ここの場合の「ノーガキ」は、
「ノーガキばっかりタレてないで、とっとと体を動かせ!」
なんて時に言うところの「ノーガキ・・・。」です。(笑)

特にジャンルに関係なく、思った事や出来事をポツポツと書いていきます。
まぁ、お暇な方は、ほんのお目汚しに・・・。

〜〜 おぎちゃんの日曜日 (MainWebSite)放課後の原っぱ (MainBBS)mail 〜〜


2022年 1月
 日 月 火 水 木 金 土
- - - - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- - - - -



〜〜「ノーガキ・・・。」一覧〜〜
1/30(日) ヘッドガスケット交換
1/29(土) ヘッドガスケット交換。
1/23(日) バイク弄りは・・・、やる!
1/22(土) バイク弄りは・・・、やる!
1/16(日) 東古屋湖
1/15(土) 東古屋湖
1/03(月) 利根の野宿。
1/02(日) 利根の野宿。
1/01(土) アケオメコトヨロ♪

* 「ちょいとノーガキ・・・。」Topへ

ヘッドガスケット交換。 2022/1/29(土)

先日のカムチェーンを緩めるのに苦労したってお話し・・・、 
なんとなく答えが判りました。  
 
 
GBのカムチェーンテンショナーは、ワンウェイベアリングが組み込まれていて、 
コイツでテンションを自動調整しています。  
ワンウェイベアリングってのは、片側にしか回らない仕組み・・・。  
 
まずはスプリングがテンションをかけていますが、  
これだけでは、チェーンが伸びてくるといつかテンションが足りなくなります。  
 
この対策として、片側にしか回らないワンウェイベアリングの仕組みを利用して、 
足りなくなった分を、少しずつ締め上げている機構。  
 
テンションスプリングにワンウェイベアリングを組み合わせて、 
上手に、テンションレバーの圧力を追加調整をしている訳ですね。  
 
 
さて、ここの分解の、正規の手順での最初の作業・・・。  
ワンウェイベアリングの取付部には触らず、 
テンションレバーを「専用工具で押し戻して、そのまま固定してから作業。」なんです。 
つまり「専用工具でスプリングの圧力を抜けば、カムチェーンが外せる。」 
がスタート・・・。  
 
確かに専用工具は、スプリングを押し戻せるくらい強い材質で出来ていると思われ、  
どうやら、押し戻したままま固定する機能もあるようです。  
 
 
過去の分解時に、ワタシメが今回ほど苦労せずテンションを緩められたのは、  
どうも、正規手順とは違うやり方をしていたたからのようです。  
 
ワタシメ、過去の分解では、  
たぶん、一足飛びにワンウェイベアリングをフリーにする事から始めていますな。  
まったく印象に残っていないので、「おっけ〜、テンション抜けばいいのね♪」と、  
まっさきにここに手を付けているのでしょう。  
 
 
実は、今回はねぇ・・・。  
「OKOK、取れた♪」ではなく、サービスサービスマニュアル通りに  
作業してみようと思ってたんです。  
っで、「ありゃ、なんか緩まない・・・。」となったと言う訳です。  
 
更に悪い事に・・・、  
今回は次の手として思いついた、  
「ワンウェイベアリングが足がかりにしてるシャフト」の固定ボルトも、 
固着して抜けない・・・。  
 
今回、そのまま「???」となってしまった事からすると、  
たぶん、前はこのボルトが普通に外れたんでしょう。 
おそらく、ワンウェイベアリングをフリーにする事に苦労していません。(笑)  
 
 
抜けなかったボルトが 
コレ。 
 
悪戦苦闘してるうちに、 
なめてしまいました。 
 
ボルトの頭をドリルで 
飛ばし、 
折れ込みボルト抜きを、 
使かって除去。 
 
 
折れ込みボルト抜きは念のため用意した物ですが、 
ネジが切ってあるのはテンショナーのシャフトなので、 
たぶん、ここまでしなくても、ボルトの頭を飛ばすだけで抜けると思います。 
 
 
どうもGB400では、途中でここが単なるピンに変更されているようです。 
コストダウンなのか、この固着対策なのか・・・、詳細理由は不明。 
 
ただ、GB500の方がデビューが早いのと、GB400の方が生産期間が長いので、 
手元のパーツリストを見る限りでは、GB500はたぶんボルト仕様オンリーです。 
 
シャフトとピンをGB400用にすれば、ピン仕様に出来そうな気がしますが、 
今回はボルトを新しい物にして対応。 
・・・、ボルト、もう一個頼んどくか?(笑) 
 
 
そうそう、追加で頼んでおいた、別車種のガスケットが届きました。 
こちらに関しては、使えるけど形が違うと言うシロモノ。 
こっちを先に使って、より良さそうな方を残しておく事にしました。 
 
人柱的な体験になったので、一応、「より良さそうな方」を情報提供しときます。 
ボア径違いになりますが、400も500も、XL600Rのヘッドガスケットが使えそうです。 
小加工要ですが、加工個所はガスケット同士を重ねてみれば分かりますので、省略。 
XL600Rの方がノックピンが太い様なので、位置決めは慎重に・・・。 
お約束ですが、マネする方は自己責任で。動かなくなっても知らんよ〜。 
 
それと・・・、 
ウチにもストックが出来ちゃったので偉そうな事は言えないのですが、 
過剰取得はやめようね〜。XL600Rの方が困るから。 
 
 
| Comments(0) |
Search  Phone Master