってしまったので、今日はココで終了です。 ・・・無念・・・。(笑) |
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
いよいよ、SDRのエンジン組み立て開始です。 なんとかこの土日でやっつけたいところですが、明日までにかかるかなぁ・・・。 SDRのエンジンは、縦割りってタイプです。 バイクの進行方向に対して、クランクケースが左右に割れるタイプ。単気筒エンジンですし、作りとしては、もっとも簡単なタイプですね。 まずは、クランクケースの中に、エンジンの中身を順番に組み込んで行きます。 一番右の棒から順番にいくと・・・。クランクシャフト・バランサー・ミッションを組み込んで・・・、ハイおしまい。 ここまでは、実に単純です。 次は、反対側のケースを合わせて、エンジンの中身を真ん中に揃えるって作業になります。 この真ん中に揃えるってのが、本来はけっこう大変で、クランクシャフトの芯だしをして貰ったバイク屋さんにも、「専用工具がいるかもしれないから、ダメそうなら持っておいで。」と言われていた作業です。 左右のケースを合わせる時に、クランクシャフトが、必ずどっちかに偏っちゃうんですよ。 プロは、シャフトを引っ張って位置を合わせる道具を持っているそうです。 実は私メ、バラす為の押す道具は持ってるんですが、引く道具は持ってない・・・。 ところがどっこい、SDRの場合は、押す道具をセットする為のネジが、左右どちらのケースにも切ってあり、押す道具が、左右どちらからもセット出来ます。 まぁ、せっかく芯だししたクランクシャフトを、押して合わせてしまうのはどうなのか、って疑問もありますが・・・、ひとまず組んでみてのお楽しみです。 エンジンの全バラは初めてなので、もし失敗しても、それもまた楽しって事にしておきましょう。(笑) クランクケースを合わせた後、手でクランクシャフトを回した感じでは、すっかり軽くなってて・・・、イイ感じです♪ |
|
| Comments(0) | |
|
|