←
2017年 3月 →
|
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
| - |
|
|
|
|
|
|
え〜と・・・、入手タイミングがズレましたが、無事にカバーのガスケットも届きました♪ 組んでみま〜す。
っでね・・・、 やっぱやらかす。(笑) この画像の中に、 後々のタネが写ってます。 ここねぇ・・・、 Rカバーを外すと、 そのまま取れちゃう部品が、 2個写ってます。 一つはオイルライン用の1cmくらいのパイプ。 もう一つはオイルポンプギアです。 それは知ってたハズなんですけどねぇ・・・。(笑) トラブルのネタに気が付かづにRカバーを取り付け、エンジンを始動。 一応、前にも、組立てミスで、オイルが回らないトラブルを経験しています。 コリてしまっているので、今回は、走りだす前にちゃんと確認しときましょう。
ココ、下のオイルポンプから、 カムシャフトのあるヘッドに、 オイルを送るパイプ。 少し緩めてエンジンをかければ、 オイルが滲んでくる・・・、ハズ。 ん?なんか変だぞ・・・。 ちっともオイルが出てこない。 オイル・・・、来てなくないか? そもそもこの確認方法が初めてなので、ジワジワ上がってくるものなのか、 ドバドバ上がってくるものなのかは分かりません。 念のため、別の個所でも確認・・・、オイルエレメントも外して、覗いてみます。 ・・・、やっぱ来てないですね。 悩む・・・。最初に思いついたのは、先に書いた外れちゃうパイプ。 でもココは、シールも新品にして、意識して組んだ場所。たぶん、ちゃんと付いてるなぁ。 次に思い付いたのは、弄ったばかりのタンク自体のトラブル。 タンクの部品は、長くガレージで眠っていた物です。 バラした時に一通り清掃してありますが、 そう言えば、改めてオイルラインが通っているかどうかまでは未確認。 もう一度オイルタンクを降ろし、開腹・・・、異常なし。 どこかでエアーを噛んでいるかとあれこれ試したり、 アチコチのオイルラインを外して確認してみたり・・・。 分かったのは、オイルが来てない事だけ。時間ばかりが経っていきます。 万策尽きて、更に悩む・・・。 悩みながら組んでいた時の事を思い出しているうちに、気が付いた事がありました。 サービスマニュアルを見て確認。あ〜、たぶん当たりだ・・・・。 外れちゃうもう一つの部品・・・、オイルポンプギア。恐らくコイツが入ってません。 ここでやっと、Rカバーを外すと取れちゃう部品が、もう一つあった事を思い出します。 キック絡みの部品を見比べる為に、家の部品箱の中からギアを何種類か持ってきていました。 キック絡みのギアを入れ替えて、余った部品はオイル受けの中に沈めてあります。 この中に・・・、ホラあった、オイルポンプギア。(笑) 改めて右カバーを外し、オイルポンプギアを組み込んで始動。 オイルラインから、ドバドバオイルが出てきました♪ うむ、間違いない。ワタシメの整備不良じゃ。(笑)
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
オイルタンクを外す手順・・・。 まずはリヤタイヤを取外します。次、二分割のリヤフェンダーを外します。 バッテリーを外すと、オイルタンクを上から止めてあるボルトが見えます。 このボルトと2本と、サイドからタンクを止めている2本を外します。 っで、オイルラインのパイプを外して、少し知恵の輪しながらフレームから抜き出します。 そうそう、邪魔だったんで、チェーンカバーも外しちゃいました。 ・・・、大変ではないけど、手順が多くてちょっとメンドー。
外したタンクを開腹。 金属メッシュの、 簡単はフィルターが 付いています。 多少、ゴミが有りますが、 まぁ、問題になる程ではない、 かな? フィルターは、 まだまだ働ける感じです。 もう少し、中を確認。ゴミが残りそうな場所を探してみます。 意外なことに、一番低い場所は、キレイなモンです。 タンクの一番低い場所からオイルを吸い込んで、エンジンに送り込む仕組みですので、 考えてみれば、ここは常に新鮮なオイルが通っていると言えなくもない。 ここは、大丈夫そう。
スラッジが溜まっていたのは、 2箇所。 タンクの隅と、 低い場所につけられた、 リブの裏側。 どちらも大した事ありませんね。 リブは・・・、 隅っこに溜まったスラッジを、 吸い込まないようにしてる? そこまで考えてわざわざリブを作ったなら、流石は日本製の気遣いですが、 これの本当の役割は判りません。 たぶん、別の機能があるんじゃないかな。オイルを泡立った状態で吸わなくなるとか? プロは、もっとイロイロ考えていそうな気がします。 溜まっていたスラッジは、かなり細かい物でした。 これだけ小さいスラッジなら、エンジンに回ってもダメージは無いでしょう。 メッシュフィルターは通過してしまいますが、オイルフィルターなら捕まえられる。 普通にオイル交換やオイル交換をしてれば、問題は出なさそうな構造ですね。 ちなみに、割りと最近までHONDAのラインナップにあったCB400SS。 これもドライサンプ方式で、オイルタンクは、縦に長い物が採用されています。 っで、コッチは、オイルドレインボルトが真下についてるんですよね〜。 これなら、細かいスラッジもそのまま出てきそう・・・。 こっちも、機会があれば開けてみたいところ・・・。っま、妄想は楽し♪(笑)
タンクは、 過去に手に入れていた物を 使いました。 ガスケットも、 なんとなく上手に切れた♪ 蓋をして・・・、 バイクに組み込みました。 そうそう、タンクの中オイルパイプには、パッキンが付いています。 同じ物が、タンクの外からささる方のパイプにも付いています。 ここねぇ・・・、 何度外側のパッキンを交換しても、しばらくするとオイルが漏れ始めるんですよ。 今回は中も外も同時交換。効果に期待したいところです〜。 そうこうしてるうちに、クラッチ関連の部品も到着。 これでエンジンの方にも、無事にRカバーを取りつけて・・・、ここで時間切れ。 次回は、オートデコンプの調整をして、オイルを入れたら・・・、始動♪ 問題なしなら大成功なんですけどね〜。
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
コレ、来年のメニューのつもりだったんですが・・・、せっかくだから・・・。 いやね・・・、 壊してしまった部品が届かないので、手持ち・・・、ブタさんになっちゃったんです。(笑) これの正体は、オイルタンク。 GBの場合、一般的な4stエンジンと違って、別体のオイルタンクがあります。 これ、ドライサンプと言う仕組みです。 世の中で見かける4stエンジンの場合、だいたいこの別体タンクがありません。 こっちはウェットサンプ方式です。 ウエットサンプ方式が基本形ですから、まずはこちらのノーガキを・・・。 ウェットサンプの場合、オイルは、オイルパンと言う部品の中に貯めてあります。 エンジン下部のカバーが大きな受け皿の様になっており、ここにオイルが入ってる。 ウェットサンプのエンジンが回り始めると・・・。 一番単純な仕組みなら、羽みたいなモンが付いてる軸があって、 コイツがオイルパンの中のオイルを、バシャバシャと叩き始める。 飛び散ったオイルは、エンジン各部を濡らし、これで潤滑する、っと・・・。 これが一番シンプルな方式ですが、 少し性能を上げると、バシャバシャやってるくらいじゃ、すぐに間に合わなくなってきます。 エンジン性能が上がって回転数も高くなると、大急ぎでアチコチにオイルをかけないと・・・、 一生懸命動いてる所が、オイル不足で焼き付いちゃう。 ポータブル発電機のエンジンくらいなら、今でも羽方式かも・・・。 バイクでも車でも、もうとっくの昔に羽くらいじゃダメ。オイルポンプってのが付いています。 エンジンのアチコチに通り道を作っておいて、そこにポンプでオイルを送り込んで、 一刻も早く消火活動が出来るように夫してあります。 んっと・・・、ポンプ車使って、消防活動なイメージかな? さて次、ドライサンプ方式。たぶん、最初の出所はレーシングエンジンです。 ウェットサンプのエンジンを見ていて、ある日、誰かが気が付いた。 「あれ?ポンプがあるなら、オイルパンとっちゃって、外から取り込んでもイイんでね?」 ・・・、とか。 オイルパンは、オイルを貯める受け皿・・・。 コイツが付いていると、エンジンの下には、5cmだか10cmだかの、大きな出っ張りが出来ます。 エンジンは、どんな乗り物の場合でも、割合で言ったらかなりの重量物で・・・。 オイルパンが無くなれば、重量物のエンジン自体を少し低く取り付けられる事になり、 結果、車体全体としての重心を低くする事が出来る。 って事で、ポンプを強化して、遠くの外付けタンクから取り込むドライサンプ方式が誕生。 はい、長らくノーガキが続きまして、申し訳ありません。ここでやっと本題・・・。 GBについてるオイルタンク・・・。 オイルを抜く為のドレインボルトが、少し高い位置についてるんですよ。 つまり、正しい手順でオイル交換しても、必ず少しだけオイルが残る。 ポンプはエアを噛むと一気に性能が出なくなりますので、たぶん、その為の保険かと・・・。 ただ、理屈としては、オイル交換のたびに、ここに抜ききれなかった異物も残ってるハズ。 あくまで理屈ですけどね・・・。 天下のHONDAさんが、当時の技術で製品として世に出した物ですから、 5年や10年で何かが起こる訳はないと思ってますが・・・。 もはやGBは、だいたい40年選手です。 過去にどんなオイルを入れたのか、ましてやオイル交換をしなかった時期があったのか・・、 神のみぞ知る。 まぁ、神様に聞く訳にもいきませんわな・・・。(笑) せっかくだから、開けてみました。
実は、オイルタンク。 GBがやってきた頃に、 既にOHメニューとして、 テーブルには乗ってました。 中古品を手に入れて、 構造確認の為に分解♪ その後、 ほっといた言い訳は・・・。 「中をキレイにして、タンクごと入れ替えればOK〜♪」と思って部品を発注したら・・・、 その時点で、もうガスケットが出ませんでした。 「液体パッキンでごまかすか、それともガスケットを切り出すか?」 「でも手に入れたタンクの中は、たぶん同年式だけどドロドロでもないし・・・。」 などと迷っているうちに、バラバラのままガレージの片隅で放置・・・。 ってな訳で・・・、 今回は、ガスケット切り出し初挑戦からスタートで〜す。
|
|
| Comments(2) | |
|
|
|
|
|
|
無事にヘッドガスケット交換終了。試乗結果も上々♪ 後はオイル交換のついでに、Rカバー交換しようと思ってた訳ですよ。
これをね・・・、 今回は、一生懸命磨いたし、 頑張ってレターも入れたんです〜。 実は、元々着いていたカバーには、 オイルフィルターの取付部に、 修理跡もあるんです。 画像では判りにくいかしらん? まぁ、コレを交換したかった。 ・・・、ソレだけなんです〜。 元のRカバーは、先人がバッチリ上手に直していました。 がっつり割れた物を、溶接でちゃんと直してある。たぶん部品は出ないのでしょう。 充分ちゃんとしていましたので、「っま、そのうち・・・。」と、そのまま使っていました。 新しいカバーは、後に「水没エンジン」を安く入手した際に、 妄想として膨らませていた物なんです。 せっかくRカバーを外すので・・・、せっかくだからやる気マンマン♪(笑) 今回、オイルを抜いたタイミングで付け替えようとした訳ですが・・・。 さぁ、課題のRカバーを外しました。 中が見えたので・・・、一応、この機会にやっとける事も考えてみます・・・。 「そうだ、キックの位置がイマイチなんだっけ。」と思い出し、点検。 キック周りの部品は、ちゃんと合いマーク通りに正しく組んでありました。 「って事は、ストッパーピンみたいなモンがあって、それが変形してるとか?」 ガチャガチャと周辺を触っていると、なんとなくプライマリーギヤがガタついてる気配が・・・。 困ったなぁ・・・、気になりだしちゃったよ。 これを点検するには、クラッチを丸ごと外さないといけないのよねぇ・・・。 そもそもRカバーなんざ、めったに開けないし、せっかくだから見とくか。 せっかくだから・・・。
この脱線が運の尽き。 見事に、やらかしました。 クラッチセンターを・・・、 壊した〜。 専用工具を持っていない為、 いつも他の工具を使って、 外していたのですが・・・。 前なら、エアインパクトを 使えたんですよね。 今の環境には、ちびっこコンプレッサーがありません。 「一発だけインパクトを使う。」なんて事が出来ないんですよ・・・。 「大丈夫かな〜。」と思いつつ、エイヤっ。いやな手ごたえがしました〜。 あ〜あ・・・。 一応、部品は出るようです・・・、良かった〜。 ・・・、発注。 さてと・・・、依然、問題は残ります。「外れない。」状態からは、なんら進歩がありません。 しかもこれで、何としてでも外さなきゃならい。(涙) ここまできて、やっとイイ手を思いつきました。 輸入工具のお店、「アストロプロダクツ」。アストロなら、きっとこの手の工具も売ってる。 ・・・、たぶん安価で。 以前から、ちょっと特殊な工具が必要な時には訪れていた、多少、マニアックなお店です。 ここ数年、ポツポツと新店舗が増えていて、見かける事が多くなってきました。 「ひょっとして、近くに出店してない?」と調べると・・・、あった。 しかも隣り町♪ ダッシュして、ゲットして・・・、あっさり外れた。(笑) 流石は専用工具♪ プライマリーギヤは問題なさそうでしたが、一応、手持ちの中古品と入れ替えて完了。 部品が7千円弱、工具は3千円弱・・・、最初からこうすりゃ良かったんだ・・・。 部品を壊さなければ、今日中に組立てて完了だったんですけどね〜。 部品待ちになっちゃいました。
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
天気が良いのは今日までの模様・・・。 再度「KADOYA栃木店」さんへアタック♪ まずは、例によって先に雑用やっつけ・・・。病院に検査結果を聞きに行きます。 バイクで♪ えっと・・・、結果を聞きに行ったのは、風疹の抗体検査です。 ワタシラの年代、風疹の集団予防接種を受けてない世代なのだそうで、 ウチにも市から検査&ワクチン接種のクーポン券が届いていました。 コロナの方のブースター接種のタイミングも気になりますし・・・、思い切って、受診! ・・・、っで、結果は抗体充分!! ・・・、あにゃ?マジか。なんか肩透かしなんですけど・・・。(笑) どっかで、自分の感染やら接種やの記録か記憶がズレてるのか? そのままワクチン接種まで行くと思って、かなり意識して検査に臨んだんだけど・・・。 ・・・、っま、いっか。結果オーライ。このまま走りに出かけるとしましょう♪ 「KADOYA栃木店」さんは、足利市の西の外れにあります。ウチから片道50キロ弱。 足利は、かつて仕事で走り回っていた懐かしい街。そこそこ土地勘もあります。 当時は通勤ルートでもありましたし、ナビに逆らって農道を繋いだ様なルートを走ります。
途中、群馬・館林で、 こんな場所も見かけました。 あらま、菜の花が咲き始めてる。 まだ弱々しいですが、春の兆し♪ 走りながらキョロキョロしてたら、 梅も蕾がチラホラと・・・。 季節が進み始めましたかね〜♪ 足利の南側へ到着。 足利市の街の作りは、渡良瀬川を挟んで南北に分ける事が出来ます。 北側が観光資源も多い昔ながらの地域。足利学校なんかもこちらのエリアにあります。 対して南側は後から発展したエリア。商業施設や、ちょっと外れには工業団地なんかも。 まずは腹ごしらえしましょう。 「せっかく新しいお店が多そうな南側に来てるんだから、新規開拓?」と思った物の・・・。 目移りばかりしてしまい、結局、昔よく行った「来陽軒」さんへ。 うむ、安定の味じゃ♪ 国道50号を西へ走り、太田桐生IC付近で北進。 渡良瀬川を渡河すると、目的地には、到着したも同然・・・。
「KADOYA栃木店」さん。 古い作りの、小さめのお店です。 直営店と言うより、 古くからのディーラーさんかな? 店内へ入ると・・・、 いや〜、流石はKADOYAさん、 スゴミがありますな♪ KADOYAさんは、皮製品が得意なメーカーです。 レース用の皮つなぎなんかでも定番。店内には、皮ジャンや皮パンが並んでいます。 これがね〜、シロートでも判るくらいイイ皮なのよ〜。 元来、ワタシメは、あまり革ジャンが好きではありません。 アウトロー系ライダーや、ロックミュージシャンみたいになっちゃうイメージだから。 でもね〜、やっぱ現物を見ると、心が揺らぎますね〜。 もしこの路線に行くなら、一気に上下を手に入れるハメになるか? たぶん、財力と勇気が必要だなぁ・・・。やっぱ高嶺の花?(涙) 帰りは、少し遠回り。 せっかく懐かしい街に来てますし、渡良瀬川も渡りました。 このまま北側の街も走ってみます。 今や、歳のせいもあって、久々に訪れた街は変わりように驚く事が多いのですが・・・。 北は、なんか昔のままの雰囲気だなぁ。 ちょこちょこと・・・、バイクを降りてお散歩なんかもして帰還。 ふむ、良い一日でした♪
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
「ヘッドガスケット交換」編、試乗です。 っがしかし・・・、冬場なので行先が思いつきません。 お山へ向かえば、やっぱ道路凍結の危険は付きまといます。ましてや、昨夜は雪。 朝には道路の雪は無くなっていたとは言え、 まぁ、どこかのショップにでも行ってみるくらいが安全かな・・・。 しばらく考えて・・・、一度行ってみたかった「KADOYA栃木店」を思い出しました。 片道40キロ前後の距離かな?手頃なところでしょう。 まずは、雑用やっつをすまし、続いて試乗に向けてゴソゴソやり始めます。 高圧洗浄機を持ち出して、エンジン回りだけ軽く清掃。タイヤの空気圧調整・・・。 ウェアにも、インナーを取り付けたりして、冬装備を整えます。 昼飯をすませて・・・、お昼寝してから出発。(笑) そろそろ、少し日差しに力が戻ってきてますかね〜。以前に比べ、心なしか日向が暖かい♪ メンテ作業明け最初の走行は、なにかと微調整が多いもの。 今回は、クラッチ回り。作業の都合上、両端を外しちゃってるんです。 うまくレバー側の調整範囲で合わせられるように、エンジン側で張り具合を調整します。 少し走っては、都合の良い場所で止まり、工具を出しては微調整・・・。 クラッチワイヤーも欠品なので、以前、切れてしまった時に流用+加工品に変わっています。 ほんの少しインナーが短くて、調整がシビアになっちゃってるんですよ。 微調整の繰り返しで、なんか時間がおしてしまいました。行先を「道の駅みかも」に変更。 ご近所になっちゃった・・・。っま、よくある事です。
「なんか食うか・・・。」 と施設を徘徊。 ここ、売店は、 充実してないんですよね。 時間帯のせいもあって、 売り切れも多い。 ・・・、巨大豚まんにすっか。 でっか過ぎるけど。(笑) バイクは快調。それと・・・、少し静かになりました。 いや、ヘッドガスケット交換で静かになる訳ないんだけど・・・。実は、思い当たるフシあり。 どうやら、エンジンとエキパイを繋ぐところのガスケットがなかったみたいです。 フィッティングして、うっかりそのまま組んじゃったか?(笑) それと、エキパイとサイレンサーの継ぎ目からも、少し排気もれの跡・・・。 今回は、エンジン側は、正しいガスケットを取り付けて、 サイレンサー側には、気休めに、エキパイにアルミテープを一周巻いて組んでみました。
さぁ、問題のオイル漏れ。 どうやら大丈夫そうですね。 50〜60キロくらい走ったかな? まだ組付けオイルが焼ける 匂いがしますが、 じきに落ち着くでしょう。 あとは、もう少し走らせてから、 高速を一区間くらい 走ってみたいところですかね。 これでメンテの大物が終了。作業は通常メンテのオイル交換へ移ります。 オイル交換のついでに一つやりたい事があるのですが、それはまたオイオイ・・・。
|
|
| Comments(0) | |
|
|
|
|
|
|
さあ、「ヘッドガスケット交換編」も終盤です。 エンジン始動まで、あとちょっと♪
まずは、 タペット調整ってヤツを やります。 上死点を出して確認・・・。 ほとんど狂ってませんね。 次、オートデコンプ調整。 タンクを載せてっと・・・。 さて・・・、かけてみますか♪ 念のため車からブースターを繋ぎます。セルを何回か回し・・・、しばしして、無事に点火。 よ〜し、かかった♪ 今回は腰上の作業なので、オイルは抜かずに作業しました。 不足分のオイルを足さなきゃいけません。 GBはドライサンプなので、オイルレベル確認にも儀式があります。 暖気完了後、しばらくアイドリングして、 エンジンにオイルを回らせ、停止直後にオイルタンクでレベル確認。 不足分のオイルを追加します。
できた〜♪ 特に異音もないので、 ちゃんと組めたかな。 保険のシールも貼って、 軽く町内を一回り。 うむ、快調♪ ・・・、っま、 機能的には、なにも 変わってないけどね。(笑) 次回は洗車して、ご近所ツーかな。 これでヘッドからのオイル漏れが止まってれば、作業成功です。 今シーズンは車検に絡んだ年なので、フィルターも含めてのオイル交換の予定です。 組んだ時に入ったゴミなんかがあれば、フィルターごと取り出せるかと。 これでうまく行ってくれれば、大物メンテ終了なんですけどね〜。 結果やいかに♪
|
|
| Comments(0) | |
|
|