続・ゆき日記
 「旧ゆき日記」の2003年3月から、1日も欠かさず皆勤中! 
 これからも毎日書くようにがんばります! サイト「雪乃町公園」もよろしく

6月 19日(木) 35度
6月 13日(金) まだ6月前半なのに
4月 30日(水) 夜はまだこたつ
2月 24日(月)
2月 07日(金) 氷点下6度
1月 10日(金)
12月 17日(火) タイヤ交換
2025年 6月
 日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- - - - -

 

2025年6月19日(木)
      35度
 :晴れ
 写真はゆきの部屋の温度計です。右の水銀柱が今の温度です。 
 
 35度! 
 
 暑いのが何より嫌いなゆきにとって、もうこれは生存可能温度じゃないです。6月中はクーラーを使わない様にしようと思ってましたが、そんな事言ってられません。
  
 

>> 返信
 

2025年6月13日(金)
      まだ6月前半なのに
 :晴れ
 ゆきの大嫌いな夏が迫って来ています。気温も30度を超える様になりました。今はまだ家の建物自体が熱くなっていませんので、何とか我慢出来ますが、まだ6月だと言うのに、冷房のスイッチを入れたくなります。
  
 

>> 返信
 

2025年4月30日(水)
      夜はまだこたつ
 :晴れ
 夜が冷え込みますので、まだ夜だけはコタツの電源を入れています。天気予報では今朝は霜注意報も出ていましたが、この辺りで霜が降りるのは、朝の最低気温が5度位を下回る時で、そこまでは下がらない予報でしたので、植物は出しっ放しです。 
 でも寒さに超弱いインパチェンスだけは、部屋に取り込みました。インパチェンスは、茎に水気がたっぷり含まれているので、これが凍り易いんです。
  
 

>> 返信
 

2025年2月24日(月)
     
 :雨
 お昼ごろに急に雪が降って来て、庭も少し積もりました。 
 
 でもすぐに止んでしまったので、積もった雪もすぐに融けてしまいました。それでも今冬は年が明けてからは、昨冬よりは気温が低い日が多い気がします。 
 
 ゆきは暑い夏は大嫌いですが、その分冬は寒くても平気です。寧ろ寒い方が嬉しい位です。 
 「夏が好き」って言ってる人の中には、「暑い方が夏らしくていい」とか「暑い方が調子が上がる」とか言う人が居ますでしょ? そう言う人と正反対に、「寒い方が冬らしくていい」ですし、「寒い方が気持ちが上がる」んです。
  
 

>> 返信
 

2025年2月7日(金)
      氷点下6度
 :曇り
 昨日の事ですが、朝の庭の温度計は氷点下6度を示していました。 
 毎日欠かさず観測している訳ではないですが、氷点下6度は初めてです。この辺りの気温は、気象台の発表より4度程も低くなることがありますので、気象台の公式最低気温は、たぶん氷点下2度か3度だと思います。 
 
 温室のヒーターは暫く前から、もう夜は一晩中ずーっと連続通電の「最高温度」です。それで大体外気温より+10度ですので、昨日の朝は4度位だったと思います。寒さに弱い植物のギリギリです。 
 
  
 
  
 

>> 返信
 

2025年1月10日(金)
     
 :雪
 寒波で朝少しだけ雪が積もっていました。「積もる」と言う程でもなく、5mm程「付着」した・・って感じです。 
 ところがその後、ほんの一瞬ですが、ぶわーっと降って来て、2cm程積もりました。今冬初冠雪です。 
 
 でもこの写真をよく見れば解りますが、既に薄日が射していて、この直後に雪は止み、午後にはすっかり融けてしまいました。
  
 

>> 返信
 

2024年12月17日(火)
      タイヤ交換
 :晴れ
 先日予約していた冬用へのタイヤ交換を、オートバックスでして貰いました。これで北部へ行く用件があっても心配要りません。工賃は14080円でした。 
 
 もし一回も雪道を走る場面が無ければ、この14080円と、元の夏用タイヤに戻す同額の費用は、全く無駄になりますが、安心料みたいなものです。 
 
 ちなみに、去年は交換した翌日に骨折して、雪道どころか全くまんぼう号に乗る事がないまま、夏タイヤに戻しました。
  
 

>> 返信

>> 過去の日記へ



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++